Page    1523
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  masa 09/7/31(金) 22:31
   ┣Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  masa 09/7/31(金) 22:48
   ┣Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  すぎた 09/7/31(金) 23:56
   ┃  ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  masa 09/8/1(土) 0:47
   ┃     ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  EM 09/8/1(土) 7:42
   ┃        ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  masa 09/8/1(土) 12:57
   ┣Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  管理人(Yoh) 09/8/1(土) 8:19
   ┃  ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  masa 09/8/1(土) 16:53
   ┃     ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  masa 09/8/1(土) 17:18
   ┣Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  けろ 09/8/1(土) 17:31
   ┃  ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  masa 09/8/1(土) 19:40
   ┣Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  takumi 09/8/2(日) 9:36
   ┃  ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  masa 09/8/2(日) 11:07
   ┣Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  裕次郎 09/8/2(日) 10:55
   ┃  ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  masa 09/8/2(日) 11:54
   ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  DDR 09/8/3(月) 9:42
      ┣Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  masa 09/8/3(月) 19:53
      ┃  ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  DDR 09/8/4(火) 9:17
      ┃     ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  masa 09/8/4(火) 23:51
      ┃        ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  DDR 09/8/5(水) 8:31
      ┃           ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  masa 09/8/5(水) 20:27
      ┣Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  すぎた 09/8/4(火) 14:40
      ┃  ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  DDR 09/8/4(火) 15:11
      ┃     ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  すぎた 09/8/4(火) 20:35
      ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  けろ 09/8/6(木) 0:17
         ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  DDR 09/8/7(金) 5:30
            ┣Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  masa 09/8/7(金) 8:57
            ┃  ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  DDR 09/8/7(金) 23:17
            ┃     ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  masa 09/8/7(金) 23:43
            ┣Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  EM 09/8/7(金) 9:33
            ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  けろ 09/8/7(金) 17:33
               ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  DDR 09/8/7(金) 23:28
                  ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  けろ 09/8/8(土) 13:24
                     ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  DDR 09/8/8(土) 21:50
                        ┣Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  すぎた 09/8/8(土) 22:32
                        ┣Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  masa 09/8/8(土) 23:20
                        ┃  ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  DDR 09/8/9(日) 8:57
                        ┃     ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  masa 09/8/9(日) 13:19
                        ┃        ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  DDR 09/8/10(月) 0:58
                        ┃           ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  masa 09/8/10(月) 1:44
                        ┃              ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  DDR 09/8/10(月) 6:45
                        ┃                 ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  masa 09/8/10(月) 8:01
                        ┃                    ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  DDR 09/8/10(月) 8:26
                        ┃                       ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  masa 09/8/10(月) 12:21
                        ┃                          ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  DDR 09/8/11(火) 9:09
                        ┃                             ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  masa 09/8/11(火) 21:14
                        ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  けろ 09/8/9(日) 1:39
                           ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  DDR 09/8/9(日) 9:02
                              ┗Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  けろ 09/8/9(日) 23:29

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?
 ■名前 : masa
 ■日付 : 09/7/31(金) 22:31
 -------------------------------------------------------------------------
   「設備設計一級建築士」会議室で、議論が白熱していますが、建築設備士に一級建築士の受験資格を与えたのは間違いとの意見がでています。
みなさんのご意見をお聞きしたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : masa  ■日付 : 09/7/31(金) 22:48  -------------------------------------------------------------------------
   今までの、スレッドの整理
もりもとさんの意見、「一級建築士の受験資格は、、建築学科もしくは、建築学科の大学院出身者以外は受験資格を与えるべきではない。」(建築の教育を受けた事が無い人に受験資格は与えてはいけない、建築設備士は特例で受験資格を与えられているので、今すぐ受験すべきである)
EMさんの意見、「建築設備は複合技術で成り立っている、建築の教育を受けた人だけしか建築設備の設計をしてはいけないと規定した、建築士法は憲法違反ではないか?」(空調の技術を開発していたのは、戦前は海軍であり、戦前は今と遜色無い設備が戦艦に搭載されていました、したがって空調に関しては船舶工学がリードしていたのです)
masaの意見、「建築設備は、機械・電気・衛生工学(土木・医学)で成り立っています。 建築の教育を受けた人以外は建築設備の設計に関与できないと言う意見は承服できません」(私も建築系(建築設備系といった方がいいでしょうが?)出身ですが、建築の教育を受けていない人が建築設備の設計に関わって何の問題があるのでしょうか?)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : すぎた  ■日付 : 09/7/31(金) 23:56  -------------------------------------------------------------------------
   建築設備士も建築士も、なかよくすればとおもいます。

