建築設備の情報誌 配信部数: 33,642
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【別冊】 週 刊-建 築 設 備 ニ ュ ー ス 3月 8日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
──────────────────────────────────────┐
(社)空気調和・衛生工学会からのお知らせ
──────────────────────────────────────┘
◆◇◆シンポジウム 「住宅及び非住宅建物の省エネルギー新指針」 ◆◇◆
空気調和・衛生工学会の省エネルギー技術指針は、1977年の暫定版発行以来、1980
年及び1994年の2回の改訂を行って現在に至っています。この度、現指針発行以来13
年ぶりの改訂新指針素案が完成致しましたので、ここにシンポジウムを開催して関係
各位のご意見を募ることと致しました。
この間の社会情勢の変化は非常に大きいものが有りました。省エネルギー事情に関
しては、エネルギー資源に加えて地球温暖化問題の深刻さが非常に大きな重要性を
もって迫っています。温暖化物質排出の主力は化石燃料の消費であり、従って省エネ
ルギーの必要性は十数年前に比較して格段の重要性を増しています。わが国において
は住宅・非住宅部門のエネルギー消費が伸び続け、これに対応すべくわが国の施策の
中で、トップランナー方式によるエネルギー消費機器の高効率化が、特に住宅用機器
について目覚しく展開しました。また省エネルギー法における住宅建物の断熱基準の
水準向上も目を見張るものがあり、ここに至って住宅と非住宅とを別々にして、省エ
ネルギー指針を策定する必要が生じました。
新しい指針では、指針と解説という形で構成することとし、基本理念と技術的参考
資料とが両立できるように試みました。限られた検討時間とページ数の中のため、執
筆者間で整合が十分でない部分もありますが、今後は、シンポジウムでの討論結果な
どを踏まえた添削・補筆作業を行い、2006年度中に完成版を委員会報告としてまとめ
る予定です。
皆様どうぞ奮ってご参加下さい。
◆主 催:(社)空気調和・衛生工学会
◆開催日時:平成19年3月27日(火) 9時30分~17時30分
◆会 場:早稲田大学 大久保キャンパス 55号館1階 大会議室
(東京都新宿区大久保3-4-1)
◆参 加 費:正会員 8,000円 一般 12,000円 学生 4,000円
(当日支払い・テキスト、消費税込み)
◆定 員:150名
◆申込方法:
1. ホームページからお申し込み出来ます。
⇒ https://aps.shasej.org/entry/index.aspx?id=209
正会員の方は会員番号をご記入下さい。会員価格でご参加頂けます。
2. 適当な用紙に"3/27シンポジウム申込書"と標記し、氏名,勤務先名,
所在地,電話番号,FAX番号,一般もしくは正会員(会員番号)かを
明記し、本部あてに FAX(03-3363-8266)で申込みください。
※受講券の発行はございませんので、当日会場までお越し下さい。
定員に達した場合のみ、折り返しご連絡致します。
◆プログラム:
司会/久野覚
( 9:30~ 9:45) 1.趣旨及び経過説明/中原信生
( 9:45~ 9:50) 2.住宅の省エネルギー指針案、経緯とねらい/鉾井修一
( 9:50~10:05) (1)省エネルギー計画の考え方/岩前篤
(10:05~10:20) (2)住生活とエネルギー消費/西尾雄彦
(10:20~10:35) (3)住まい方と省エネルギー/久保博子
(10:35~11:00) (4)外皮計画と省エネルギー/永井久也・築山裕子
(11:00~11:45) (5)設備における省エネルギー/小椋大輔・中澤和弘・太田勇
(11:45~12:30) 討論
(12:30~13:30) 休憩(昼食)
司会/吉田治典
(13:30~13:45) 3.非住宅の省エネルギー指針案、策定方針と概要/猪岡達夫
(13:45~14:15) (1)省エネルギー計画、環境および設計条件/奥宮正哉
(14:15~14:45) (2)省エネルギーから見た建築計画/平岡雅哉
(14:45~15:15) (3)省エネルギーから見た設備計画(1:空調および熱源シス
テム)/柳原隆司
(15:15~15:30) 休憩
(15:30~16:00) (4)省エネルギーから見た設備計画(2:給排水衛生・電気シ
ステム)/菱田誠
(16:00~16:30) (5)BEMSの設計と運転管理/渡邊剛
(16:30~17:30) 非住宅部門討論、総合討論
※講師は都合により変更となる場合があります。
◆詳細は、当学会ホームページ「募集のお知らせ」からもご覧頂けます。
⇒ http://www.shasej.org/
◆問合せ先:空気調和・衛生工学会 電話 03-3363-8261
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃《 建築設備フォーラム 》 http://www.setsubi-forum.jp/
┃
┃ 3月のパスワード : ユーザー名: ****** パスワード: ****
┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃
┃編 集 : 建築設備フォーラム http://www.setsubi-forum.jp/
┃発 行 : (株)環境システムデザイン研究所
┃メール : http://www.setsubi-forum.jp/mail.html
┃ 注) このメルマガに直接返信しても届きませんので、ご注意下さい。
┃
┃バックナンバー : http://www.setsubi-forum.jp/melmaga_bn.html
┃広告の掲載申込 : http://www.setsubi-forum.jp/ko-koku.html
┃
┃配信先変更 : http://k.d.cbz.jp/t/j3lo/609q87x0mbzcnilg0u
┃配信の停止 : http://k.d.cbz.jp/t/j3lo/609q97x0mbzcnilg0u
┃配信の申込 : http://www.setsubi-forum.jp/melmaga.html
┃
┃【転送禁止】 Copyright(c) 2007 Environmental System Design Institute, Inc.
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
|