建築設備の情報誌 配信部数: 23,144
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【別冊版】 週 刊-建 築 設 備 ニ ュ ー ス 9月12日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(NPO)建築設備コミッショニング協会(BSCA)からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
CxPE研修会・CxTE講習会 募集案内
【講習実施の主旨】
BSCAではコミッショニングの社会的な普及を目的とした活動の一環として、建築設備
のコミッショニング過程全体をマネージメントするコミッショニング専門技術者
(CxPE)と、機能性能試験や運転の最適化などの検証業務をする技術者(CxTE)とい
う資格を設けています。
CxPEは2日間の研修会を大阪で開催します。1日目は建築設備性能検証マニュアルを用
いて講義を行い、 2日目は修了試験およびプレゼンテーションとディスカッションを
行います。 CxPEになるには、修了試験に合格した方で登録要件を満たしている方が
審査を経て登録できます。
CxTEは 1日の研修会となっており、午前中に計測技術やデータ分析に必要な技能につ
いて講義を行い、午後にコミッショニングツールを使った演習を中心に行います。
また、CxTEは修了と認定された方で当協会の個人会員である方が自主登録制度で登録
できます。
過去6回東京・関西にて開催しており、昨年からは今まで開催していない地域での開
催も行い、全国の方々にコミッショニングのさらなる普及に向け活動しております。
今年は北海道・札幌と九州・福岡で開催します。
特に北海道、九州エリアの方は奮ってご参加下さい。
現在の資格登録者数は、CxPEが94名、CxTEが67名となっており、
登録内容を当協会のホームページ
(CxPE: http://www.bsca.or.jp/qualification/cxpe_list.html
CxTE: http://www.bsca.or.jp/cxte/ )に掲載し、
Cx の業務実施に必要となる人的リソース情報として広く社会に公開しております。
──────────────────────────────────────
【CxPE】
CxPE詳細はホームページ参照: http://www.bsca.or.jp/event/?p=1082
大阪講習:2018年12月14日(金)~15日(土) 9:00~18:00 (募集人員:5~15名)
注) 今年度は研修会申込者が5名未満の場合、研修会実施を見送ります。
堂島リバーフォーラム
〒553-0003 大阪市福島区福島1-1-17
【CxPE講習プログラム】 上記ホームページ参照
【講習費用】
参加費(会員) 個人正会員 60,000円(*賛助会員枠はございません)
参加費(一般) 80,000円
──────────────────────────────────────
【CxTE】
■九州講習:2018年11月1日(木) 13:30~17:15 (募集人員:40名)
福岡市博多区博多駅東2-7-27 TERASO-II
ヒナタ福岡4Fセミナールーム(ヒナタホール)
(講習会にお越し頂いた際は、ショールームにもお立ち寄り下さい。)
注) CxTE-Aのみの開催となります。
CxTE詳細はホームページ参照: http://www.bsca.or.jp/event/?p=1098
翌日には日本で初めて設計段階からコミッショニングに取り組んだ官公庁建物である
新長崎県庁舎施設見学会が空気調和・衛生工学会九州支部の
主催(BSCA後援・予定)で行われます。
この機会にぜひご見学下さい。詳細は下記ページをご確認下さい。
■新長崎県庁舎施設見学会: http://www.bsca.or.jp/event/?p=1105
■北海道講習:2018年11月20日(火) 10:00~17:40 (募集人員:40名)
北海道大学 学術交流会館 (第4会議室)
CxTE詳細はホームページ参照: http://www.bsca.or.jp/event/?p=1101
【CxTE講習プログラム】
■ CxTE-A講習(3時間)
1)計測技術演習
TE-Aの業務全般の解説と、必要な計測技術とそのレベルを具体的な演習を
交えて理解する。
2)性能検証事例と演習1(水系性能検証)
3)性能検証事例と演習2(空気系性能検証)
実際の空調システムにおける水系・空気系システムの例を示しながら、
性能検証のためデータ分析手法についての具体的な演習を課し、必要な
データ分析技能について理解する。
■ Cx過程全体講習(1時間)
1)TE-A,Bの定義
TE-A,Bの業務区分・業務に必要となる資質について説明する。
2)Cx業務過程全般について
Cxプロセス全般について、その基礎知識について解説し理解を求める。
※ これはTE-A・Bとも受講が必須です。
■ CxTE-B講習(3時間)
1)TE-B業務フロー概要
CxTE-Bの業務の概要説明を行い、CxTE-Bに求められる資質を理解する。
2)データ整理・可視化分析演習
Cx共通形式、データ整理業務フローの説明。
事前配布したツールを使った演習を通じて、
Cxにおけるデータ整理・分析業務の手順を理解する。
3)シミュレーション技術演習
Cxでのシミュレーション活用の意義を解説した後、
実際に簡単な演習を行って、その概要を理解する。
※ TE-Aは講習1・2、TE-Bは講習2・3の受講が必要です。
TE-AとTE-Bの両方を受講することもできます。
※ TE-B講習受講者は演習のためのパソコンの持参が必須です。
(OS 等、詳細は検討中で受付後にお知らせします。)
【講習費用】
BSCA会員:9,000円、一般:15,000円、学生:5,000円(テキスト代)
(TE-A、TE-Bの両方を受講の場合は、それぞれ+5,000円。
学生は追加費用なしで受講出来ます。)
注)学生はTE-A,B共に受講は出来ますが、登録は社会人になられてからとなります。
注)自主登録制度運用時の登録は会員であることが条件になっています。
──────────────────────────────────────
☆ 申込み方法など詳細情報は → http://www.bsca.or.jp/event/
よりお願いいたします。
☆ BSCAホームページ → http://www.bsca.or.jp/
☆ お問い合わせ先は、
BSCA事務局のメールアドレス( bsca_mail@bsca.or.jp )へお願いします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃編 集 : 建築設備フォーラム https://www.setsubi-forum.jp/
┃発 行 : (株)環境システムデザイン研究所
┃メール : https://goo.gl/JJUnFg
┃
┃バックナンバー : https://goo.gl/N2HH4l
┃バックナンバー(追加版) : https://goo.gl/omnbU7
┃バックナンバー(別冊版) : https://goo.gl/TKzifi
┃
┃広告の掲載申込 : https://goo.gl/Eqtjy2
┃配信の申込 : https://goo.gl/vS5YhV
┃配信の停止 : https://goo.gl/U2PT8p
┃
┃Copyright(c) 2000-2018 Environmental System Design Institute, Inc.
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
|