建築設備の情報誌 配信部数: 23,631
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【別冊版】 週 刊-建 築 設 備 ニ ュ ー ス 2月14日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
日本工業出版(株)からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
~ 空調・衛生設備上級技術者:一期一会講習会 日工セミナー2018 ~
建築設備 試運転調整業務のキー・ポイント:精選100
──────────────────────────────────────
空調衛生設備施工技術者を、施工現場の最終段階で待ち構えているのが、
"試運転調整業務"です。
書籍「空調衛生設備 【試運転調整業務の実務知識】」は 設備技術者にとって真に
役立つ"試運転調整遂行マニュアル"を目指し執筆されました。
イラストを中心とした、項目ごとの分かりやすい解説でご好評いただいております。
今回、本書の筆者自らが、精選された100項目について解説する講習会を開催いたし
ます。 設備技術者として上級者を目指す皆様には絶好の機会と存じます。
ご参加をお待ちしております。
──────────────────────────────────────
■開催日時 :平成30年3月23 日(金曜日)9:30~16:30
■会 場 :機械振興会館 6階 67号室(東京都港区芝公園3-5-8)
■主 催 :日本工業出版(株)月刊「建築設備と配管工事」
■受 講 料 :37,800円 税込(参加費には以下のものが含まれます)
・書籍「空調衛生設備 【試運転調整業務の実務知識】」
(テキストとして使用します)
・講義資料 ・昼食
■申込方法 :下記のホームページからお申し込みください。
後日、請求書、受付票を発行させていただきます。
https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_180323.htm
■プログラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9:30~11:00/ 試運転業務の開始にあたって (安藤紀雄/元高砂熱学工業)
----------------------------------------------------------
(1)試運転調整業務の意義、(2)試運転調整業務の目的
(3)試運転調整業務の種類
----------------------------------------------------------
第一部 共通設備編
(1)試運転調整業務:遂行マニュアルを事前に準備・作成しておくこと!
(2)試運転開始に当たり、「キック・オフ・ミーテイング」を必ず開催
すること!
(3)1日の試運転調整業務が終了したら、「ブリーフィング」を行うこ
と!
(4)各官庁の諸検査の「完了確認」の事前チェックを忘れないこと!
(5)試運転調整業務の遂行に直接影響する「ダメ工事」は、事前につぶ
しておくこと!
(他20項目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11:10~12:30/ 第二部 空調設備編(安藤紀雄/元高砂熱学工業)
----------------------------------------------------------
(1)空調機類(AHU・FCU等)の据え付け状態をまずチェックしておくこと!
(2)配管のフラッシングの後に、ストレーナの清掃を励行しておくこと!
(3)膨張管(水逃し管)の途中に「弁類・閉止板」が設置されていない
ことを確認しておくこと!
(4)開放式膨張タンクの設置位置は、最高位置の空調機器類より、
1m以上上部に取り付けること!
(5)ダクト内に異物(ゴミ・ウエス)が残っていないか事前確認してお
くこと!
(他20項目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13:20~14:40/ 第三部 給排水衛生設備編 (堀尾佐喜夫/堀尾総合技術士事務所)
----------------------------------------------------------
(1)総合工程表の試運転調整工程表には、次の重要な検査日等が明記さ
れ、その「進捗管理」を励行すること!
(2)「電極棒の対向試験」の確認をしておくこと!
(3)受水槽・高置水槽は、必要な「耐震仕様の表示(銘板)」が、
あるかどうかの確認をしておくこと!
(4)受水槽・高置水槽の「コンクリート基礎」は、「置き基礎」でなく、
コンクリート躯体と一体化されているかの確認をしておくこと!
(5)「クロスコネクション」がおきていないことを事前の確認しておく
こと!
(他20項目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
14:50~16:10/ 第四部 各性能測定業務他(水上邦夫/エヌ・ワイ・ケイ)
----------------------------------------------------------
(1)温度測定には、適切な「温度側定機器」を使用すること!
(2)湿度測定には、適切な「湿度測定機器」を使用すること!
(3)風速の測定には、適切な「風速測定機器」を使用すること!
(4)振動の測定には、適切な「振動測定機器」を使用すること!
(5)建築物衛生法(別名:ビル管法)に規定されている7要素の測定に
ついては、「建築物衛生法施行規則第3条の2」に準拠すること!
(他20項目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
16:10~16:30/ 全講義に対する質疑応答
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【関連セミナのご案内】
開催日程:2018年4月18日 水曜日 13時~17時
セミナ名:建築用空調設備配管設計の基礎
詳細案内:https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_180418.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本工業出版株式会社
〒113-8610 東京都文京区本駒込6-3-26
TEL03-3944-1181 FAX03-3944-6826
https://www.nikko-pb.co.jp/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃編 集 : 建築設備フォーラム https://www.setsubi-forum.jp/
┃発 行 : (株)環境システムデザイン研究所
┃メール : https://goo.gl/JJUnFg
┃
┃バックナンバー : https://goo.gl/N2HH4l
┃バックナンバー(追加版) : https://goo.gl/omnbU7
┃バックナンバー(別冊版) : https://goo.gl/TKzifi
┃
┃広告の掲載申込 : https://goo.gl/Eqtjy2
┃配信の申込 : https://goo.gl/vS5YhV
┃配信の停止 : https://goo.gl/U2PT8p
┃
┃Copyright(c) 2000-2018 Environmental System Design Institute, Inc.
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ |