Page     827
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼9/21 一般住宅向け開発 日大工学部と企業の地中熱利用システム

 ───────────────────────────────────────
   (一部引用)

一般住宅向け開発 日大工学部と企業の地中熱利用システム

福島県郡山市の日大工学部機械工学科再生可能エネルギーシステム研究室と研究企業グループは、従来の半額程度で設置可能な一般住宅向け地中熱利用システムを開発した。今月着工した福島市の福島医大付属病院で治療を受ける子どもと家族を受け入れている施設「パンダハウス」の増築施設に採用された。再生可能エネルギーを活用し冷暖房費を低く抑えるシステムで、県内企業の技術が生かされている。
年間を通して安定した温度の地中熱を熱源として空調、給湯、融雪などに利用する。研究室と企業グループは、従来100メートル超の深さに埋めていた地中熱交換器の代わりに比較的浅い地下(深さ5メートルから20メートル程度)に複数の熱交換器を設置する浅部地中熱利用システムを開発した。一般住宅への普及には高額な設置費が課題だが、同システムは掘削費を削減できる。

リンク → http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160921-00000020-fminpo-l07

福島民報 2016年9月21日(水)9時36分配信

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 827





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━