建築設備の情報誌 <Vol.372> 配信部数: 31,371
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
週 刊-建 築 設 備 ニ ュ ース 11月9日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
何かと話題の「設備設計一級建築士」ですが、新制度実施までの運用スケジュールが
発表されました。
来年(09年)の 5月27日以降~、階数が3以上で、かつ床面積5,000m2以上の建築物は、
設備設計一級建築士の関与が義務づけられます。
但し、経過措置として、5月26日までに設備設計がなされた物件は、09年の 11月26日
までは、(その後の設計変更も含めて)設備設計一級建築士の関与が無くても確認申
請は受け付けられます。 尚、5月26日までに設備設計をしていたかどうかは、自己
申告だそうです。 つまり、完全実施は、09年11月27日~ ということになります。
11/5から各地で始まった解説講習会で配布されているパンフレットは、こちら。[PDF]
→ http://www.icba.or.jp/kenchikushiho/pdf/kozosetsubi.pdf
改正建築士法のQ&A→ http://www.icba.or.jp/kenchikushiho/pdf/QA.pdf
さて、先週のメルマガ(渋谷のスパ爆発事故の話題)で、「~権限も責任も無い建築
設備士が、処罰される・・・」と書いた件で、会議室や直接にコメントをいただいて
いますので、その続きは、「編集後記」↓で。。。
──────────────────────────────────────
<トピックス>
新日本空調: 熱源システムのモデリングによるポンプ制御技術を開発。
→ http://www.setsubi-forum.jp/topics/0811/081106_1.html
カクダイ: ネット上で利用できる、洗面・手洗自動作図システムを公開。
→ http://www.setsubi-forum.jp/topics/0811/081101_1.html
──────────────────────────────────────
国土交通省: エネルギーの使用の合理化に関する法律施行令の一部を改正する政令案
に関するパブリックコメントの募集について
http://www.mlit.go.jp/appli/pubcom/house04_pc_000010.html
国土交通省: 建築関連中小企業に対する金融上の支援について
※ 対象業種に「給排水・衛生設備工事」「冷暖房設備工事」「一般管工事」
「一般電気工事」「電気配線工事」などが含まれています
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/081031_leaflet_safetynet_ver6
日本衛生設備機器工業会: 洗浄水量6L以下の便器が主力商品に
http://www.sanitary-net.com/img/news/20081110_01.pdf
──────────────────────────────────────
<Excelを使ってみよう>
Excelで解く 配管設計法 齋藤義己 著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769342179/setsunavi-22/
Excelで解く 配管とポンプの流れ 板東修 著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769342195/setsunavi-22/
Excelで簡単にシミュレーション! 建築デザインと最適構造
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621080180/setsunavi-22/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 先 週 の 気 に な る ニ ュ ー ス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ 以下の記事へのリンク → http://www.setsubi-forum.jp/weeklynews.html
感想・コメントは、↓【先週の気になるニュース】スレッドへ。
http://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?id=all
──────────────────────────────────────
・ CO2削減:国内初「クレジット制」導入 中電など、排出削減事業を申請/島根 (11/8)
・ JR東日本、200億円規模の省エネ投資を発表 まずは目白駅と市ヶ谷駅で実施 (11/8)
・ エネ庁が太陽光発電で窓口開設 普及拡大へ「補助併用」PR (11/7)
・ 二酸化炭素排出枠で「国内クレジット制度」 (11/7)
・ 省エネ技術の浸透を加速させる「トップランナー方式」 (11/7)
・ 冬場の浴室、高齢者ご用心 突然死が秋田で増加 (11/7)
・ 日本、環境政策見直しも 積極派オバマ登場で (11/7)
・ えっ、ウォシュレットからボールペンに? TOTO茅ヶ崎工場に行ってきた (11/4)
----------------------------------------------------------------------------
※ 以上の詳細は → http://www.setsubi-forum.jp/weeklynews.html
感想・コメントは、↓【先週の気になるニュース】へ。
http://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?id=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 今 週 の 新 刊
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ Excelで解く 配管設計法 齋藤義己 著
