建築設備の情報誌 配信部数: 28,928
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【別冊】 週 刊-建 築 設 備 ニ ュ ー ス 11月21日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(NPO法人)LONMARK JAPANからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
『LONMARK SESSION 2013 東京
10周年セミナー展示会』のご案内
2013年12月3日(火)10:00~16:30
■ 開催趣旨 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
私ども LONMARK JAPANが2007年(洞爺湖サミットと同時期)に「これからの地球環
境とITの役割」と題する LMSセミナーを開始してから6年、また2004年にNPO組織とし
てLONMARKJAPANが設立されてから本年度が10年目の節目の年となります。
この間、地球温暖化対策としての省エネ活動が推進され、また東日本大震災発生以降、
電力不足を始めとする社会インフラの問題がクローズアップされてきました。それら
を実現する為に、スマートコミュニティ、スマートグリッドの社会インフラを飛躍的
に改善することが社会の要請となっています。
この実現要素のひとつとして、LONMARKを含むオープンシステム及び世界標準準拠規
格が、スマートハウス・スマートビル普及拡大の枠組みの中で位置付けられています。
オープンシステム普及以前は、規格がメーカ毎に異なり、システム全体を一括で発注
する必要がある、いわゆるクローズなシステムで、システムと機器は選択肢が限られ
ていました。オープンシステムの普及とともに、機器、設備・電気工事、エンジニア
リング、調整の業務フェーズ単位に、あるいは空調、電気、衛生設備工事の工事区分
毎に、マルチベンダーでシステム構築が出来るようになってきました。
現在では、ビルとしてのオープンシステムはごく普通に設計され、施工導入されてい
ます。それ故、話題性がなくなり、専門家以外は耳にする機会が少なくなってきてい
ます。 しかし、世界的に普及し始めているスマートグリッドのネットワークの中核
技術として、日本に於いては経済産業省が推進するBEMS事業の標準技術と位置付けら
れて来ており、更なる発展を遂げようとしております。
そのような状況に於いて、改めて、オープンシステムの意義、メリットそして課題を
確認し、これからの10年を考えるための情報提供の場として、本セミナーを開催する
ことと致しました。 本セミナーの趣旨をご理解頂き、多くの関係する方々に、是非
ご出席いただけますようお願い申し上げます。
■□ 開催概要 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
1. 開催日時 平成25年12月3日(火曜日)
セミナー/10:00~17:30
立食パーティー/16:45~18:00
2. 会場 すみだ産業会館
3. セミナー参加 事前お申し込みが必要です。参加料は無料です。
4. 立食パーティー セミナー終了後に開催。要事前申込-会費:\3,000.(税込)
5. 対象 ビルオーナー、ビル管理会社、設計事務所、建築会社、
計装会社、メーカ を対象としていますが、ご興味のある方は
ご参加ください。
6. セミナー申込方法 こちらのページよりお申込ください
(立食パーティーもこちらから参加申し込みをお願いします)
http://lmjapan.org/form_entry20131203/form.php
7. 申込締切 定員(150名)になり次第締め切らせていただきます。
8. 主催 特定非営利活動法人LONMARK JAPAN ( http://lmjapan.org/ )
9. 共催 LONMARK INTERNATIONAL
10. 後援 経済産業省
一般財団法人 省エネルギーセンター
一般社団法人 日本設備設計事務所協会
一般社団法人 東京都設備設計事務所協会
一般社団法人 電気設備学会
IPv6普及・高度化推進協議会
東大グリーンICTプロジェクト
一般社団法人 日本配電盤制御システム工業会
■□ プログラム (予定) □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
開始~終了 内容 / スピーカ
10:00~10:10 開催の挨拶 LMJ理事長 富田 俊郎
10:10~11:00 「Lonworksオープン技術を活用した次世代スマートコミュニティへの
挑戦」 伊藤忠商事株式会社 情報産業ビジネス部ITビジネス第三課
課長 松村 佳幸 様
11:10~12:00 「設備の運用と保守の最適化を支える ネッ トワーク技術」
東日本旅客鉄道株式会社 JR東日本研究開発センター
環境技術研究所 所長 真保 光男 様
12:00~13:00 休憩
13:00~13:50 「森ビルのオープンシステムへの取組とこれからのエネルギーサービ
スについて」
六本木エネルギーサービス株式会社 取締役会長
森ビル株式会社 特別顧問 多田 雄三 様
14:00~14:50 「スマートコミュニティの自立に向けて」
経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部
新産業・社会システム推進室長
燃料電池推進室長 制度審議室長 戸邊 千広 様
14:50~15:10 休憩
15:10~16:05 第1部 パネラープレゼンテーション
オープンシステムの世界動向 LMJ理事 茂泉勝弘
LonWorksの最新技術事情 LMJ理事 田中宏明
スマートグリッドを巡る標準化動向 LMJ理事 石戸谷徹
16:05~16:25 第2部 パネルディスカッション
次の10年に向けて 司会 LMJ副理事長 豊田隆志
16:25~16:30 セミナー閉会の挨拶 LMJ副理事長 豊田隆志
16:45~18:30 10周年記念懇親会
■□ お問い合わせ □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
お問合先 LONMARK JAPAN 事務局
TEL/FAX:050-3669-4382 E-mail:lmjinfo@lmjapan.org
(電話取扱時間:火、金 13時から17時)
セミナー詳細情報 詳しいご案内(PDFファイル)はこちらから御覧下さい。
http://lmjapan.org/news/pdf/20131101.pdf
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃
┃編 集 : 建築設備フォーラム http://www.setsubi-forum.jp/
┃発 行 : (株)環境システムデザイン研究所
┃メール : http://www.setsubi-forum.jp/mail.html
┃
┃広告の掲載申込 : http://www.setsubi-forum.jp/ko-koku.html
┃別冊バックナンバー : http://www.setsubi-forum.jp/mailbessatsu_bn.html
┃
┃配信の申込 : http://www.setsubi-forum.jp/melmaga.html
┃配信の停止 : http://www.setsubi-forum.jp/melmaga_teishi.html
┃
┃Copyright(c) 2013 Environmental System Design Institute, Inc.
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ |