Page     615
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼7/19 沖縄の家によくある貯水タンク、放っておくと怖いことに…

 ───────────────────────────────────────
   (一部引用)

沖縄の家によくある貯水タンク、放っておくと怖いことに…

沖縄の家によくある貯水タンク。水道からの水をため、炊事や風呂などで日常的に使われているが、定期的な清掃は浸透していない。水量10トン以下の貯水タンクは水道法で清掃が義務付けられていないためだ。内部で藻やさび、虫が発生していた事例もあり、沖縄県生活衛生課や清掃業者は年1回の清掃を勧めている。(学芸部・榮門琴音)
水道法では水量10トン超の貯水タンクに年1回の清掃と簡易専用水道の管理に関する検査を義務付けているが、10トン以下にはない。県生活衛生課の集計では、県内の10トン以下は約23万5千基(2014年度)だが、清掃は任意のため、実施件数はわかっていない。

リンク→ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160719-00000012-okinawat-oki

沖縄タイムス 7月19日(火)15時53分配信

──────────────────────────────────────

<関連法規>
水道法 http://goo.gl/YUxW4m
水道法施行令 http://goo.gl/X2al3P
水道法施行規則 http://goo.gl/3XCezq

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 615





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━