Page    1794
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼7/28 体温調節行動には、温度を「感じる」必要がないことを発見

 ───────────────────────────────────────
   (一部引用)

体温調節行動には、温度を「感じる」必要がないことを発見

名古屋大学は2017年7月11日、快適な温度環境を探す体温調節行動を生み出すために必要な温度情報を伝達する仕組みを解明したと発表した。名古屋大学大学院 医学系研究科の八尋貴樹氏と教授の中村和弘氏の研究グループによるもので、成果は7月10日、英科学誌「Scientific Reports」の電子版に掲載された。

リンク→ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170728-00000003-it_monoist-ind

MONOist 2017/7/28(金) 15:10配信

──────────────────────────────────────

<関連リリース>

体温調節の行動には温度を「感じる」必要がないことを発見
~熱中症の発症メカニズムの理解に大きな一歩~
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20170711_med_1.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1794





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━