建築設備の情報メールマガジン
┌────────────────────────────────────◇
│ せ つ び 屋 さ ん 通 信 -10月28日号- Vol.005 発行部数 1047
└────────────────────────────────────┘
現在、我が国では建築士法で建築物の設計は建築士でないと行えないことになって
おり、設備も建築士が設計することになっています。もちろんこれが実態と異なっ
ていることは業界全体の共通認識ですが、日本建築士連合会ではあくまで建築士法
を維持し、一級建築士の中から設備の専門家を選び「設備建築士(仮称)」という
ものを作り、3年以内にこの制度をスタートさせたいと表明しています。
「建築設備士」の皆さんはこの動きをどう思われますか?
----------------------------------------------------------------------------
先週のトピックスから
----------------------------------------------------------------------------
【鉄建建設】 千葉県、愛知県のマンション工事について設備工事業者をネットで
公募。(10/24)
[note] 「せつナビ」ではゼネコンやサブコンのネット公募情報を掲載するコーナ
ーを設ける案が以前からあるのですが、まだ数が少ない為に実現しません。
ネット公募を試験的にやってみたものの認知不足であまり集まらなかった
という話は聞いたことがありますが、逆に「せつナビ」でコーナーを作れ
ば普及に弾みがつくのでしょうか。。。
【山武】 ネットで個人住宅の空調を監視・制御するフィールドテストを開始。
(10/25)
[note] ついに家庭用空調もここまで来ましたか。。。24時間監視をして家庭に
安心、快適、経済性を提供するそうですが、なぜ経済性が向上するのかよ
く分からないところではあります。このサービスは数千円/月をめざして
いるそうですが、遠隔監視制御することによって既存の制御に比べてそれ
以上のコストメリットをどうやって生み出すのでしょう???
いずれ確認して続報をお送りしたいと思います。
[上記の詳しい内容、その他の最新情報(5件)]はこちらから
→ http://www.setsubi-navi.com/
----------------------------------------------------------------------------
先週の新製品から
----------------------------------------------------------------------------
【TOTO】 洗剤なしも選択可能な卓上型食器洗い乾燥機にコンパクトタイプを
追加。(10/24)
[note] 洗剤不要の洗濯機がヒットしていることに対して洗剤メーカーがクレーム
をつけていますが、食器洗浄機は普及率が低いせいかまだ大丈夫のようで
すね(笑) メーカーのアンケートによると4割の人が洗剤不要コースを
購入の決め手にあげており、約70%の人が性能に満足と評価し、「まぁ
まぁ」を含めると95%に上るそうです。
【三菱重工業 関西電力 中部電力 東京電力】 新冷媒採用高効率ピークカット
型エコアイスを発売。(10/25)
[note] 氷蓄熱ビルマルチはその経済性からかなり普及してきましたが、夜間は氷
を作る為に冷房できないことから、導入後に残業対応や用途の変更、テナ
ントと誘致で問題が発生している事例も見られます。導入の決定に際して
はその点を事前に建築主とよく打ち合わせておくことが重要です。
[上記の詳しい内容、その他の最新情報(5件)]はこちらから
→ http://www.setsubi-navi.com/
----------------------------------------------------------------------------
資格試験情報
----------------------------------------------------------------------------
冒頭でも触れましたが、今月5日に日本建築士会連合会は一級建築士に上乗せする
形で設備を含む6分野の「専攻建築士」を作るという新制度を3年以内にスタート
させたいと表明しました。
その詳細は、日本建築士連合会制度委員会委員長のコメントがこちらにありますの
で、興味のある方はご覧ください。
http://member.nifty.ne.jp/seinen/kentikusi/fujimotomemo.htm
この中で、「例えば設備の専攻建築士は「設備建築士」と呼ぶことを考えている」
と述べています。
一方、(社)日本設備設計事務所協会の働きかけで、国会議員による設備設計議員
連名というのが出来て、建築士法の改正あるいは建築設備士法の制定を求める運動
を展開しているそうです。
さてこの問題、結論はどのように落ち着くのでしょうか。。。
----------------------------------------------------------------------------
今週の一押しサイト
----------------------------------------------------------------------------
【ももちどっとこむ】 http://www.momoti.com/
建設CALS/EC関係の講演会などで引っ張りだこの桃知さんのサイトです。
公共工事の電子入札も本格化してきており、建築設備業界にとっても業務のIT化、
建設CALS/EC導入は重要な問題です。 IT?、建設CALS/ECとは何
ぞや?、という方はまずここでお勉強しましょう!「CALS度診断」のコーナー
を利用して自分の会社を診断してみることも、是非お勧めします。
----------------------------------------------------------------------------
今週のキーワード、【ウォーターハンマ】
----------------------------------------------------------------------------
シングルレバー水栓、全自動洗濯機の止水栓などの急激な開閉やシャワー水栓の切
替時に瞬間的に異常な衝撃圧を生じて「音を発して振動する現象」で、水撃現象と
もいいます。その他、受水槽のボールタップでも発生することがあります。
ウォーターハンマが起きるとその音ばかりではなく、配管や機器の破損に繋がりま
す。ご存じのようにウォーターハンマを防止する様々な器具が開発されていますが、
基本的に配管内の流速をなるべく遅くし、気体の混入を防止し、常用圧力を必要以
上に高めないなどの配慮が必要です。
----------------------------------------------------------------------------
【せつナビ】からのお知らせ
----------------------------------------------------------------------------
【せつび屋さんナビゲーター】の「このサイトについて」を更新してみました。
常連さんも今一度読んでみていただけると嬉しいです。
【せつナビ】は今のところ殆どボランティア状態で運営しております。これから先、
新しく作るコーナーも含めて【全コーナー無料利用】は堅持したいと考えておりま
すので、なんとか今以上に利用者が増加して、スポンサーが多く付くようご協力を
お願いいたします。
【せつナビ】は「建築設備技術者の地位向上」を支援します!
是非このメルマガを業界のご友人にも転送し、ご紹介ください。
┌────────────────────────────────────┐
│編集:【せつび屋さんナビゲーター】 http://www.setsubi-navi.com/
│発行:(株)環境システムデザイン研究所
│
│購読申込 http://www.setsubi-navi.com/melmaga.html
│配信停止 http://www.setsubi-navi.com/melmaga_kaijyo.html
│ご意見・お問合せ webmaster@setsubi-navi.com
│
│【せつび屋さん通信】は再配布や転載(全文引用の場合に限る)は自由です
│Copyright (c) 2000-2001 Environmental System Design Institute, Inc.
└────────────────────────────────────◇
|
|
|