建築設備の情報メールマガジン
┌────────────────────────────────────◇
│週刊 建 築 設 備 ニ ュ ー ス -3月3日号- Vol.023 発行部数 1638
└────────────────────────────────────┘
突然ですが、今週からタイトルを変更しました。。。
「せつび屋さん通信」改め「週刊 建築設備ニュース」となりました。
たいした理由は無いのですが、「週刊」と表示することで、
締め切りにくじけそうな編集者にプレッシャーを与えようかと・・・(笑)
内容はこれまで通りですので、悪しからず。
──────────────────────────────────────
先 週 の ト ピ ッ ク ス か ら
──────────────────────────────────────
【大林組 鹿島 清水建設 竹中工務店】 CI-NET対応の電子商取引システ
ムの共同開発に着手。(2/25)
[note] 良くも悪くもこの業界、役所や大手ゼネコン主導でないと前に進みません。
設備は三菱商事や大手サブコンが出資して電子商取引の新会社も作られて
いるようですが、乱立しても困るんですよね、こういうのって。
筆者はこの業界の電子商取引には否定的なのですが、どう思いますか?
ちなみに大成建設は先行開発したものがあるので、参加しなかったそうで
す。
【東京都水道局】 第1回東京都水道事業経営問題研究会の開催結果を公表。(3/1)
[note] 会議の内容は大したことないのですが(失礼!)、資料が充実していて面
白いのでご紹介しておきます。PDFファイルでダウンロード出来ます。
[上記の詳しい内容、その他の最新情報(4件)]はこちらから
→ http://www.setsubi-navi.com/ju.html
──────────────────────────────────────
先 週 の 新 製 品 か ら
──────────────────────────────────────
【TOTO】 浴槽を自動的に洗う浴槽洗浄システムを新発売。(2/25)
[note] お風呂掃除って結構大変ですよね。お父さんの仕事に決められている家庭
も多いそうです。だからという訳ではないですが、これからの高齢化社会
に喜ばれる商品でしょう。
【松下電工】 使い勝手が向上し配管の点検口を装備した洗面化粧台を発売。
(2/25)
[note] これまでのメーカー既製の洗面化粧台は配管接続部の点検口が無いものが
多かったような気がします。 その点で評価しておきましょう。
[上記の詳しい内容、その他の最新情報(8件)]はこちらから
→ http://www.setsubi-navi.com/ju.html
──────────────────────────────────────
今 週 の 一 押 し サ イ ト
──────────────────────────────────────
< 水道屋2000ドットコム > http://www.suidouya2000.com/
水道屋さん業界ではもう既にメジャーになっているサイトです。「水道おじさんが
作った水道屋さんの情報サイト」ということで、とても充実しています。
「水道無料相談室」では一般の方からの質問にもとても丁寧に答えられています。
今年の秋には、あのTVCMに負けない「水道屋ネットワーク」が誕生するとのこ
と、期待しましょう!!
──────────────────────────────────────
今 週 の キ ー ワ ー ド
──────────────────────────────────────
< フロン回収破壊法 >
先週は、「処理業者が空きボンベが不足したため、フロンを大気中に放出してボン
ベを再利用していた」というニュースがありました。とんでもないことですね!
牛肉買い取りに匹敵する大罪だと思います。
ところで、「フロン回収破壊法(特定製品に係るフロン類の回収及び破壊処理の実
施の確保等に関する法律)」というのが今年の4月に施行される予定で、今後はみ
だりに大気に放出すると処罰され、登録業者のみが回収することになります。
しかしきちんと回収したところで。。。ということで今回の事件が関係者に与えた
衝撃は計り知れないものがあります。
──────────────────────────────────────
今 週 の 新 刊 案 内
──────────────────────────────────────
< 建築設備士試験120講 大庭 孝雄 著 学芸出版社 ¥2800 >
以前からある本ですが、(2002/2/1)の改訂版です。
建築設備士のテキストってこれぐらいしか無いんですよね。。。
購入は「アマゾン」で!(送料無料)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761522801/setsunavi-22
──────────────────────────────────────
資 格 試 験 情 報
──────────────────────────────────────
平成14年度の「技術士二次試験」の概要が発表されていました。
尚、具体的な日程は3月上旬の官報で発表されます。
(社)日本技術士会 → http://www.engineer.or.jp/
平成13年の計装士試験の合格者が発表されました。
さすが計装士! 発表の仕方が凝ってます(笑)
ホームページ上で自分の名前と受験番号を入力すると合否が画面に表示されます。
入力する時、ドキドキするでしょうね。。。
(社)日本計装工業会 → http://www.keiso.or.jp/
──────────────────────────────────────
編 集 後 記 !
──────────────────────────────────────
先週ご紹介した本がとても好評だったそうなので、再度掲載しておきます。
< 建築設備公式活用ガイドブック (オーム社) ¥2,800 >
購入は「アマゾン」で!(送料無料)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274132420/setsunavi-22
ところで、ネットサーフィンをしていたら、
<優秀な部下が「退職願」を出した時の対処法>というコラムを見つけました。
会社の辞め方というのはいくらでもあるのですが、引き止め方というのは珍しいで
すよね。 とてもいいことが書いてあります。 管理職の方どうぞ↓
http://www.president.co.jp/pre/020318/psychlgy01.html
┌────────────────────────────────────┐
│編集: <せつび屋さんナビゲーター> http://www.setsubi-navi.com/
│発行:(株)環境システムデザイン研究所
│
│購読申込: http://www.setsubi-navi.com/melmaga.html
│配信停止: http://www.setsubi-navi.com/melmaga_kaijyo.html
│お問合せ: webmaster@setsubi-navi.com
│
│Copyright (c) 2000-2002 Environmental System Design Institute, Inc.
│(但し、メール転送 及び 全文転載 は自由です)
└────────────────────────────────────◇
|
|
|