Page 774 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼9/9 「水洗なので悪臭がしない」マンホールトイレ、導入拡大へ 熊本市 震災で威力発揮 ───────────────────────────────────────
(一部引用) 「水洗なので悪臭がしない」マンホールトイレ、導入拡大へ 熊本市 震災で威力発揮 断水が続き、県内の避難者が最大18万人を数えた熊本地震の避難所では、トイレ不足が深刻な問題となった。熊本市内の4中学校では、下水につながるマンホールの上に直接、簡易便器を置く仮設トイレが威力を発揮した。事前に施設を整備しておけば、設置も容易で断水時もプールの水が活用できる優れもの。市は今後6年間で、34中学校に新設する方針だ。 【画像】マンホールトイレの仕組み 4中学校では地震前に、災害時に備えたマンホールトイレの施設が整備されていた。災害時はマンホールのふたを開け、組み立て式の洋式便器を置いて目隠しのテントで覆って使う。1台15分ほどで誰でも組み立てられる。等間隔に並んだマンホールはそれぞれ、下水管とつながっている。 リンク→ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160909-00010003-nishinp-soci 西日本新聞 2016年9月9日(金)11時22分配信 ────────────────────────────────────── <関連サイト> 循環のみち下水道賞 国土交通省 http://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/crd_sewerage_tk_000085.html |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━