建築設備の情報誌 配信部数: 31,098
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【別冊】 週 刊-建 築 設 備 ニ ュ ー ス 12月 20日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
──────────────────────────────────────┐
(財)ヒートポンプ・蓄熱センターからのお知らせ
──────────────────────────────────────┘
=============== 財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター主催 =================
◆◇◆ 平成19年度 「蓄熱技術研修会」 受講者募集中 ◆◇◆
この研修会は、財団にて発行している技術基準類(マニュアル、プログラム)を
テキストとして、第一線でご活躍される研究者、設備技術者の方々を講師に迎え、
全9コースで計12回開催致します。(開催期間 平成19年11月~平成20年3月)
現在までに3コース 計6回をご好評の内に終了いたしましたが、只今、
下記コースの受講者を継続募集しております。
◎水蓄熱・設計コース H20/ 1/17(木)・18(金) (東京)
◎水蓄熱・運用保全コース H20/ 2/ 1(木) (東京)
◎空調システム計画・評価コース H20/ 3/ 7(金) (東京)
◎蓄熱システム H20/ 3/14(金) (東京)
コミッショニングコース【内容改訂】
◎空調システム H20/ 2/ 8(金) (東京)
リニューアルコース【新設】
◎修得コース H20/ 2/18(月)~20(水) (三島)
※定員に達し次第締め切らせていただきます。お早めにお申込み下さい。
詳細・申込は 当財団HP
http://www.hptcj.or.jp/chikunetu/engineer/study/h19_kenshu.html
まで
【各コースの主な概要】
◎水蓄熱・設計コース: 水蓄熱式空調システムの設計・制御・施工・試運転調整
までの一連のポイントについて解説します。
◎水蓄熱運用保全コース: 水蓄熱システムの運用管理について、不具合の実態を
事例及び実機モデルを用いて、対策法を含め、解説します。
◎空調システム計画・評価コース: 空調システムの基本計画時のシステム評価手
法や評価上のポイントを解説します。
◎蓄熱システム・コミッショニングコース: 蓄熱式空調システムの性能が計画通
りに出ているかを確認する性能検証方法、評価指標等について解説、検証事例
(中部電力?熱田営業所・大阪市中之島六丁目地区地域冷暖)を解説します。
◎空調システム・リニューアルコース: 空調システムの更新・改修時の蓄熱シス
テム導入検討から、計画・設計手法や計画・設計上の留意点などを解説します。
◎水蓄熱・修得コース: 2泊3日に亘り、講師との対話を通し、自らの課題を解
決する集中コースです。講義+演習にて水蓄熱システムの一貫した知識の修得を
目指します。
修得コースの開催会場は、静岡県の”裾野研修センター”になります。
上記研修会をご活用頂き、皆様の業務、自己啓発の一助として頂ければ幸いです。
本研修会は、(社)空気調和・衛生工学会及び(社)建築設備技術者協会の
[CPDポイント]の対象となります。
◇◆ お問合せは、蓄熱技術研修会事務局 TEL:03-5643-2403まで ◆◇
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃《 建築設備フォーラム 》 http://www.setsubi-forum.jp/
┃
┃ ※ 当サイトの一部ページは、パスワードが必要です。
┃
┃ 12月は、 ユーザー名: ****** パスワード: ****
┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃
┃編 集 : 建築設備フォーラム http://www.setsubi-forum.jp/
┃発 行 : (株)環境システムデザイン研究所
┃
┃管理人へのメール : http://www.setsubi-forum.jp/mail.html
┃
┃バックナンバー : http://www.setsubi-forum.jp/melmaga_bn.html
┃広告の掲載申込 : http://www.setsubi-forum.jp/ko-koku.html
┃
┃配信先変更 : http://www.setsubi-forum.jp/melmaga_henko.html
┃配信の停止 : http://www.setsubi-forum.jp/melmaga_teishi.html
┃配信の申込 : http://www.setsubi-forum.jp/melmaga.html
┃
┃【転送禁止】 Copyright(c) 2007 Environmental System Design Institute, Inc.
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
|