建築設備の情報誌 配信部数: 30,082
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【別冊】 週 刊-建 築 設 備 ニ ュ ー ス 3月 1日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
──────────────────────────────────────┐
(社)空気調和・衛生工学会からのお知らせ
──────────────────────────────────────┘
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
★☆★ 空気調和・衛生工学会シンポジウム★☆★
『機器性能に係わる要求のあり方』
~ 3/9(木)東京 ~
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【開催趣旨】
環境負荷の抑制・低減には、設備機器の高効率化が必須であり、定格時だけでなく、
低負荷時や期間にわたる高効率化が極めて重要となりますが、従来あまりこれらの点
に焦点が当てられてこなかったきらいがあります。
そこで、空調・衛生機器に対する性能要求のあり方を根本的に見直すことが必要と考
え、当学会内に特別調査研究「機器性能要求のあり方に関する検討委員会」を平成14
年に設置し、検討を重ねてきました。
つきましては、同委員会で過去3年有余に渡って検討してきました内容を広く会員等
に公開・解説するとともに、これからの機器性能要求のあり方を模索するという目的
でシンポジウムを開催いたします。 皆さま、奮ってご参加ください。
【開催概要】
◇日 時 平成18年3月9日(木) 10:00~16:50
◇会 場 家の光会館(東京都新宿区市谷船河原11、JR飯田橋駅より徒歩5分)
MAP→ http://www.ienohikariss.co.jp/bld/images/s_map.gif
◇主 催 社団法人 空気調和・衛生工学会
◇後 援 社団法人 日本冷凍空調工業会
◇定 員 200名 (定員になり次第締め切ります)
◇費 用 会員 3,000円、 一般 4,500円 ※テキスト代・消費税含む
◇申 込 メール( yachi@shase.or.jp )、又は FAX(03-3363-8266) にて、
(1)お名前 (2)御所属 (3)TEL・FAXを記載して、お申し込みください。
◇プログラム
/司会 ・・・田中良彦(三菱地所設計)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10:00~10:15/主旨説明 ・・・松縄 堅(日建設計)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10:15~10:25/WG 1の取り組み概要 ・・・田辺新一(早稲田大学)
----------------------------------------------------------------------------
10:25~10:45/ファクター4に関する定義 ・・・秋元孝之(関東学院大学)
----------------------------------------------------------------------------
10:45~11:35/BECS を使用したファクター4の検討計算対象建物・システム
・・・梅主洋一郎(CEC システムズ)
/計算結果 ・・・田辺新一(早稲田大学)
/有限体積法を用いた検討 ・・・杉原義文(日建設計)
----------------------------------------------------------------------------
11:35~11:45/質疑応答
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11:45~12:40/休憩
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12:40~12:50/WG3 の取り組み概要 ・・・佐藤卓司(東光電気工事)
----------------------------------------------------------------------------
12:50~13:20/空調負荷実績値の活用方法に関する提案
・・・野部達夫(工学院大学)
----------------------------------------------------------------------------
13:20~13:50/新しい期間成績係数 CSE,SCS の提案
・・・下田吉之(大阪大学)
----------------------------------------------------------------------------
13:50~14:20/調査研究過程で得られた冷凍機システムの設計に関する留意点
・・・渡辺健一郎(大成建設)
----------------------------------------------------------------------------
14:20~14:30/質疑応答
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
14:30~14:40/休憩
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
14:40~14:50/WG 2の取り組み概要 ・・・佐藤信孝(日本設計)
----------------------------------------------------------------------------
14:50~15:10/機器性能要求の現状と課題 ・・・飯塚 宏(日建設計)
----------------------------------------------------------------------------
15:10~15:40/ユーザーサイドから見た機器性能要求に関する提案
・・・境 弘夫(日立プラント)
----------------------------------------------------------------------------
/メーカーサイドの取り組みとユーザーサイドへの要望
15:40~16:00/熱源一次側機器 ・・・辻 忠男(ダイキン工業)
16:00~16:15/二次側機器 ・・・植田 薫(新晃工業)
16:15~16:30/計測計量 ・・・中川洋輔(ジョンソンコントロールズ)
----------------------------------------------------------------------------
16:30~16:40/質疑応答
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
16:40~16:50/まとめ ・・・佐藤信孝(日本設計)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ 詳しいご案内は、学会のホームページでも掲載しておりますので、ご覧下さい。
→ http://www.shasej.org/bosyu/0601/sympo_kikiseino%20youkyu.htm
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃《 建築設備フォーラム 》 http://www.setsubi-forum.jp/
┃
┃ 3月のパスワード : ユーザー名: ○○○ パスワード: ○○
┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃
┃編 集 : 建築設備フォーラム http://www.setsubi-forum.jp/
┃発 行 : (株)環境システムデザイン研究所
┃メール : http://www.setsubi-forum.jp/mail.html
┃ 注) このメルマガに直接返信しても届きませんので、ご注意下さい。
┃
┃バックナンバー : http://www.setsubi-forum.jp/melmaga_bn.html
┃広告の掲載申込 : http://www.setsubi-forum.jp/ko-koku.html
┃
┃配信先変更 : http://k.d.cbz.jp/t/j3lo/50qe0qx0z9dtzc0liz
┃配信の停止 : http://k.d.cbz.jp/t/j3lo/50qe1qx0z9dtzc0liz
┃配信の申込 : http://www.setsubi-forum.jp/melmaga.html
┃
┃【転送禁止】 Copyright(c) 2006 Environmental System Design Institute, Inc.
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
|