Page 1380 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼裏トレ 設備おばさん 08/7/25(金) 23:12 ┣Re:裏トレ けろ 08/7/25(金) 23:46 ┣Re:裏トレ masa 08/7/26(土) 10:14 ┣Re:裏トレ あおい君 08/7/26(土) 19:31 ┣Re:裏トレ おっちゃん 08/7/27(日) 7:05 ┣Re:裏トレ 裕次郎 08/7/27(日) 16:40 ┣Re:裏トレ EM 08/7/27(日) 19:53 ┃ ┗Re:裏トレ 設備おばさん 08/7/27(日) 23:07 ┣Re:裏トレ おば嬢 08/7/28(月) 9:31 ┣Re:裏トレ なつ 08/7/28(月) 11:23 ┣Re:裏トレ 裕次郎 08/7/28(月) 16:00 ┣Re:裏トレ EM 08/7/30(水) 21:37 ┃ ┣Re:裏トレ 設備おばさん 08/7/30(水) 23:06 ┃ ┃ ┗Re:裏トレ おば嬢 08/7/31(木) 11:17 ┃ ┃ ┣Re:裏トレ 設備おばさん 08/7/31(木) 11:46 ┃ ┃ ┃ ┗Re:裏トレ おば嬢 08/7/31(木) 13:18 ┃ ┃ ┗Re:裏トレ 裕次郎 08/7/31(木) 13:54 ┃ ┗Re:裏トレ EM 08/7/31(木) 19:39 ┃ ┗Re:裏トレ 設備おばさん 08/7/31(木) 22:53 ┗Re:裏トレ 綿菜 08/8/1(金) 18:02 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 裏トレ ■名前 : 設備おばさん ■日付 : 08/7/25(金) 23:12 -------------------------------------------------------------------------
設一級でごちゃごちゃしていたら、私が設備の道を歩き始めた若かりし頃のことなど色々思い出した。 まだ駆け出しの頃第二原図さえ作れない頃、設備図を描くための最初の仕事は裏トレースだった。若い方には解らないでしょう!設備図を描くために、消しゴムで消しても消えないように建築図を裏返しにコピーしてそれをトレースする。 何枚も何枚も必要な枚数せっせとトレース。 電話が鳴って「平面変更になったから取りに来てください」意匠屋さんは一枚の変更かもしれないが、裏トレは、衛生、空調、換気、3枚書き直し。 今は良い!データーがメールで飛んでくる。 当時から変わったり、消えたり、そんな色々な事を遠い眼をして思い出している私は、やはり歳ですね。 |
なつかしいです。 裏トレ。 新物件が来ると、裏焼きの青図を下敷きに、 「平面図10部」とか。 衛生、空調配管、空調換気ダクト、排煙、自動制御、 幹線動力、電灯コンセント、弱電、火報、医療ガス…… 10部×10フロアー=100枚 泣きが入りましたねー。 意匠図変更のたびに、裏を直して、表を直して。 消しゴムかけ過ぎで用紙が破れちゃったり。 > 今は良い!データーがメールで飛んでくる。 当時は、スパン変わったりすると「書き込み寸法」にするしかなかったですけど、 今だったら意匠図差し替えて、設備図も、"うにょ〜〜〜っ"て伸ばせますからね。 当時も今も困るのは、 「便所の位置、ちょっとずらしたから」 ……描き直し。でも、今の方がまし。 用紙の端で手をスパッと切っちゃうことも、あまりなくなりました。 |
