建築設備の情報誌 配信数:17,002
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【別冊版】 週 刊-建 築 設 備 ニ ュ ー ス 11月1日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
TSC21推進協議会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
TSC21 オープンセミナー 2023
カーボンニュートラルへの道:BIMとBEMSの連携が切り開く未来
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
建築業界は、今まさに環境への負荷を減らし、持続可能な未来を築くための新たな
局面に立たされています。私たちの未来に向けた道のりは、カーボンニュートラルの
実現です。そのために、今回のセミナーでは、BIMとBEMSを連携した運用段階におけ
る省エネルギーの実現に焦点を当てます。
今回は新型コロナウィルス拡大以降、オンライン開催にしていたオープンセミナー
に対して、4年ぶりに対面のみでの開催としました。
お招きする東京都立大学准教授 一ノ瀬雅之様には「BIMを活用した建物運用時の
性能検証・FMへの展開」と題して基調講演していただけることになりました。 近年
参加された令和4年度の国土交通省の中小事業者BIM指向型モデル事業として維持管理
段階におけるBIM活用プロジェクトでの取り組みや、東南アジアをはじめ海外の大学
と協業して建築物竣工後の環境性能の調査・各国の動向などについてご講演いただく
予定です。日本ではまだ普及しているとは言えないBIM-FMの先駆けとなる情報、なら
びに持続可能な建築に不可欠なBIMとBEMSの連携についてご紹介いただきます。
東京都立大学一ノ瀬研究室で研究されている西條璃央様には「BIM-BMS連携に向け
た課題と展望」と題して、特に BIMの活用で課題となる設計・施工・運用維持管理の
各建設フェーズの移行時におけるデータの連携について、海外の建物運用段階におけ
るBIM/BMS活用事例・既往研究のレビューならびに、進行中の研究を紹介いただきま
す。未来の建築プロジェクトでの実践に役立つ貴重な知識となるはずです。
是非ご参加ください。セミナー終了後、交流会を予定していますのでこちらもお気軽
にご参加下さい。
──────────────────────────────────────
■開催日: 2023年11月28日 (火) 15:00~17:00
■会 場: エッサム 本社ビル 3階グリーンホール
(〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-26-3)
■参加資格: 100名 (どなたでもご参加いただけます)
※定員になり次第、参加登録を締め切らせていただきます
■対 象: 建築設備のエネルギー管理に興味がある方
■参 加 費: 3,000円(TSC21推進協議会会員:無料)
■お申し込み方法
下記のURLより登録フォームをご利用ください。
https://tsc21.jp/seminar-form/
申込み後に自動返信メールが届きます。
──────────────────────────────────────
15:00~ 主催者挨拶
TSC21推進協議会 会長
(株)森村設計 取締役副社長 村田 博道 氏
15:05~15:55 基調講演
「建築物の竣工後環境性能に関するデータ分析と標準化の必要性」
東京都立大学都市環境科学研究科 准教授 一ノ瀬 雅之 氏
15:55~16:45 「BIM-BMS連携に向けた課題と展望」
東京都立大学都市環境科学研究科大学院生 西條 璃央 氏
※現在、オランダSaxion大学留学中
当日はオンラインにてご講演いただきます
16:45~ 質疑応答
17:00~ 交流会
セミナー終了後、会場近くで交流会を開催いたします
参加費:3,000円(会員・一般共通)
会場は、当日ご案内します
※講演タイトル、講演時間は変更になる可能性があります。
──────────────────────────────────────
ご不明な点などございましたら、事務局までお気軽にお問合せください。
TSC21 推進協議会事務局 http://www.serl.co.jp/tsc21/
東京都杉並区高円寺南3-47-8-208(株式会社システック環境研究所内)
メール: tsc21@serl.co.jp
TEL: 03-5305-3701 FAX: 03-5305-3700 (担当:中島)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
編 集 : 建築設備フォーラム https://www.setsubi-forum.jp/
メール : https://www.setsubi-forum.jp/mail_c.html
バックナンバー https://www.setsubi-forum.jp/melmaga_bn.html
(追加版) https://www.setsubi-forum.jp/mailbessatsuYN_bn.html
(別冊版) https://www.setsubi-forum.jp/mailbessatsu_bn.html
配信の停止 https://www.setsubi-forum.jp/melmaga_teishi_c.html
Copyright(c) 2000-2023 Environmental System Design Institute, Inc.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
|