建築設備の情報誌 <Vol.1206> 配信数:16,083
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
週 刊-建 築 設 備 ニ ュ ー ス 11月5日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
監理技術者等の専任の合理化(同一の主任技術者又は監理技術者が
複数の工事現場を兼務できる)を認める要件として、下記の省令案
が示され、パブリックコメントの募集を開始しました。
・工事現場間の距離が、一日で巡回可能かつ移動時間が概ね2時間以内
・各建設工事の下請次数が3次まで
・監理技術者等との連絡その他必要な措置を講ずるための者の配置(土
木一式工事又は建築一式工事の場合は、当該建設工事の種類に関する
実務経験を1年以上有する者)
・工事現場の施工体制を確認できる情報通信技術の措置
・人員の配置を示す計画書の作成、現場据置及び保存(電磁的記録媒体に
よる措置も可能)
・工事現場以外の場所から現場状況を確認するための情報通信機器の設置
(国土交通省)
建設業法施行規則及び施工技術検定規則の一部を改正する省令案
https://www.setsubi-forum.jp/topics/2411/241101_3.html
───────────────────────────────
<トピックス>
(国土交通省)
建築士サポートセンターを全国に設置します、改正建築物省エネ法に向けて
https://www.setsubi-forum.jp/topics/2411/241101_2.html
(パナソニック)
換気送風機器とパッケージエアコンの価格改定のお知らせ
https://www.setsubi-forum.jp/topics/2411/241101_1.html
(トーエネック)
作業服を2025年5月より全面リニューアル
https://www.setsubi-forum.jp/topics/2410/241031_4.html
(鹿島建設)
中規模オフィスビルの新築から解体までの工事に伴うCO2排出量を35%削減
https://www.setsubi-forum.jp/topics/2410/241031_3.html
(国土交通省)
建築物のライフサイクルカーボン算定ツール正式版を公開しました
https://www.setsubi-forum.jp/topics/2410/241031_2.html
(国土交通省)
設備工事、8月の受注総額は前年同月比0.3%減
https://www.setsubi-forum.jp/topics/2410/241031_1.html
(清水建設)
BIMデータを建物運用段階で資産管理に展開、事業化
https://www.setsubi-forum.jp/topics/2410/241024_2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 今 週 の 新 刊
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 公共住宅機械設備工事積算基準 (令和5年度版)
https://www.setsubi-forum.jp/books/488351160X.html
◇ 公共住宅電気設備工事積算基準 (令和5年度版)
https://www.setsubi-forum.jp/books/4883511596.html
◇ [その他の新刊]
https://www.setsubi-forum.jp/books_shinkan.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 編 集 後 記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テレビのリフォーム番組で、「それは確認申請が必要なのでは??」
と気になってしまうことがたまにありますが、2025年4月からはその
基準が明確化(厳格化)されます。
今後は、「この物件は確認申請しています」というテロップを添えた
企画が増えるかもしれませんね・・・
国交省、確認申請が必要なリフォーム・改修を明確化
(Housing Tribune Online) https://bit.ly/4egad4o
(管理人 Yoh)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
編 集 : 建築設備フォーラム https://www.setsubi-forum.jp/
メール : https://www.setsubi-forum.jp/mail_c.html
バックナンバー https://www.setsubi-forum.jp/melmaga_bn.html
(追加版) https://www.setsubi-forum.jp/mailbessatsuYN_bn.html
配信の停止 https://www.setsubi-forum.jp/melmaga-y_teishi_c.html
Copyright(c) 2000-2024 Environmental System Design Institute, Inc.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
|