建築設備の情報メールマガジン
┌────────────────────────────────────◇
│ せ つ び 屋 さ ん 通 信 -12月23日号- Vol.013 発行部数 1327
└────────────────────────────────────┘
先日より、筆者の利用しているプロバイダー「@ニフティ」ではパソコンから相手
の電話に掛けることが出来るようになりました。
マイク付きヘッドホンを使うので話しながら作業出来るし、日本国内だけでなくア
メリカやイギリスに掛けても5円/分です!! いやあ~なんと便利な世の中にな
ったことでしょうか。。。
そういえば更にYahoo!では、普通の電話機同士でネット電話を実現させまし
たね。こちらはアメリカなどへも7.5円/3分!!!ひゃあ~~~ しかも会員
同士だと無料だそうです。
建築業界もコストダウンでヒーヒーいってますが、通信業界はその比じゃないです
ね。 NTTの10年後はどうなっているんでしょう。。。
----------------------------------------------------------------------------
先週のトピックスから
----------------------------------------------------------------------------
【NTTファシリティーズ】 24時間対応でビル設備などの遠隔監視を行うカス
タマセンタを新設。(12/17)
[note] 設計事務所にとって、今後新築物件が減っていく中で顧客の望みを最大限
に叶えようとすれば建物のライフサイクル全てに関わっていく必要がある
のは間違いないでしょう。 今年は設計事務所とビル管理会社の提携とい
うニュースも聞かれるようになりました。
設計・監理・建物管理をまとめて請け負う体制をいち早く整えた設計事務
所が生き残れるのかもしれません。。。
【環境省】 グリーン購入に自動水栓、自動洗浄小便器、吸収冷温水機を追加。
(12/17)
[note] グリーン購入も今年旬のトピックスでした。しかし今のところその製品を
製造する段階で環境負荷の少ないものは多く選定されていますが、設備の
ように運用段階で環境負荷を低減するものはまだ数少ないのが現状です。
[上記の詳しい内容、その他の最新情報(5件)]はこちらから
→ http://www.setsubi-navi.com/
----------------------------------------------------------------------------
先週の新製品から
----------------------------------------------------------------------------
【松下電器産業】 トイレで座ったまま体脂肪が測定できる温水洗浄便座を発売。
(12/19)
[note] またまたトイレ関係で松下さんがユニークな製品を開発しました(笑)
なるほどこれなら計り忘れも無さそうだし、いつも同じ時間に測定出来る
のでデータも正確ですね。
ところで、事前と事後とでは測定結果は変わるのでしょうか?(爆)
[上記の詳しい内容、その他の最新情報(3件)]はこちらから
→ http://www.setsubi-navi.com/
----------------------------------------------------------------------------
今週の一押しサイト
----------------------------------------------------------------------------
【 けんせつPLAZA 】http://www.kensetsu-plaza.com/
(財)経済調査会さんが運営するサイトです。なんと!いつもお世話になっている
積算資料や物価版、建築施工単価のバックナンバーを無料で閲覧することができま
す。 これはもう画期的と云ってもいいでしょう。。。
会社や現場からネット接続する必要性をいくら説いても理解してくれない頭の堅い
上司をお持ちのあなたは、<けんせつPLAZ> と <せつナビ!>を見せて説得しま
しょう!!
----------------------------------------------------------------------------
今週のキーワード、【ライフサイクルアセスメント(LCA)】
----------------------------------------------------------------------------
ある製品に対して原料の採取から製造、流通、使用、廃棄までの全過程(ライフサ
イクル)での環境負荷を定量的に評価する手法のことをいいます。
ライフサイクルコストが事業収支面で検討する場合に重要であるのと同様に、地球
環境に対する配慮を考える場合、LCAを検討することが重要になります。
環境負荷にはエネルギー消費やオゾン層破壊、大気汚染などいろいろありますが、
ISO14040がLCA評価を行うためのガイドラインとして定められています。
----------------------------------------------------------------------------
資格試験情報
----------------------------------------------------------------------------
12/21に平成13年度の技術士第一次試験筆記試験の合格発表がありました。
合格された皆様はおめでとうございます!
合格者の名前は(社)日本技術士会のホームページに発表されています。
(社)日本技術士会 → http://www.engineer.or.jp/
----------------------------------------------------------------------------
【せつナビ!】からのお知らせ
----------------------------------------------------------------------------
さてクリスマス。。。字ばっかりの<せつナビ!>ですが、トップページで少しだ
け雰囲気を出してみました (^^)
「せつび屋さん通信」は年末ギリギリの12/30も発行の予定です。
なんだかんだいろいろあったこの一年ですが、まだもう一回お付き合いください。。
┌────────────────────────────────────┐
│編集:【せつび屋さんナビゲーター】 http://www.setsubi-navi.com/
│発行:(株)環境システムデザイン研究所
│
│購読申込 http://www.setsubi-navi.com/melmaga.html
│配信停止 http://www.setsubi-navi.com/melmaga_kaijyo.html
│ご意見・お問合せ webmaster@setsubi-navi.com
│
│【せつび屋さん通信】の再配布や全文の転載は自由です。
│Copyright (c) 2000-2001 Environmental System Design Institute, Inc.
└────────────────────────────────────◇
|
|
|