建築設備の情報誌 配信数:15,818
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【別冊版】 週 刊-建 築 設 備 ニ ュ ー ス 3月19日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(株)大塚商会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【設備設計・設備事業者様向け】セミナー開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【最新セミナー情報!!】
●建設業実践Web講座2025春【4/9・/10・/11】
設備設計・設備事業者向けおすすめセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 最新セミナー情報!!◆===========================================
--------------------------------------------------------------------
◆ 建設業実践Web講座2025春
AIとDXで実現するスマート建設新時代 新たな価値の創造
本セミナーでは、AIとDXを活用したスマート建設の最新動向と実践例を
ご紹介します。建設業界における生産性向上、コスト削減、安全性の強化を
目指し、AI技術の導入やデジタルツールの活用方法を具体的にご紹介します。
業界のリーダーや専門家による講演を通じて、新たな価値創造の可能性を探り、
最新技術の知識を深め、実務に役立つ情報をご提供します。
------------------------------------------------------------------
日 時:2025年4月9日(水)・10日(木)・11日(金)
【全23コース】
会 場:オンライン(全国どこでも参加可能)
配信環境:Zoom
参加費:無料(事前申込制)
締切日:2025年4月4日(金) 17:00まで
主 催:株式会社大塚商会
☆申込み・詳細はこちら(いずれのコースも申し込みは同じです)
→ https://www.otsuka-shokai.co.jp/event/region/25/csf2025s/
---------------------------------------------------------------------
◆ 設備設計・設備事業者向けおすすめセミナーのご案内
「建設業実践Web講座」の中でも特に上記の方におすすめのコースを紹介!
---------------------------------------------------------------------
【A08】周りに差をつける!?
デジタルツインを活用した気流シミュレーション
開催日時:4月9日(水)16:00~16:30(30分)
就業者の人口減少や高齢化などさまざまな課題から、昨今では建設DX推進が
求められています。その一つにIoTやAIを活用した"デジタルツイン"があり
ます。本セミナーでは、熱流体シミュレーションソフト「FlowDesigner」と
デジタルツインの連成により、業務効率化の可能性についてご紹介します。
講師
株式会社アドバンスドナレッジ研究所 ソリューション技術部 部長
蕪木 智弘 氏
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【C07】点群データ活用は第三形態へと進化
~デジタルツインプラットフォーム for BIMのご紹介~
開催日時:4月11日(金)15:15~15:45(30分)
これまで、3Dスキャナー(ロングレンジ)の登場により、設備やプラント施設
の現地調査の人的工数が飛躍的に削減されました。さらに点群編集ソフトの
活用とBIM/CIMの普及により、改修やレイアウト変更の設計効率が向上されて
います。そして、次に控えている進化は、クラウド上で「点群データ&3次元
モデル&属性情報」をプロジェクトメンバーが共有することにあると言えます。
そのファーストステップとなるソリューションをご紹介します。
講師
ファロージャパン株式会社 様、株式会社大塚商会
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【B05】積算作業を10倍効率化!
「AI積算」でPDFの図面からの積算を自動化する
開催日時:4月10日(木)13:45~14:15(30分)
建設業界の効率化を目指した最先端の積算ツール「AI積算」の活用方法をご
紹介します。独自開発したAI技術を駆使した積算業務の自動化と精度向上の
事例を交え、従来の手作業による積算業務と比較しながら、「AI積算」の導入
メリットについて解説します。「AI積算」を利用することで業務のスピード
アップやコスト削減、人的ミスの減少が期待できる点に焦点を当て、具体的な
導入事例を交えてご紹介します。また、「AI積算」のデモをご覧いただくこと
で、積算業務の自動化を実感いただける内容です。
講師
株式会社H2Corporation
今関 雄揮 氏
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【B07】現場作業の効率化間違いなし!
帳票電子化システム「i-Reporter」で現場DXを実現!
開催日時:4月10日(木)15:15~15:45(30分)
建設現場で必ず発生する作業報告書や写真台帳といった帳票。帳票電子化
システム「i-Reporter」なら簡単に電子化することが可能です。本セミナー
では建設業での活用シーンに適した機能を中心にご紹介します。エッジAI機能
も搭載され、さらに活用の幅が広がったi-Reporterなら現場作業の効率化間違
いなしです。i-Reporter国内販売No.1(注1)の実績を誇る大塚商会の支援
サービスも交えてご紹介します。
(注1)株式会社シムトップス主催「i-Reporter Partner Award 2023」より
講師
株式会社大塚商会 CADプロモーション部 建設プロモーション課
吉國 雄哉
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【A03】共有プラットフォーム「Autodesk Construction Cloud」を用いた
データ活用
開催日時:4月9日(水)11:00~11:30(30分)
社内工場を建設する建設プロジェクトにおいて、プロジェクト初期段階から
FEED段階、実施設計段階へと設計に関するデータを社内各部署、また社外企業
も含めた形で連携した新たな建設プロジェクト遂行手法として「Autodesk
Construction Cloud」による取り組みをご紹介します。
講師
旭化成株式会社 生産技術本部 エンジニアリングセンター
プロジェクト推進部 部長
江崎 和文 氏
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
☆いずれのコースも申込み・詳細はこちら
→ https://www.otsuka-shokai.co.jp/event/region/25/csf2025s/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールに対する返信ではお申込みできませんのでご注意ください。
詳細については、下記の【 お問い合わせ 】までご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=【 お問い合わせ 】=======================
株式会社大塚商会
CADプロモーション部 解析プロモーション課
TEL:03-3514-7825
E-mail: cad-kensetsu@otsuka-shokai.co.jp
URL: https://www.otsuka-shokai.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
編 集 : 建築設備フォーラム https://www.setsubi-forum.jp/
メール : https://www.setsubi-forum.jp/mail_c.html
バックナンバー https://www.setsubi-forum.jp/melmaga_bn.html
(追加版) https://www.setsubi-forum.jp/mailbessatsuYN_bn.html
(別冊版) https://www.setsubi-forum.jp/mailbessatsu_bn.html
配信の停止 https://www.setsubi-forum.jp/melmaga_teishi_c.html
Copyright(c) 2000-2025 Environmental System Design Institute, Inc.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ |