Page    1845
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼8/13 単位は「℃」でも気温ではない「暑さ指数」WBGTって何?

 ───────────────────────────────────────
   (一部引用)

単位は「℃」でも気温ではない「暑さ指数」WBGTって何?

熱中症の危険度を示す「暑さ指数(WBGT)」が、しばしば猛暑を伝えるニュースで登場します。環境省によると、この指数の単位は「℃」ですが、気温とは異なる値だといいます。一体、どのような値なのでしょうか。
WBGT(Wet-Bulb Globe Temperature:湿球黒球温度)は、1954年に米国で提案された指標です。海兵隊新兵訓練所での熱中症発症の危険度を事前に判断するために研究、開発されました。
指数の計算には、人体に与える影響の大きい「気温」「湿度」「輻射熱」の3つの要素を用います。通常の温度計を使う乾球温度(気温)、温度計の球部に水で湿らせたガーゼを巻いて測る湿球温度(湿度)、黒い球のなかに温度計を配置した黒球温度(輻射熱)の数値を、屋外の場合は(乾球温度×0.1+湿球温度×0.7+黒球温度×0.2)、屋内の場合は(湿球温度×0.7+×黒球温度0.3)という式に入力し、それぞれ算出します。

リンク → https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170809-00000021-wordleaf-sctch

THE PAGE 2017/8/13(日) 10:50配信

──────────────────────────────────────

<関連情報>

暑さ指数(WBGT) - 環境省熱中症予防情報サイト
http://www.wbgt.env.go.jp/wbgt.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1845





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━