Page 726 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼8/25 知ってる?環境にやさしい「フロン」が進化してた ───────────────────────────────────────
(一部引用) 知ってる?環境にやさしい「フロン」が進化してた 節電、節水、リサイクルしやすい構造など「エコを意識した家電」はいろいろあるけれど、昨年より表示されるようになった黄色と水色のマーク「フロンラベル」って知ってる? フロンとは、エアコンや冷蔵庫などの冷媒のほか、ダストブロワー(ホコリ飛ばし用スプレー)などに用いられた気体=冷媒ガスのこと。ところが1980年代以降、当時使われていた「特定フロン」がオゾン層を破壊することがわかり、1990年代以降は、オゾン層破壊効果のない「代替フロン」にチェンジ。だがこちらも他のフロン類と同様、二酸化炭素の数千倍という高い温室効果があり、地球温暖化には悪影響だったそう。そこで近年、代替フロンより温室効果の低い物質や、もともと自然界に存在していた物質を使う「自然冷媒」など、新たな試みが行なわれるようになったのだとか。 リンク→ http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160825-00000093-tkwalk-ent 東京ウォーカー 2016年8月25日(木)20時0分配信 ────────────────────────────────────── <関連情報> フロンラベリング制度について (一社)日本冷凍空調工業会 https://www.jraia.or.jp/labeling/index.html |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━