→ http://www.setsubi-forum.jp/books/4769342179.html
◇ 建築現場大辞典 - 写真帖+DVDビデオ
→ http://www.setsubi-forum.jp/books/4767807492.html
◇ その他の<新刊> → http://www.setsubi-forum.jp/books_shinkan.html
◇ 設備の書籍なら → http://www.setsubi-forum.jp/books_shoten.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 編 集 後 記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週、建築設備技術者協会が、建築設備士に設備の設計・工事監理業務の「権限」を
与えて欲しい、という提案を発表したそうです。
なぜか今のところ、同協会のサイトには何も載っていませんので詳細は分かりません
が、報道によると、国交省の見解は「1級建築士の業務独占をベースに制度設計され
ているので・・・」とのことですから、けんもほろろ というところでしょうか。
さて冒頭にも書きました、渋谷のスパ爆発事故の件、朝日が「建築設備士を業務上過
失致死傷容疑で立件する方針」と書いているのは、「設備の担当者を」と書くよりも
分かりやすいと思ったからで、資格名は職業の呼称程度の扱いで使ったのでしょう。
この件、繰り返しになりますが「業務上過失致死傷容疑」ですので、誤解の無いよう
お願いします。
詳しくは、会議室の「フリートーク」で議論いただいているので、ご覧ください。
http://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?id=all
ところで、別記事ですが、同じく朝日が 建築設備士のことを記事にしており、ご丁寧
に、「建築設備士について」解説もつけてくれています。
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200810230005.html
「アドバイスを行える」資格・・・ 毎度云われていることですが、一般の人には
(いや、我々にも)分かりにくい資格ですね 。。。
設備に詳しい(得意)な人、英語なら「英検一級」みたいなものです、と説明すれば
少しは分かりやすくなるのでしょうか・・・?
(皮肉です、もちろん)
(管理人 Yoh)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃《 建築設備フォーラム 》 http://www.setsubi-forum.jp/
┃
┃ ※ 当サイトの一部ページは、パスワードが必要です。
┃
┃ 11月は、 ユーザー名: ****** パスワード: ****
┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃
┃編 集 : 建築設備フォーラム http://www.setsubi-forum.jp/
┃発 行 : (株)環境システムデザイン研究所
┃
┃管理人へのメール : http://www.setsubi-forum.jp/mail.html
┃
┃バックナンバー : http://www.setsubi-forum.jp/melmaga_bn.html
┃広告の掲載申込 : http://www.setsubi-forum.jp/ko-koku.html
┃
┃配信の停止 : http://www.setsubi-forum.jp/melmaga_teishi.html
┃配信の申込 : http://www.setsubi-forum.jp/melmaga.html
┃
┃【転送禁止】 Copyright(c) 2008 Environmental System Design Institute, Inc.
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【今週のお薦め】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<DELL>
ノートパソコン&ミニノート Web 限定ページ↓
→ http://www.setsubi-forum.jp/nx/r/01.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<アマゾン>
・2009年版の販売が始まりました、お早めに!
建築設備手帖 2009
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627972296/setsunavi-22/
建築設備手帖 [大活字版] 2009
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627972490/setsunavi-22/
<雑誌>
◆ 建築設備と配管工事 11月号 (日本工業出版)
→ http://e8.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E676&c_no=3
【目次】→ http://www.nikko-pb.co.jp/mzb02.shtml
◆ 設備と管理 12月号 (オーム社)
→ http://e8.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E676&c_no=2
【目次】→ http://www.ohmsha.co.jp/setukan/
◆ 積算資料 11月号 (経済調査会)
→ http://e8.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E676&c_no=4
◆ 建設物価 12月号 (建設物価調査会) 【予約受付中】
→ http://e8.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E676&c_no=5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
|
|