Page    1872
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼8/26 館林の暑さは「ズル林?」 温度計の周りがアスファルトって、わざとじゃない? 気象台は笑顔で…

 ───────────────────────────────────────
   (一部引用)

館林の暑さは「ズル林?」 温度計の周りがアスファルトって、わざとじゃない? 気象台は笑顔で…

全国有数の「暑いまち」として知られる群馬県館林市ですが、ネット上には「ズル林」という批判もあるようです。毎年夏になると「全国最高の○度を記録」といったニュースに名前が挙がる館林市ですが、その数字が怪しいというのです。ズルと聞いて、放ってはおけません。専門家と一緒に、調べてみました。
館林市を訪れると、市内のあちこちで「日本一暑いまち」という文字を見かけます。2007年には40.3度を記録。これは気象庁が各地点の観測史上1位の値を使って作ったランキングで10番目に高い記録です。
今年は5月21日に35.3度を記録して、「全国初」の猛暑日を早々に記録。8月9日には38.8度で「今日の最高気温地点」としてニュースで報じられました。
そんな館林ですが、インターネットで「館林 気温」と検索すると、関連キーワードに「ずるい」という言葉が出てきます。
気象庁は、各地の気温を測るために「アメダス」を設置していますが、館林のアメダスは、素人目に見て「ここに温度計を置いたら、実際より高い数字になっちゃうんじゃないの?」という場所に置いてあるのだそうです。
さっそく、現場に行ってみました。

リンク → https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170825-00000003-withnews-sci

withnews 2017/8/26(土) 7:00配信

──────────────────────────────────────

<関連サイト>

アメダス(群馬県)
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/map28.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1872





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━