建築設備の情報誌 配信部数: 30,707
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【別冊】 週 刊-建 築 設 備 ニ ュ ー ス 4月 24日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
──────────────────────────────────────┐
(社)空気調和・衛生工学会(近畿支部)からのお知らせ
──────────────────────────────────────┘
◆平成18年度初級技術者のための基礎知識研修会(大阪)のご案内 ◆
各社ではフレッシュな新入社員や異動者を迎えて、新たな年度に入っておられるこ
とと思いますが、このような今まで空気調和・衛生工学に携わっておられない方への
入門教育が、教育ご担当の皆様の緊急の課題ではないかと考えます。このようなご要
望にこたえるため、当近畿支部では、空気調和・衛生工学の基礎知識に関する研修会
を、毎年度開催しております。本年度も、下記日程で開催致します。
いずれの講義も、第一線の研究者・設備技術者による短期集中的な内容で、新入社
員だけでなく、実務経験1年程度の方の総合復習としても活用いただけるものと考え
ております。各社の若年者教育のツールとして御活用ください。
また、これだけではなく中堅技術者への研修会も、東京・大阪でそれぞれ開催して
いますので、社内教育の一環としてご検討下さい。
================== 空気調和・衛生工学会近畿支部主催 =====================
◆平成18年度初級技術者のための基礎知識研修会(大阪) ◆
主 催:空気調和・衛生工学会近畿支部
協 賛:建築設備技術者協会近畿支部
大阪府管工事業協同組合
大阪空気調和衛生工業協会
開 催 日:平成18年5月8日(月)~5月12日(金)
会 場:大阪管工事会館2階大会議室
定 員:64名(申込み順で、定員になり次第締め切ります。)
受 講 料:1) 全講座・受講 (会員) @35,000 円 (非会員)@45,000 円
2) 給排水受講 / 空調受講 (会員) @24,000 円 (非会員)@30,000 円
テキスト:パート毎に担当講師作成の資料を、受講者に当日お渡しします。
テキストのみの販売は行っていません。
申込方法:下記ホームページの申込書に必要事項を記入して、近畿支部までお申込下
さい。受講申込書を受け取り次第、受講者あて「受講券」をお送りいたし
ます。 なお、受講券は当日会場受付にてご提示ください。
詳細は、近畿支部にお問合わせ下さい。
プログラムの詳細、受講料の支払方法等、詳しくはこちらをご覧下さい
→ http://kinki-shasej.org/activities/nouryoku_06_02_12.htm
支払方法:受講料の支払方法は、銀行振込、申込先持参のいずれでも結構です。
銀行振込先は次の通りです。振込手数料は、申込者にてご負担下さい。
振 込 先:三井住友銀行 備後町支店 普通預金0111689
(社)空気調和・衛生工学会近畿支部
申 込 先:(社)空気調和・衛生工学会 近畿支部
〒531-0072 大阪市北区豊崎3丁目8ー11 大阪管工事会館
TEL 06-6373-0629 、FAX 06-6373-0676
Email: enomoto@kinki-shasej.org
============================================================================
【プログラム】
5月8日(月) 9:00~17:00
・ 建築設備の知識 弓崎 幸治 / 東畑建築事務所
・ 電気の知識 尾崎 恵 / きんでん
・ 設備図面の知識 中田 茂郎 / 日建設計
・ 施工と安全管理 辻 由隆 / ダイダン
5月9日(火) 9:00~17:00
・ 給水・給湯設備 浦田壽二郎 / 須賀工業
・ 排水処理設備 柴崎 正徳 / 西原ネオ
・ 衛生器具設備 樋口 清治 / 東陶機器
5月10日(水) 9:00~17:00
・ 排水・通気設備 伊藤 通宏 / 西原衛生工業所
・ 消火設備 渡具知善治 / 城口研究所
・ 配管と材料 曽我部峰幸 / 三晃空調
5月11日(木) 9:00~17:00
・ 室内環境 山中 俊夫 / 大阪大学
・ 空調負荷 高西 浩 / 三機工業
・ 空調・換気設備 田中 有 / 三機工業
5月12日(金) 9:00~17:00
・ 湿り空気線図 村本 至 /アイエム技術士事務所
・ 熱源設備 清野 章 / 新日本空調
・ 排煙設備 柚木 弘 / 朝日工業社
============================================================================
その他にも、東京・大阪両方で中堅技術者のための研修会を実施しています。
◎平成18年度 中堅技術者のための研修会(大阪)
→ http://kinki-shasej.org/activities/nouryoku_06_02_16.htm
◎平成17-18年 中堅技術者のための研修会 募集のご案内 (東京)
→ http://www.shasej.org/bosyu/0510/chuken%20top.htm
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃《 建築設備フォーラム 》 http://www.setsubi-forum.jp/
┃
┃ 4月のパスワード : ユーザー名: ○○○ パスワード: ○○
┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃
┃編 集 : 建築設備フォーラム http://www.setsubi-forum.jp/
┃発 行 : (株)環境システムデザイン研究所
┃メール : http://www.setsubi-forum.jp/mail.html
┃ 注) このメルマガに直接返信しても届きませんので、ご注意下さい。
┃
┃バックナンバー : http://www.setsubi-forum.jp/melmaga_bn.html
┃広告の掲載申込 : http://www.setsubi-forum.jp/ko-koku.html
┃
┃配信先変更 : http://k.d.cbz.jp/t/j3lo/50erp6y0z9j2ibqyko
┃配信の停止 : http://k.d.cbz.jp/t/j3lo/50erq6y0z9j2ibqyko
┃配信の申込 : http://www.setsubi-forum.jp/melmaga.html
┃
┃【転送禁止】 Copyright(c) 2006 Environmental System Design Institute, Inc.
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
|