建築設備の情報メールマガジン
─────────────────────────────────────┐
週刊-建 築 設 備 ニ ュ ー ス -6月23日号- Vol.039 発行2183部
─────────────────────────────────────┘
5月17日に行われた第5回建築物衛生管理検討会の議事録が公開されました。
内容は盛りだくさんですが、特にビルマルチの場合に湿度40%を確保することが
難しいことから、35%まで引き下げるべきかどうか議論が盛り上がっています。
厚生労働省のホームページに掲載された「建築物環境衛生管理基準等の見直しにつ
いての考え方」に対しては、実に121件もの意見が寄せられたそうです。
会議では他にも、ダクト清掃の問題、空調機の微生物の問題、排水槽の管理、コミ
ッショニング、建築基準法とビル管法の問題などとともに、役所間の縄張り争いの
弊害についても具体的に議論されています。
長い議事録ですが、興味深く(楽しく?)読むことが出来ます。
議事録はこちら → http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/05/txt/s0517-1.txt
─────────────────────────────────────
最 新 の ト ピ ッ ク ス
─────────────────────────────────────
<ダイキン工業> 「第一回現代人の空気感調査」の結果を発表。(6/17)
Note> 心地よいのは「高温多湿」あるいは「低温乾燥」と回答した人が多いことか
ら、同社では「一般の人の温湿度に対する理解は低い」と分析していますが、
本当にそうでしょうか? 質問の方法に問題があったのでは?という懸念が
残ります。 アンケート原文も併せて公開してもらいたいですね。
→ http://www.setsubi-navi.com/topics/0206/020617_1.html
[その他の最新情報(2件)]はこちらから
→ http://www.setsubi-navi.com/ju.html
─────────────────────────────────────
新 製 品 ニ ュ ー ス
─────────────────────────────────────
<ダイキン工業> 病院用ファンコイルユニットを新発売。(6/20)
Note> 相部屋の病室については、簡易パーティションなどによって空調の不均一が
問題になることから生まれた製品です。今回の発表では詳細はよく分かりま
せんが、VAVなどで風量を制御するのだと思います。
→ http://www.setsubi-navi.com/news/0206/020620_1.html
[その他の新製品(3件)]はこちらから
→ http://www.setsubi-navi.com/ju.html
─────────────────────────────────────
P R コ ー ナ ー
─────────────────────────────────────
CD、DVD、パソコンソフト、CAD、ゲームソフト、・・・・・
→ http://www.setsubi-navi.com/value.html
「本」以外も、アマゾン ドットコム。 送料は無料です。
─────────────────────────────────────
今 週 の 一 押 し サ イ ト
─────────────────────────────────────
< ビルメン教会 > http://hepatetsuro.tripod.co.jp/bmsc/
大日本設備管理技術者教会 編。
大事なことは技術や資格や知識ではなく、人間関係であり人間性である。
汝、迷えるビルメン・せつび屋たちよ。 語りなさい。 そして祈りなさい。
日本全国の悩めるビルメンが集う珠玉の名作、遂に公開!
。。。人間の管理は設備の管理より難しい。。。
─────────────────────────────────────
今 週 の 新 刊 案 内
─────────────────────────────────────
< 図解 空気調和施工図の見方・かき方 ― SI・新基準対応版 >
金井 邦助 他 著 オーム社 ¥3,000 (2002/6/1)
購入は↓から(送料無料)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/427410303X/setsunavi-22
<その他の、新刊本は> → http://www.setsubi-navi.com/books.html
─────────────────────────────────────
先 週 の 気 に な る ニ ュ ー ス by Yahoo! News
─────────────────────────────────────
<シックハウス>市民8人も不調訴える 大阪・吹田の市民施設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020622-00002183-mai-soci
どこでもトイレ誕生 折りたたみ式「便利いす」開発--横浜の会社/神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020621-00000004-mai-l14
清水建設、ネット利用し複数建物を一元管理できるシステム開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020621-00000029-nkn-ind
8月下旬から 下関市が電子入札導入 横須賀市のシステム共用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020621-00000011-nnp-l35
庄原実業高の3年生が校舎壁面で水耕栽培 緑化による“クーラー効果”/広島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020620-00000003-mai-l34
排水施設の制御盤焼ける=原子炉に影響なし-新潟・柏崎刈羽原発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020619-00000885-jij-soci
旧ダイエービル改修費、最低でも3億8000万円-長野市が委員会に報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020619-00000007-mai-l20
市職員装い浄水器訪問販売 大津で多発、注意呼びかけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020619-00000026-kyt-kin
軽装で体も頭もスッキリ 県庁、エコスタイルで勤務/滋賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020619-00000004-cnc-l25
県庁でノーネクタイ勤務スタート 省エネ、執務効率向上へ/愛媛
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020618-00000006-mai-l38
松下電器、エアコンCMで不当表示=家電公取協が改善要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020617-00000439-jij-bus_all
<テレビCM>松下電器が一部修正 エアコンに誇大表現
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020618-00002135-mai-bus_all
<空気感調査>最も心地良いのは北海道富良野
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020618-00000031-mai-bus_all
積水化学工業、水道用給水用管材事業で中国に合弁設立
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020618-00000024-nkn-ind
<シック症候群?>図書館改装直後に頭痛やせき、目の痛み 大阪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020618-00000170-mai-soci
冷熱機械事業を会社分割=荏原
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020617-00000597-jij-biz
竹中とNTT―ME、海上無線LAN完成-人工島との通信可能に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020617-00000026-nkn-ind
研創、空気清浄機などの環境分野に進出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020617-00000007-nkn-ind
─────────────────────────────────────
資 格 試 験 情 報
─────────────────────────────────────
< エネルギー管理士(熱管理士)>
受験申込は6月28日までです。 インターネットでも申込が出来ます!
(財)省エネルギーセンター → http://www.eccj.or.jp/
設備系の資格、「参考書」「問題集」は、こちら↓で、チェック!!
http://www.setsubi-navi.com/shikakubooks.html
─────────────────────────────────────
編 集 後 記 !
─────────────────────────────────────
うちの事務所では、携帯が鳴る一瞬前にFAXが「唸り音を上げる」ので、携帯に
着信があことが事前に分かります。 いつも携帯の電磁波の強さ驚かされます。
先日、フィンランドとフランスで相次いで、携帯の電磁波によって脳の血管の透過
性をつかさどる酵素に変化が生じるという研究結果が発表されたそうです。
このごろどうにも記憶力が悪くなったのは、携帯のせいに違いない!
携帯にばかり頼らず、できるだけ現場で直接会って打ち合わせることにしよう。。
┌────────────────────────────────────┐
│編集: <せつび屋さんナビゲーター> http://www.setsubi-navi.com/
│発行:(株)環境システムデザイン研究所
│
│購読申込: http://www.setsubi-navi.com/melmaga.html
│配信停止: http://www.setsubi-navi.com/melmaga_kaijyo.html
│ご意見、ご感想: webmaster@setsubi-navi.com
│
│Copyright (c) 2002 Environmental System Design Institute, Inc.
└────────────────────────────────────◇
|
|
|