手書きの良い面としては、変更箇所が一目で分かる点ですね。(設計図が変更されると、消しゴムをかけたところは、鉛筆の粉が抜けているのですぐわかります) CADに切り替わる過渡期の時は、変更箇所がわかりにくいという苦情も施主からはありましたね。 一番すごかったのは、当時CADでも、鉛筆製図以外の出力を認めないという施主がいて、鉛筆のペンプロッターで出力した図面を持参したのですが、建築図が裏トレースで無いというクレームがあり、ペンプロッターで裏出図したのち表出図を重ねた事がありました。 フラットベットプロッターなら、位置合わせは容易なのですが、ペーパームーブタイプのペンプロッターだったので、微妙なズレが生じて苦労しました。(特に縁かがりが糸とじの場合は、平行度自体に狂いが生じるので、ペーパーセットはかなり気を使いました) 数量集計表も表計算を使い始めた時は、施主に電卓で確認するように指示された事もありました。(表計算は数式の入力ミスが多いので、手書きより疑わしいと説明されました) 空調負荷計算ソフトも、プログラムソースを提出しないと使用できない契約になっていたりして結構苦労した事もあります。 そういえば、昔は施工現場も手書きだったので、時間が無い現場だと、施工図の作図担当者も複数名で連携した書いていました、設備だけでも、ドラフターが複数台ならんで、一斉に作図していたのが懐かしいですね。 昔は、事務所で一番使っていたものは、鉛筆、ホルダー芯、シャーペンの芯、消しゴム、第2原図修正ペン・修正液、トレペでしたが、最近は、シャーペンの芯、多色ボールペン、マーカーペン(チェック用)、印刷用紙(ロール紙)程度になりました。 製図板やドラフティングテープを使う人はほとんど居なくなってしまいました。 |
面白い話題ですね。(笑) ちょっと失礼いたします。 昔は(と言っても、つい最近のように感じていますが)、図面の消す量が半端ではなく、あたしの愛用品は「電消し」でした。 しかも、乾電池式ではなくコンセントに差し込むやつ。 今でもたまに使うのですが(図面ではありません)、若い所員などは不思議なものを見ている眼で見ています。(笑) 裏トレではありませんが、ハッチなどは裏書きしていているので、消すのを忘れて青焼きすることもしばしばありました。 デジカメと同じで、CADになってからは一枚一枚にこめる「さあ、描くぞ!」という気合いが少なくなった気がします。 これは、歳のせいですかね。 |
>建築図を裏返しにコピーしてそれをトレースする。 懐かしいですね!裏焼き・・・ 裏トレして、さぁ〜これから・・・・・と意気込んで書きだして さぁーできた!って思ったらいきなり変更! その時、ワタシが座っているドラフターの背後には クシャクシャに丸まったトレーシングペーパーの山ができてました。。。 |
裏トレしなくなって、製図板出ず面を書くことも無くなり、当時高額だったドラフターも、ネットオークション(当時はあげます・売りますコーナー)で処分しました。 字消し板もほとんど使わなくなり、電動消しゴムも、引き出しの奥で余生を送っています。 鉛筆書きの出来る平面プロッターも、いつの間にやら姿を消して、今は、インクジェットプロッターも、年に数回稼働するだけ。 A2の複合機と、A3のカラープリンターでほとんど済んでいます。 今は設備図もCADだけど、排水は太く、給水ガスは細くではなくて、色分けの図面が多いようで、カラーなら良いけど、白黒出力するとメリハリのない図面が出来上がってしまいます。 CAPEでは、出力も画面も太さが設定できるのでそのあたりはクリアできていますが・・・・ そういえば、トレースしなくなって、トレペも使わないので、マップケースを最近開けていないなー。もうトレペもマップケースも処分しちゃいましょうか。 |
裏トレは青焼きと共に、懐かしい言葉になりました。 始めた方は、当時では画期的な事だったと思います。 たしか、・・の設備事務所だったと思います。 (聞いた話ですよ。) 当時から残ってるものは、中指のシャープペンだこくらいです。 |
思い出してしまった!青焼きはアンモニアの匂いがした!見積もり合わせの時、ゼネコンの前で図面を広げると、お互いよく理解しているが、思わず苦笑いしていた。しかしこんな話題に乗ってきて下さる方、私と年齢層近いのかしら? |
