建築設備の情報誌 配信数: 17,018
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【別冊版】 週 刊-建 築 設 備 ニ ュ ー ス 10月25日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(一社)建築設備技術者協会、(一社)日本能率協会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
第56回 2023 建築設備技術会議
【会期】2023年11月14日(火)~17日(金)の4日間 10:00~17:00
(最終日のみ9:30~)
【会場】東京ビッグサイト 会議棟(東京都江東区有明3-11-1)
国内外の建築設備について、施工実績・設備技術の最新事例発表を通じて、
改善施策、将来の方向性を取りあげ、課題解決の糸口を探ります。
また、本会議は今年56周年を迎えます。
最新の32事例があり、詳細はプログラムをご確認ください。
■プログラム(セッションテーマ)
S1:カーボンニュートラル ~最近の動向について~
S2:カーボンニュートラル ~最近の取り組み事例~
S3:ZEB最前線 ~オフィスの新築・リニューアルにおける最新事例~
S4:ZEB最前線 ~商業施設、病院、研修施設における最新事例~
S5:建築・都市の強靭化 ~レジリエンス構築とリスク評価の最新動向~
S6:待ったなし「働き方改革」 ~様々な"挑戦"のかたち~
S7:建築設備へのBIM活用の最新動向
S8:DXの活用事例とその展望 ~さらなる進化に向けて~
▼昨年度の参加者の声(一部抜粋)
・設備技術者として、発注者に対して地球環境を守るための提案を需要に
合ったカタチで提案できることが分かった。
・公共施設でのZEB化という社会的意義が大きい一方で予算の制約がある中
での優先対応事項など大変勉強になった。
・現場で今後活躍が期待出来る最先端の技術・手法を知ることができ有意
義だった。
・働き方改革により各社様々な対応や開発を行っている中で自社の取り組
みだけに限らず業界全体として見通しや方針の意見を聞くことができた。
・普段他社の最新技術に触れる機会がなかったので、本講義はとても良い
刺激になりました。
セッションによっては、残席数が少なくなっております。
皆様のご参加お待ちしております。
▼詳細プログラム・参加お申し込みはこちら
https://school.jma.or.jp/kenchiku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
編 集 : 建築設備フォーラム https://www.setsubi-forum.jp/
メール : https://www.setsubi-forum.jp/mail_c.html
バックナンバー https://www.setsubi-forum.jp/melmaga_bn.html
(追加版) https://www.setsubi-forum.jp/mailbessatsuYN_bn.html
(別冊版) https://www.setsubi-forum.jp/mailbessatsu_bn.html
配信の停止 https://www.setsubi-forum.jp/melmaga_teishi_c.html
Copyright(c) 2000-2023 Environmental System Design Institute, Inc.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
|