建築設備の情報誌 配信部数: 19,310
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【別冊版】 週 刊-建 築 設 備 ニ ュ ー ス 7月20日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(一社)建築設備技術者協会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
講習会
「これからの事務所建築と設備技術 最先端と未来」
~ニューオフィス、知的生産性、カーボンニュートラル~
──────────────────────────────────────
事務所建築に求められる価値が多様化するなか、設備技術分野でも対応する要求性
能や機能の正確な予測が求められている。本講演では、働き方改革、知的生産性、カ
ーボンニュートラル、感染症対策、AI/IOT、BCP等のキーワードに対して、これから
の建築設備がどのように答えていくべきかを考える。
講習会終了後に会場のコクヨ最先端オフィスの見学も可能とした。
──────────────────────────────────────
■開催日時 :2022年9月2日(金)10:00~16:05
■会場参加 :コクヨ「THE CAMPUS」 研修室(席離隔にて会場定員30名)
■Web参加 :同額にてWeb配信(Zoomウェビナー)/資料配信
■主 催 :(一社)建築設備技術者協会
■受 講 料 :会員 18,000円 一般 21,000円 ※ 消費税含む
■申込方法 :下記のホームページからお申し込みください。
後日、受講票および請求書を発行させていただきます。
https://www.jabmee.or.jp/seminar-detail/?SEMINARNO=12392
■プログラム(10:00~16:05・敬称略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主催者のあいさつと主旨解説 (10:00~10:05)
----------------------------------------------------------------------------
杉浦 康久 事業委員会委員/(株)三菱地所設計
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【基調講演】
これからのワークプレイス (10:05~11:00)
≪知的生産性・ワークエンゲージメント・感染症対策など今後求められるオフィス
について最新動向を紹介する。(質疑応答含む)≫
----------------------------------------------------------------------------
田辺 新一/早稲田大学 理工学術院 創造理工学部 建築学科 教授
(一社)日本建築学会 会長
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
脱炭素社会に向けたまちづくりに関する国土交通省の取り組みについて
(11:05~11:50)
≪コンパクト・プラス・ネットワーク、スマートシティの推進やエネルギーの面的
利用など、国土交通省の取り組みを紹介する。(質疑応答含む)≫
----------------------------------------------------------------------------
鎌田 秀一/国土交通省 都市局 市街地整備課長
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
働き方改革とニューオフィスの戦略 (12:50~13:30)
≪競争から協創へ。TOKYO TORCH
これからのオフィスをジェネレートするコンセプト≫
----------------------------------------------------------------------------
安田 健一/株式会社三菱地所設計 R&D推進部長
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後の事務所建築設備が具備すべき機能 (13:35~14:15)
≪事務所建築で注目される設備技術。変遷する社会情勢に対応したオフィスとは?
大林組技術研究所本館テクノステーション10年の変遷≫
----------------------------------------------------------------------------
小野島 一/株式会社大林組 設計本部 副本部長
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務所建築関連の新技術 (14:20~14:50)
≪室内機利用居住者位置情報システム,非接触ELVシステム,セキュリティその他最
新の建築設備技術紹介。≫
----------------------------------------------------------------------------
吉田 昇平/三菱電機株式会社 環境ファシリティー営業推進部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外オフィス事例から見るワークプレイスのトレンド (14:55~15:35)
≪ポスト・コロナのオフィス動向を考える。≫
----------------------------------------------------------------------------
金森 裕樹/コクヨ株式会社 ワークスタイル研究所 シニアリサーチャー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
質 疑 応 答 (15:45~16:05)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※会場参加でご希望の方は、講習会終了後、コクヨ品川オフィス(執務中)の目的別
の様々な先進のオフィスレイアウト例を見学いただけます。
施設見学をご希望の方は、申込の際、備考欄に見学会参加希望とご記入ください。
(5名1グループでの見学:コクヨ説明員)
※WEB参加にはコクヨ品川オフィスの紹介動画(約50分)を配信します。
一般社団法人建築設備技術者協会
〒105-0004 東京都港区新橋6-9-6 12東洋海事ビル
TEL03-5408-0063 FAX03-5408-0074
https://www.jabmee.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
編 集 : 建築設備フォーラム https://www.setsubi-forum.jp/
メール : https://www.setsubi-forum.jp/mail_c.html
バックナンバー https://www.setsubi-forum.jp/melmaga_bn.html
(追加版) https://www.setsubi-forum.jp/mailbessatsuYN_bn.html
(別冊版) https://www.setsubi-forum.jp/mailbessatsu_bn.html
配信の停止 https://www.setsubi-forum.jp/melmaga_teishi_c.html
Copyright(c) 2000-2022 Environmental System Design Institute, Inc.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
|