今は普通紙で出して、1つでもダメならポイ。MOTTAINAI! 裏トレ後修正修正で破れてしまいメンディング探したり買うてきたりしてペタペタ 貼ると今度はそれでひっかかってまた破れが大きくなったりして(泣)、卒業設計を 仕上げてました20ン年前。その汗と涙のボロボロ原図、保管してあります。 最近はゼネコン勤務だから図面屋さんに出してしまうので自分で書くのは、計画書 の説明用パーツそれも他人依頼の程度。 A3ドラフタでたまに書いてますよーって意匠のお嬢さん言うてましたけれども ほんと、たまには自分で書かないと腕がにぶるなとは思います。 新卒時は某ゼネコン自社開発のとろいCADで図面を書き、携帯普及した頃に オートの出現で、進み具合が一気に加速し仕事量が一気に増えて煩雑になって。 なので、原図は大切なもの、をプリントした図面には全く感じないのです。 商品としては認識しているけれど、これは原図だから別格、という感覚がない。 まずいですね。 |
私はデビューが遅かった為 歳はとってますがほとんどCADで描いてました ただ一度だけ新しい会社に移ったとき ちょうど自分が使えるPCが用意できてなく 2階建て2戸というカワイイ現場の図面を トレースして5枚ほど手描きしました たいしたことない図面なのに いいあらわす事ができないキモチになった 『大事』というか『愛しい』というか・・・ なによりビックリだったのは 現場に行っても図面いらずだったわ ほぼ全部の寸法が頭に入ってるのね その後の竣工図はパタパタっとCADで作っちゃたので 『終わったわ』しかなかったけどね |
役所に納める製本の図面は、アンモニアの匂いがしていました。 事務所ではもっぱらジアゾの青焼きで、機械も偉く重かったのを覚えています。 原紙が引っ掛かってしわくちゃになったのをアイロン掛けしたり、青焼きの紙が、現像部分のローラーに巻き付いたときは大騒ぎでした。 青焼きの機械も、お嫁に行ってしまいました。 A1のコピー機も後釜に入れたのですが、あまり活躍することもなく、今はマップケースの上でひっそりと余生を過ごしています。 そういえば、設計事務所掛け持ちでアルバイトしていたときは、トレース1枚5000円とかもらって、時給にすると2000円くらいになっていました。 某設備設計の大手事務所は、トレースだけで1枚3万円と聞いたときは、トレーサーで就職しちゃおうか本気で悩みました。 トレース事務所なんて言うのもあって、時々外注していましたね。 今は何をしているんでしょうか? |
LA TRACE 日本語に訳すと「航跡」のようです。 若気の至りはご勘弁ですが、辿れる生き方をしたいものです。 Uを入れると「裏トレ」ですが、たまたまですね。 |
LA が付くと言うことは、フランス語でしたか!知らなかった!しかも女性?、 「女は道を自ら切り開くのでは無く、すでに男が切り開いた道を辿れば良し」 欧米のレディファーストは男尊女卑の極致で、女=弱い、無知、だから守る。 つまり「強い女は守る価値が無い存在」で女として認めないとか。 裏トレから話はずいぶんそれましたが、以前韓国から来られた女性建築家(大学教授)が交流会で嘆いていらっしやった、建築の世界での男性の優位、女性の不利、(そこに私自身の設備へ向かわせた原点が有るのですがこれは全くの余談です)。 建築業界、女は不利、まして設備もっと不利、でもね頑張りましょう前向きに! |
だからトレーサー(死語)は女性の職業だったのかしら? 余談ですが韓国では電車の窓側席に女性は座っていけないんだそうですよ。 法律はないけれど、暗黙の習慣とか。これ、すごく怖くない? トレースから話はずれちゃいますが、設備で女性で不利ってのは感じたことは ないです。必ず覚えていただけるし。 派遣やっていると思い出してくれて探してくれる人もいます、当時の会社には 籍ないから、埼玉の設備屋の女性知らない?で業者にたずねているとそのうちに ヒットした、というのが今まで5回ほど。 不利を有利に転換させるのも各自の実力ではなかろーかと思うところです。 ていうかー、アタクシ、脳天気だから何も感じないんかも(^ ^;)ひゃひゃ。 |
