建築設備の情報誌 配信部数: 30,707
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【別冊】 週 刊-建 築 設 備 ニ ュ ー ス 1月20日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(社)建築設備技術者協会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
~ 講習会のお知らせ ~
【ご案内】
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 講習会「建築設備におけるトラブル事例に学ぶ」
┃ ~再発防止は情報の共有化と技術の伝承から~
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
近年建築設備は高品質・高機能化するとともに、その重要性は高まっています。
トラブルが発生すると建物機能が一部または全面停止となり、生産活動まで影響する
ことになります。また、建設業界においても団塊の世代が退職することより、技術レ
ベルの低下が危惧され、技術の伝承をどのように行っていくが課題となっています。
しかし、ほとんどのトラブルは同じ原因の繰り返しが多く、過去のトラブル事例を
教訓とした再発防止策が有効に活用されていません。
情報の共有化・教育・リスクマネージメント等の対策を行うことにより、トラブル
『ゼロ』を目指さなければなりません。
今回の講習では、建築設備の設計施工から維持管理の分野に渡り、トラブルの原因
や要素を分析し、的確な対応と再発防止策を具体的に紹介し、「トラブルをなくすに
はどうしたらよいか」について講義していただきます。
■開催日時 :平成23年2月18日(金) 10:00~16:20
■会 場 :建築会館ホール(東京都港区芝 5-26-20)
■主 催 :社団法人 建築設備技術者協会
■定 員 :100名 (定員になり次第締め切ります)
■費 用 :会員 18,000円 一般 21,000円 ※ 資料代・消費税含む
■申込方法 :下記の当協会ホームページからお申し込みください。
後日、請求書および受講票を発行させていただきます。
http://www.jabmee.or.jp/kousyuu/honbu/1217_1993.php
■プログラム(10:00~16:20・敬称略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10:00~10:05/趣旨解説 中山 敏雄(事業委員会/三機工業(株))
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10:05~11:00/前田 幸輝(新菱冷熱工業(株)中央研究所)
((社)空気調和・衛生工学会
施工・保全委員会・トラブル事例活用小委員会 主査)
------------------------------------------------------------------
建築設備のトラブル情報の活用
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11:00~12:00/江崎 晃((株)竹中工務店 東京本店 設備技術部)
------------------------------------------------------------------
空調のトラブル事例に学ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13:00~14:00/梅野 達實(三機工業(株)技術統括本部 技師長室)
------------------------------------------------------------------
衛生のトラブル事例に学ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
14:05~15:05/石田 武志((株)関電工 営業統轄本部
品質工事管理部)
------------------------------------------------------------------
電気のトラブル事例に学ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15:15~16:10/吉田 新一(新日本空調(株)技術本部 技術企画部)
------------------------------------------------------------------
自動制御のトラブル事例に学ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
16:10~16:20/中山 敏雄 事業委員会委員/三機工業(株)
------------------------------------------------------------------
「建築設備トラブルシューティング」の紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(社)建築設備技術者協会 事務局
〒105-0004 東京都港区新橋6-9-6 12東洋海事ビル
電話 03-5408-0063 FAX 03-5408-0074
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃《 建築設備フォーラム 》 http://www.setsubi-forum.jp/
┃
┃ ※ 当サイトの一部ページは、パスワードが必要です。
┃
┃ 1月は、 ユーザー名: ****** パスワード: ****
┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃
┃編 集 : 建築設備フォーラム http://www.setsubi-forum.jp/
┃発 行 : (株)環境システムデザイン研究所
┃
┃管理人へのメール : http://www.setsubi-forum.jp/mail.html
┃
┃バックナンバー : http://www.setsubi-forum.jp/melmaga_bn.html
┃広告の掲載申込 : http://www.setsubi-forum.jp/ko-koku.html
┃
┃配信の停止 : http://www.setsubi-forum.jp/melmaga_teishi.html
┃配信の申込 : http://www.setsubi-forum.jp/melmaga.html
┃
┃【転送禁止】 Copyright(c) 2011 Environmental System Design Institute, Inc.
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ |