建築設備の情報誌 配信部数: 22,406
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【別冊】 週 刊-建 築 設 備 ニ ュ ー ス 4月 7日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
──────────────────────────────────────┐
空気調和・衛生工学会からのお知らせ
──────────────────────────────────────┘
◆ 平成17年度初級技術者のための研修会(東京) のご案内 ◆
各社では緊張気味の新入社員や異動者を迎えておられると思いますが、
新入社員や、今まで空気調和・衛生工学に携わっておらない方が異動により至急実務
知識の初歩を知りたい方等を対象に、空気調和・衛生工学の基本技術に関する研修会
を開催します。
空気調和・衛生設備の基本知識に係わる講義を第一線の研究者・設備技術者にから
短期集中的に受けることのできる貴重な機会です。新たに空気調和・衛生工学に係わ
る実務に携わる方のオリエンテーションとして御活用ください。
====================== 空気調和・衛生工学会主催 ========================
◆ 平成17年度初級技術者のための研修会(東京) ◆
主 催: 空気調和・衛生工学会
協 賛: 日本機械学会 日本建築学会 日本空気清浄協会
(依頼中) 日本空調衛生工事業協会 日本電設工業協会
日本冷凍空調学会 電気設備学会
開 催 日: 平成17年4月18日(月)~22日(金)
会 場: TEPIA B11 会議室(東京都港区北青山 2-8-44 )
東京メトロ銀座線 「外苑前」駅より徒歩3分
定 員: 60名
プログラム: こちら↓をクリックしてください(PDF)
http://www.shasej.org/bosyu/0503/b0503-1_p.pdf
受 講 料: 49,000円(消費税込み)
※テキスト代は別途
申 込 方 法: 下記にある申込書およびテキスト注文書に必要事項を記入し、
本部あて FAX(03-3363-8266)または郵送にてお申込みください。
必ず 卒業学校名、学部、学科、卒業年次を記入してください。
なお、全講座受講者には修了証書を交付いたします。
申込書 → http://www.shasej.org/bosyu/0503/b0503-01.pdf
申込 締切日: 平成17年4月12日(火)
使用テキスト 1.空気調和・衛生設備の知識(特別価格 3,308円税込)
2.空気調和設備計画設計の実務の知識(特別価格 3,402円税込)
3.給排水・衛生設備計画設計の実務の知識(特別価格 3,402円税込)
注1)テキストは、当日会場にてお渡しします。
注2)テキストは、3月末(予定)に一部改訂される最新版を使用します。
支払い方法 1.受講料:次のいずれかの銀行口座(名義:社団法人 空気調和・衛生
工学会)へお振込ください。
1)三井住友銀行 京橋支店 普通預金 口座番号 0920282
2)UFJ銀行 大久保支店 普通預金 口座番号 0053986
3)東京三菱銀行 京橋支店 普通預金 口座番号 1718753
2.テキスト代:オーム社より請求書が送られますので、オーム社指定
の口座にお振込ください。
受講券 受講申込書を受け取り次第、受講者あて「受講券」をお送りいたします。
なお、受講券は当日会場受付にてご提示ください。
注意事項 1.銀行振込受領書をもって領収書に代えさせていただきます。
なお、当学会発行の受講料領収書・請求書が必要な場合は、その旨を
ご連絡ください。
テキスト領収書・請求書はオーム社販売部(03-3233-0641)へご連絡
ください。
2.受講料は払い戻し致しませんのでご了承ください。当日申込者が参加
出来ない場合は代理の方でも構いません。
============================================================================
【プログラム】
4 月18 日(月)9:30~16:50
・建築・建築設備・環境 白土弘貴 (株)日建設計
・給排水・衛生設備の概要とその計画 嬉野三郎 三機工業(株)
(ガス設備を含む)
・給水設備 山田賢次 (株)西原衛生工業所
4 月19 日(火)9:30~16:50
・排水・通気設備(排水処理・再利用設備を含む) 鎌田元康 東京大学大学院
・給湯設備 小川正晃 (株)ユニ設備設計
・消火設備 桑原昭四郎(財)日本消防設備
安全センター
4 月20 日(水)9:30~16:30
・空気調和の概要とその計画および空気線図 村上三千博 高砂熱学工業(株)
・空調負荷の計算法 大塚淳 日本設計
4 月21 日(木)9:30~16:30
・空調システムと機器 平岡雅哉 鹿島建設(株)
・配管設備と施工 吉田新一 新日本空調(株)
4 月22 日(金)9:30~16:50
・ダクトの設備と施工 萩尾謙二 ダイダン(株)
・自動制御・中央監視制御設備 渡部徹 (株)山武ビルシステ
ムカンパニー
・電気設備 宇野章 (株)関電工
プログラムの詳細、受講料の支払方法等、
詳しくはこちらをご覧下さい → http://www.shasej.org/bosyu/0503/b0503-01.htm
============================================================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃《 建築設備フォーラム 》 http://www.setsubi-forum.jp/
┃
┃ 4月のパスワード : ユーザー名: XXXXXX パスワード: XXXX
┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃
┃編 集 :【建築設備フォーラム】 http://www.setsubi-forum.jp/
┃発 行 : (株)環境システムデザイン研究所
┃メール : http://www.setsubi-forum.jp/mail.html
┃ (このメールに返信しても届きません。上記から送信して下さい)
┃
┃バックナンバー : http://www.setsubi-forum.jp/melmaga_bn.html
┃広告の掲載申込 : http://www.setsubi-forum.jp/ko-koku.html
┃
┃
┃【転送禁止】 Copyright(c) 2005 Environmental System Design Institute, Inc.
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
|