Page    1364
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼2/28 天下り受け入れ→落札率アップ? 近大、入札3万件分析

 ───────────────────────────────────────
   (一部引用)

天下り受け入れ→落札率アップ? 近大、入札3万件分析

企業が「天下り」を受け入れると、その人の知見に関わらず公共事業で落札する確率が上がる――。近畿大経済学部の中林純准教授らが、国土交通省の退職者が再就職した建設企業の公共事業の入札結果約3万件を調べたところ、こんな傾向が明らかになった。「天下りが健全な競争を脅かす可能性を裏付けるデータ」としている。

リンク→ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170228-00000049-asahi-soci

朝日新聞デジタル 2017/2/28(火) 13:27配信

──────────────────────────────────────

<関連リリース>

天下りの受け入れは公共事業の受注を増やす 天下り受け入れ企業が有利になり、市場経済にも影響(学校法人近畿大学)
http://www.news2u.net/releases/152231

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1364





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━