建築設備の情報メールマガジン
┌────────────────────────────────────◇
│ せ つ び 屋 さ ん 通 信 -1月13日号- Vol.016 発行部数 1391
└────────────────────────────────────┘
リストラの嵐が吹き荒れていますが、公益法人も含めた「公務員系業界」(という
云い方があるかどうかしりませんが (^^;)の就業人口は着実に増えています。
その業務の必要性についていちいち異論は挟みませんが、今後のことを考えると、
この業界の人数を削減出来ないことが我が国にとって大きな負担になることは間違
いないでしょう。
リンク集を整理していても、公益法人の多さに改めて驚かされます。
郵政民営化では小泉さんが孤軍奮闘していますが、実は地方公共団体系の公益法人
も驚くほど、そう!星の数ほどあるのです。これらは廃止論を唱えるリーダーすら
いないのが実状でしょう。
人員削減計画を発表している役所もありますが、その実態はこれら外郭団体などに
出向、転籍させているだけです。
クビにした。。。などという話は聞いたことがないのですから。。。
心配のあまり、「公務員ばっかりになったら日本はどうなっちゃうんだあ~!?」
と叫んだら、横から家内が間髪入れずに答えてくれました、
「社会主義国になるんじゃない?」 ・・・う~む。。。。。
----------------------------------------------------------------------------
先週のトピックスから
----------------------------------------------------------------------------
【日本冷凍空調工業会】 冷凍空調機器の2005年までの中期需要予測結果を発表。
(1/10)
[note] 空調系機器に限って見てみると、2001冷凍年度は7月の猛暑のおかげ
で前年比で伸びたものの、今後は減少を予想しています。 その中では、
ガスヒーポンと吸収式冷凍機だけは微増すると予測されています。
[上記の詳しい内容、その他の最新情報(5件)]はこちらから
→ http://www.setsubi-navi.com/
----------------------------------------------------------------------------
先週の新製品から
----------------------------------------------------------------------------
【チノー】 設備監視のワイヤレス化を実現する無線接点伝送器を発売。(1/15)
[note] 現在、あらゆる分野で無線化が進んでいます。配線など無いに越したこと
はない訳ですから、近い将来電源以外の配線は消滅するのでしょう。
その点、ダクトと配管は無くなりそうにないので安心か。。。(^^;
[上記の詳しい内容]はこちらから → http://www.setsubi-navi.com/
----------------------------------------------------------------------------
今週の一押しサイト
----------------------------------------------------------------------------
<加熱工業(株)> http://www.kanetu.com/
既に「建築設備大辞典」をご利用いただいている方はご存じだと思いますが、温水
ボイラーメーカーの加熱工業さんのページです。
ここにはなんといっても、「技術計算支援」というネット上からリアルタイムで技
術計算結果が得られるという素晴らしいコーナーがあります。しかも無料です。
「用途別給湯量の計算」や「アンカーボルトの耐震計算」等々本当に便利なプログ
ラムが11個も用意されています。是非一度利用してみてください。
----------------------------------------------------------------------------
今週のキーワード < 残留塩素 >
----------------------------------------------------------------------------
水道水に注入されている消毒用の塩素の残留濃度を表したものです。残留塩素には
アンモニア等と結合して出来た「結合残留塩素」とそのまま残った「遊離残留塩素」
の2種類があります。結合残留塩素は遊離残留塩素ほど消毒効果はなく、水道法で
は遊離残留塩素0.1ppm以上という基準が定められています。
しかし、多ければいいというものではなく、1ppm以下が望ましいとされています。
一般に都市部ほど残留塩素が多くなり、東京・大阪などでは0.6~0.9ppmぐ
らいになってしまっているようです。
そしてこれを取り除こうとしているのが、いわゆる家庭用浄水器という訳です。
----------------------------------------------------------------------------
資格試験情報
----------------------------------------------------------------------------
今年度の「管工事施工技術者」の試験問題が1/17まで(財)全国建設研修セン
ターのホームページに公開されています。
(財)全国建設研修センター → http://www.jctc-f.or.jp/
----------------------------------------------------------------------------
<せつナビ!>からのお知らせ
----------------------------------------------------------------------------
本日(13日)大手住宅メーカーの殖産住宅(東証1部)が民事再生法の適用を申
請しました。 設備業界でも影響のある方がきっといらっしゃるのだと思います。
冒頭にも書きましたが、失職の心配の無い職種をあえて「公務員系業界」と呼ぶな
らば、この業界の人口比率はなんとしても政治主導で調整する必要があるでしょう。
今後、失業率がさらに高まり、若年層の減少により就業人口が減っていくなかでは、
見かけの公務員の人口ではなくこの業界の「実質人口」を減らしていかないと、
「一億総公務員化」になってしまいます。
ということで。。。新年しょっぱなから暗い話題でスタートしてしまいましたが、
元気だけは出していきたいと思います。 今年も一年、宜しくお願いいたします。
┌────────────────────────────────────┐
│編集:【せつび屋さんナビゲーター】 http://www.setsubi-navi.com/
│発行:(株)環境システムデザイン研究所
│
│購読申込 http://www.setsubi-navi.com/melmaga.html
│配信停止 http://www.setsubi-navi.com/melmaga_kaijyo.html
│ご意見・お問合せ webmaster@setsubi-navi.com
│
│【せつび屋さん通信】の再配布(全文転載)は自由です。
│Copyright (c) 2000-2001 Environmental System Design Institute, Inc.
└────────────────────────────────────◇
|
|
|