Page     744
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼8/31 逆潮流で電気をシェア、住宅蓄電池を統合して街を仮想発電所に

 ───────────────────────────────────────
   (一部引用)

逆潮流で電気をシェア、住宅蓄電池を統合して街を仮想発電所に

積水化学工業(以下、積水化学)は2016年8月30日、同年10月から茨城県つくば市でバーチャル パワープラント(以下、VPP)の実証試験を開始すると発表した。経済産業省が実施する「バーチャルパワープラント構築事業」の一環として行うもので、東京電力パワーグリッドと共同で実施する。複数の分散電源を統合制御し仮想的な発電所を作るVPPを検証する。
実証試験を行うのは、茨城セキスイハイム販売する分譲地「スマートハイムシティ研究学園」だ。同エリアは建売住宅に太陽光発電設備(PV)とHEMS、蓄電池を標準搭載するなど、先進的な分譲地として2016年6月から販売を開始。同年8月29日時点で、建売住宅は全て完売している状況だという。
実証ではPV、HEMS、蓄電池を備える住宅20棟と、積水化学つくば事業所の電力需給をEMS(エネルギー・マネジメント・システム)で統合・制御する。実証エリア全体の電力利用状況に合わせて、住宅20棟に設置した蓄電池を活用して住宅間、 住宅と事業所間で電力をシェアしていく。
実証の大きな目的は、各家庭で発電されたPVの電力を、街全体で効率良く活用していくことにある。EMSに積水化学が開発した「タウン・エネルギー・マネジメントシステム(TEMS)」を使用し、住宅20棟に設置されている家庭用蓄電池をクラウド上で統合・ 制御していく。これにより各棟の蓄電池にためられた太陽光で発電した電力を、必要に応じて既存配電網に流し(逆潮流)、各住宅と積水化学工業のつくば事業所で活用する。実施期間は2016年10月~2018年9月まで。約2年間かけて主に3つの項目を検証していく。

リンク→ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160831-00000008-biz_it_sj-bus_all

スマートジャパン 2016年8月31日(水)9時10分配信

──────────────────────────────────────

<関連リリース>

積水化学工業(株) 茨城セキスイハイム(株) 茨城県つくば市の分譲地「スマートハイムシティ研究学園」で 家庭用蓄電池を連携したバーチャルパワープラントの実証試験を開始
http://www.sekisui.co.jp/news/2016/__icsFiles/afieldfile/2016/08/30/160830_1.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 744





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━