Page     363
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼現場施工管理  一匹狼 04/7/15(木) 2:01
   ┣Re:現場施工管理  デンスイ 04/7/16(金) 19:09
   ┃  ┗Re:現場施工管理  一匹狼 04/7/18(日) 0:09
   ┃     ┗Re:現場施工管理  デンスイ 04/7/18(日) 13:27
   ┗Re:現場施工管理  OAぺーぺー 04/7/16(金) 20:39
      ┗Re:現場施工管理  一匹狼 04/7/17(土) 23:56

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 現場施工管理
 ■名前 : 一匹狼
 ■日付 : 04/7/15(木) 2:01
 -------------------------------------------------------------------------
   私は月契約の外注社員で現場の施工管理をやっています。
ほとんどが一人現場で代理人としてやっています。
一度現場を施工管理のみ請負ってやってみたいのですが、皆さんこの様なやり方についてどう思いますか?また、管理のみ請負う場合費用は工事請負金額(又は見積原価)の何%が妥当だと思いますか?
ご意見をお聞かせください。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:現場施工管理  ■名前 : デンスイ  ■日付 : 04/7/16(金) 19:09  -------------------------------------------------------------------------
   今後もますますアウトソーシングが多くなるでしょうから
施工管理の請負も増えてくると思います。方向としては
間違ってないと思いますが・・・

あと、金額についてですが、私は自営業で全部自分で
やってますが、もし施工管理を外注するとしたら
工事金額をベースにはせずに、日当計算をベースに
するでしょうね。勿論、工事期間及びその前後の必要期間を
考慮に入れてですが、・・・
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:現場施工管理  ■名前 : 一匹狼  ■日付 : 04/7/18(日) 0:09  -------------------------------------------------------------------------
   ご意見ありがとうございます。
日当計算だとそれぞれの個人で能力の違いもあり請負にならないのでは、ないでしょうか。
工事金額も昨今の厳しい時、ばらつきがあります。
絶対的な仕事量を表すには、見積原価がろいと思うのですがどうでしょうか?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:現場施工管理  ■名前 : デンスイ  ■日付 : 04/7/18(日) 13:27  -------------------------------------------------------------------------
   >日当計算だとそれぞれの個人で能力の違いもあり請負にならないのでは、ないでしょうか。

当然個人の能力に応じた日当です。一律ではありません。
たとえ社員であっても、給料が請負金額だと思いますが。・・・
現実、請負形態をひとつに限るのは無理かと思います。
ましてや、予算を握っての請負をご希望のようですが、その場合はメリット
とともにリスクも責任を持って対処する覚悟なのかどうかが問題です。
でもそこまでやるつもりなら、自分で起業すれば? となりますね。

>絶対的な仕事量を表すには、見積原価がろいと思うのですがどうでしょうか?

昨今見積原価を大きく下げないと仕事が取れない現実が多いみたいですから
これも尺度とするにはどうかなと思いますが・・・
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:現場施工管理  ■名前 : OAぺーぺー  ■日付 : 04/7/16(金) 20:39  -------------------------------------------------------------------------
   いろいろ考えさせられる、面白い問題かもしれません。

「請負」と言う事は、
多少の出っ張りがあっても当初約束した内容をやり遂げるし、
自分の努力で稼ぎ出した引っ込みはとやかく言われない
と言う事ですよね。

ここでハタと考えます。
現場管理の何を請け負うのでしょう?
?約束した工期中常駐する事?
?図面を完成すること?
?まじめに打合せする事?
?注文主が期待した施工品質の確保?
?注文主が期待した利益確保?

忙しくてもサービス残業で書類や手配を片付ける。
その代わり時間に余裕があれば好きにする。
請負だとこういう融通は利きそうです。
建築の図面が遅れたために手待ちになっている施工図屋さんとか
職人が少ない日でも1日居なければならない外注代人さんとか
の事を考えると請負と言う形態もありかと思います。

でも「居るだけ」では請負の意味が薄いですよね。
何らかの測定可能な成果がないと請負は成立しません。
途中は飛ばしますが、突き詰めると「利益の確保」と言うところに行き着きます。
これが実現したか否かが外注代人の「竣工」だと思います。

金を握れない請負は成り立たないと思います。
1.最低保障日数だけ出勤し、通常考えられる現場管理をこなす。
  (これを満足すればとんでもない瑕疵がない限り、
   赤字決算でも最低保障報酬を減額されない)
2.最初に約束した利益を出す。
  (これを満足すれば勤務実態がどうあれ請負金額が支払われる)
3.最初に約束した以上の利益を出す。
  (あらかじめ約束した割合のボーナスが出る)
4.下請も儲かった場合、個人的に感謝されて何がしかの余禄が
  あるかもしれないが、それらは切り取り自由(笑)
こういう評価を採用するには金を握らせてもらわないと出来ないと思います。
注文主のコントロール下でという条件は当然付きますが、VE、CDを
提案・実行できる程度の権限と実行予算や決算を見せてもらえる程度の信用を
もらえないと「請負代人」は成り立たないと思うのです。

で、問題なんですが、大赤字になったときに、どう評価するのか?です。
請負とはいえ人件費な訳ですから大減額と言うわけには行きませんよね。
キチンと支払った上で損害賠償請求?
設計事務所の設計ミスでは、今までは設計報酬以上の損害賠償請求は
出来ないと言うのが通例でしたが、最近は違うようですので参考に
なるかもしれません。
こういった赤字絡みの辺が難しい問題です。

サラリーマンである社員代人が生産性と利益を上げるにはどうするの?
と言う問題にも通じる悩ましい問題ですね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:現場施工管理  ■名前 : 一匹狼  ■日付 : 04/7/17(土) 23:56  -------------------------------------------------------------------------
   ご意見ありがとうございます。
私の考える施工管理請負とは、通常の現場代理人が行う業務一式です。
ご指摘のとおり、注文主の利益にも深く関る業務なので、お互いの信頼関係、ある程度任された権限がないと成立しません。
又、何をもって評価するのか?
@実行予算益の厳守(できれば実行予算作成にも関りたい)
A顧客からの評価(建築、施主)
B下請け業者からの評価
だと考えます。
ABの場合数字に表しにくく評価しずらいと思いますが、むしろこちらの方が会社の将来的には大切な事だと思います。
又このことは1年ぐらいの工期であれば、注文主の耳に言葉として伝わってくると思います。
大赤字になったときに、どう評価するのか?→どう責任と取るか?難しい問題です。

追伸:現場竣工時の追加(増減)の折衝、下請け業者からの追加(増減)の査定は外注といえ一任してほしいのですが無理な事でしょうか。
(もちろん注文主の益を1番に考えるが、次につながる折衝をしたい)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 363





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━