建築設備の情報誌 配信部数: 31,334
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【別冊】 週 刊-建 築 設 備 ニ ュ ー ス 8月27日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
──────────────────────────────────────┐
(株)日本環境取引機構からのお知らせ
──────────────────────────────────────┘
~「JCTX認定CO2削減アドバイザー」第2期受講者募集~
■ CO2削減アドバイザーは日本で初の「省エネのわかる経営コンサルタント」です !!
◇[低炭素社会]の実現に向けて 日本でも国内排出量取引制度の試行が始まりました。
企業や自治体などが低炭素型経営を実現するためには省エネ技術に精通し、かつ経営
戦略指導まで行なうことができる外部専門家の支援が不可欠です。
◇JCTXは、この分野の専門家を養成するため、「JCTX認定CO2削減アドバ
イザー」専門資格制度を創設し、すでに60名近いかたがたの資格を認定しました。
この資格は、日本で初の「省エネのわかる経営コンサルタント」です。
◇週刊-建築設備ニュース読者のみなさまには、特にこの資格取得をお勧めします。
詳しくは、 http://jctx.org/ をご参照ください。
──────────────────────────────────────
■ CO2削減アドバイザーの活動分野と専門人材バンク登録
◇JCTXは、政府の「国内クレジット制度」普及啓発のための2009年度ソフト
支援実施機関の1つに選定されました(08年度に引き続き)。
この事業は、中小企業への無料省エネ診断と削減計画書作成支援、クレジット取得の
ための審査支援(審査費用を国費で補助)活動を全国規模で実施するものです。
CO2削減アドバイザーは、この支援事業でも省エネ診断やコンサルティングに活躍
しています。
◇認定後は、資格を活用して任意にコンサル業務を実施することができますが、JCTX
専門人材バンクに登録申請いただくと、JCTXで力量判定後、専門人材として登録し、
ご希望条件に応じて、次のようなさまざまな業務をJCTXからお願いすることになりま
す。
・環境や省エネに関する専門セミナー講師
・改正省エネ法・温暖化対策法対応コンサルタント
・環境経営コンサルタント
・カーボンマネジメント戦略コンサルタント
・エコ自治体づくり支援コンサルタント
・国内クレジット制度活用コンサルタント
・省エネ診断・エネルギー診断専門家
・グリーンビルディング化コンサルタント
・エコ製品開発コンサルタント
・再生可能エネルギー活用コンサルタント
・その他
■受講資格「省エネのわかる経営コンサルタント」としてのアドバイザー認定講習を
受講するには、下記の技術系、またはマネジメント系の資格のうち、少なくとも1つ
以上の専門資格を有し、かつその業務について5年以上の実務経験を有することが必
要です。
受講申請時に資格を証明するものと職務経歴書を提出してください。
経験年数は、同一職場でなくても通算で結構です。
◇技術系の資格
・一級建築士
・建築設備士
・技術士(分野不問)
・エネルギー管理士
・電気主任技術者
・環境計量士(濃度及び騒音・振動の資格をともに有すること)
・空調衛生工学会設備士
◇マネジメント系の資格
・税理士
・弁理士
・中小企業診断士
・環境または品質マネジメントシステム主任審査員
・環境カウンセラー(事業者部門)
・国内版EMS(エコステージ、EA21、KES等)の審査員・評価員
・企業内で環境に関する業務に従事した経歴が直近で概ね5年以上あること
・経営層(社長または取締役)として企業経営の経験と実績が直近で概ね5年以上
◇その他の環境関連資格(JCTXによる受講資格審査が必要)
■第2期認定講習会3日間の集中講義方式で、各分野の専門家による講義・演習・認
定試験を行ないます。募集定員は各会場とも20名程度で、定員に達し次第、締め切
ります。
JCTX名古屋事務管理センターまでお申込みください。
◆名古屋会場: 7月1日・2日・3日【終了しました】 次回は 2010年1月の予定。
◆東京会場? : 9月9日(水)・10日(木)・11日(金)? : 銀座ブロッサム(中央会館)
◆大阪会場? : 10月7日(水)・8日(木)・9日(金)?? : 大阪科学技術センター
◆広島会場 : 10月21日(水)・22日(木)・23日(金):
株式会社グリーンテクノロジー・セミナールーム
2010年1月以降も、全国主要都市で順次開催します。開催が決まり次第、JCTXの
ホームページでご案内します。
■受講料受講費用(一般社団法人日本環境取引協会による資格認定費用を含む)は、
189,000円(税込)です。
認定試験合格者がアドバイザー資格を取得するには、事後にJCTX個人エキスパート会
員に登録することが必要です(入会金3万円、年会費3万円)。
■お問合せ先:JCTX事務管理センター(担当・加藤とみよ)
〒461-0001 名古屋市東区泉1-22-35チサンマンション桜通久屋808
電 話: 052-961-2790 FAX: 052-961-2805
■株式会社日本環境取引機構(英文略称JCTX)とは2005年から、省エネ技術伝
承と国産クレジット取引を組み合わせたビジネスモデルである「環境取引」を提唱し、
活動している民間支援組織で、現在までに全国主要15拠点に「地域環境取引所」を
開設し、企業の省エネ活動を支援しています。
※「環境取引」はJCTXの登録商標です)。
詳しくは:ホームページ http://jctx.org/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃《 建築設備フォーラム 》 http://www.setsubi-forum.jp/
┃
┃ ※ 当サイトの一部ページは、パスワードが必要です。
┃
┃ 8月は、 ユーザー名: ****** パスワード: ****
┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃
┃編 集 : 建築設備フォーラム http://www.setsubi-forum.jp/
┃発 行 : (株)環境システムデザイン研究所
┃
┃管理人へのメール : http://www.setsubi-forum.jp/mail.html
┃
┃バックナンバー : http://www.setsubi-forum.jp/melmaga_bn.html
┃広告の掲載申込 : http://www.setsubi-forum.jp/ko-koku.html
┃
┃配信の停止 : http://www.setsubi-forum.jp/melmaga_teishi.html
┃配信の申込 : http://www.setsubi-forum.jp/melmaga.html
┃
┃【転送禁止】 Copyright(c) 2009 Environmental System Design Institute, Inc.
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
|