「自宅で高額の副収入」を売りにして、トレーサーの通信教育講座なんて有りましたね。ワープロも!当時高い金払って、ワープロ買って、通信教育受けて、自宅で高収入目指して頑張った人たち、今どうしてるのでしょうね? 私がまだお嬢さんだった頃は「オリベッティのタイプライター」ですよ。 私が就職した頃は、技術者としての女性が本当に少なくてね、某スーパーゼネコンに就職したものの、「飾り物の博多人形」状態。 ならば答えが「理論と計算」で出せる、しかも建築出身者が最も少ない分野に行ってやれ!デザインなんて何時でもできるさ!設備設計ができる建築家という希少価値な存在になってやろうと!あぁ・・・仕事中にまた遠い目をして若き日々を思い出してしまった。 |
彗星のごとくお姉様が現れたとき嬉しかったです、うるうる。設備女性の先輩は 2人目なんです。1人目である学校恩師は還暦近いのですが、工大出身で当時は 学科に女性1人だったと聞いています。実務20年で口頭試験で建築設備士取れ たとも。授業中にそれ聞いて、思わず20年?て聞き返したのを覚えてますが、 その20年過ぎたわ。 博多人形状態はバブル期入社の私の時代も同じ。たまたまゼネコン工事系に放り 込まれあれこれ忙しかったからこれが仕事というものだと覚えてのほほんと今も 続けてますけれど、確かに自分のポジションわかんなくなった人多かったんじゃ ないですね。(男性たち、言うてる意味わかりますぅ?) この業界で40過ぎても元気に仕事しているオンナってカラッとしてますね。 言いたいこと言うて喧嘩するだけして悪いことは全部忘れてさばさばしてます。 裏トレって聞いて、懐かしい言葉、というより筋トレを連想しました私。 ほんと、死語。業界死語特集組めそうな(笑)スレたてようかしら。 |
トレーサーは、必要不可欠でしたね。 学生時代のアルバイトで、トレースやっていて、格好良いバイトになっていました。 就職した小さな設備設計事務所でも、時間があればトレースやっていました。 所長も腕利きの設計屋でしたが、私の先輩(4つ上)も設備に関しては凄い技術者でした。 5年間一緒に仕事をさせてもらったけど、流石に追いつくことは出来ませんでした。 今頃どこで何をしているのやら。 この掲示板で女性が活躍していると、つい思い出してしまいました。 |
Ura Trace もう一ついきますか。 「百日紅」は読むのにも困るのに、 フランス人のデザイナーに、庭で木名を聞かれました。 百日に亘り紅の花が咲く、少しのぼりにくい木ですかね。 (英訳は、ワンハンドレッド・・・カタカナからして怪しいです。) みなさんだったらどう説明しますか? 読みは「さるすべり」です。 (漢字は、やはり中国からきてます。完全に当て字です。) 「モンキー・スリップ・ツリー」・・・困惑していました。 技術的な仕事の話はカタコト英語でOKでした。 (設備・電気は、やはり欧米からきてます。怪しく通じました。) |
「百日紅」はうちの庭にも育っています。 剪定の仕方がなかなか特徴的で、拳ができるようにと! 我が家の「百日紅」は白花です。幹が堅いので我が家のメタボ猫は爪を砥ぎません。 同じように夏の木の花と言えば夾竹桃でしょう。排気ガスに強いとのことで高速道路の中央分離帯に植えられています。でも彼等(彼女かも)だって本当はもっと環境の良いところで生きたかったはずですよね。なんか裏トレから脱線してしまいましたね。 |
電気屋の綿菜と申します。 私もドラフターを使って、裏トレいっぱいさせていただきました。 学生時代には学校にドラフターが無く、木版にT定規と三角定規を使ってましたので、 会社に入って初めてドラフターを使わせていただいた時には、感動しました。(^^; そんなある日、 青焼きではなく、電子コピーした時に写りが悪いからもう少し濃く書け! と先輩に言われ、ハッキリ濃く書いたら変更。 (こんな事はごく当たり前の様に多々ありましたが) 腕が悪いので、消しゴムで消しても跡がシッカリ残っている事がありました。 そうなると、 = 青焼きで複写をとると、消した所がシッカリ書き込まれたまま! = 先輩より、「ココ修正しとけと言ったのにまだやってないのか!」とお叱りが。。。(T_T) パラフィンを綿棒で塗っていた事を思い出しました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━