Page 753 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼9/2 <空調エネルギー>薪を利用 冷房も可能 東近江市が導入へ ───────────────────────────────────────
(一部引用) <空調エネルギー>薪を利用 冷房も可能 東近江市が導入へ 滋賀県東近江市が、自然学習公園「河辺いきものの森」の中心施設「ネイチャーセンター」(同市建部北町)の空調エネルギーとして、薪(まき)を利用する新システムの導入を計画している。1日開会の9月議会に提出した補正予算案に開発研究と実施設計の費用880万円を計上。来年度に着工して2018年冬の完成を目指すという。里山の保全活動に関わる市民団体が間伐材をエネルギーとして手軽に供給することも可能となり、市民参加型の新たなエコ活動に広がる期待も高まる。 同市内には里山保全に関わる市民団体が約20団体あるが、活動で出された間伐材の処理が課題になっていた。一方、主に伐採される雑木はコナラやカシ、クヌギなどの広葉樹で燃焼効率が高いとされる。新システムはごみとなる間伐材を燃料として生かす一石二鳥の効果を狙い発案されたもので、軌道に乗れば各市民団体から持ち込まれた薪を買い上げ、資金面でも活動をサポートする「三方良し」も可能になるという。 リンク→ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160902-00000037-mai-soci 毎日新聞 2016年9月2日(金)11時53分配信 ────────────────────────────────────── <関連サイト> 河辺いきものの森 http://members.e-omi.ne.jp/ikimono/ |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━