Page 84 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼構造設計一級建築士修了考査合格者発表 masa 08/9/25(木) 1:49 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 構造設計一級建築士修了考査合格者発表 ■名前 : masa ■日付 : 08/9/25(木) 1:49 -------------------------------------------------------------------------
平成20年9月24日付けで、構造設計一級建築士修了考査合格判定者の発表がありました。 修了考査の受験者数は9,745名、合格者は区分Ⅰが2,261人(29.4%)、区分Ⅲが1,423人(69.2%)、修了考査の合格率=(2,261+1,423)÷9,745=3,684÷9,745≒0.378→37.8%です。 区分Ⅱの受講者は修了考査免除で、2,299人(合格率100%)が合格しました。 講習受講者は12,044人なので、最終合格率=(3,684+2,299)÷12,044=5,983÷12,044≒0.497→49.7%です。 法適合性確認の修了考査合格者=5,185人、区分Ⅰ=5,185-1,423=3,762人、合格率=3,762÷7,689≒0.489→48.9%、区分Ⅲ=1,423人、合格率=1,423÷2,056≒0.692→69.2%、総合合格率=5,185÷9,745≒0.532→53.2%、構造設計の修了考査合格者(区分Ⅰ)=2,628名、合格率=2,628÷7,689≒0.342→34.2%です。 設備設計一級建築士との比較 法適合性確認合格率 区分Ⅰ、設備:48.6%、構造:48.9% 設備区分Ⅱ・構造区分Ⅲ、設備:79.7%、構造:69.2% 総合合格率、設備:69.7%、構造:53.2% 設備設計・構造設計 区分Ⅰ、設備:23.3%、構造:34.2% 最終合格率、設備:44.8%、構造:49.7%(修了考査の合格率=37.8%) 上記から、法適合性確認については、構造設計一級建築士の問題レベルが高いといえると思います。 設備設計・構造設計については、問題レベルは構造設計一級建築士が高いと思われますが、合格基準正答率は構造設計一級建築士が低いのではないでしょうか? 修了考査の最終合格率では、構造設計一級建築士が難しかったといえるでしょう。(構造設計一級建築士の合格者の38.4%は修了考査免除です) |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━