建築の業界も、法曹界のように、
弁護士、弁理士、行政書士、司法書士といった関連資格が
それぞれ独立した法律だったら、いまの事態はかわっていたかもとおもいます。

夢物語かもしれませんが、民主党政権になって、建築士法から独立して「建築設備士法」として、独立した法律にしようとする議員がでてきたら、すこしは設備屋さんの発言力も増すかもしれません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : masa  ■日付 : 09/8/1(土) 0:47  -------------------------------------------------------------------------
   ほとんどの人は、なかよくしていると思いますよ。
今の設計事務所に入社して、すぐ意匠系の先輩から、建築系学科で、なぜ好き好んで設備を選ぶのかとか聞かれましたけど、「設備が好きなんだからしょうがないでしょう。」と答えました。
同じ設備技術者なのに、建築系学科出身者が、機械・電気・衛生工学(土木・医学)の出身者を排除したい気持ちがわからないだけなんですけどね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : EM  ■日付 : 09/8/1(土) 7:42  -------------------------------------------------------------------------
    masaさん、海軍までは行き過ぎですよ。
私もベースは、たまたまやってたら好きだからくらいです。
工学の素養は、売り言葉に買い言葉くらいに思ってください。

以下は、コピーです。

 建築設備は、建築の中から生まれたものではなく、
工業技術を建築のなかに取り込んできた結果のものです。
 それをうまく取り込むのが建築家の役目で、取り込む過程で
技術的なフォローやその図面を整備するのが設備家の役目と認識してます。

 建築の設計を目指そうとして建築科に進んで、その勉強の
あとに、空調をする・衛生をする・電気を設計するとなるのでしょうか?
 初心はいずこにいったのでしょう。

 建築設備技術者は工業系が多く、仕事を通じてしか建築の
勉強はできません。淘汰もされてます。それでも建築設備士等資格
をとって、なんとかやってきたと思っております。

 今回の法改正の結果、設一は意匠系が約千名、設備系が約二千名という
ことですが、設備系のうちどれだけの方が法の求める設備設計が
できるのでしょうか?(まれに空衛電できる方もお見受けしますが、
建築士のしばりをつけると、50人はいないでしょう。大型の建物を
設計・施工する組織は、そもそも機械と電気で新人時で分かれます)
 そもそも、意匠系・設備系の区分け自体が法を逸脱してますし、
電気系30名もなんじゃこりゃ(どころじゃないですね)。

 いまでも、先々でも建築家は設備家を求めていきます。
そのときに、いまのままで対応できるという人は、馬に乗って
春日大社にいる動物に合うような人です。(掲示板らしくしました)

 とにもかくにも、現状及び将来の建築を考える場合に、建築士が
法的に意見を聞ける建築設備士を活用しない手はないと思われます。
 設備技術の継承及び工業系の学生を建築業界に取り込む、2度もおいしい
ことが可能です。(経験上、不況時ほど入ってきやすいのでは・・・)
 業界にお世話になってきたもの(過去系?)として言ってます。 
よって、ギャラリーの方に再度のお願いをします。

「建築設備士に、建築家が設備設計を委託できる」 

 ように、各自・各方法で、お願いしてみませんか。
○○党は某団体とどっぷりなので、その他の党にメールする手もあります。
 よろしくお願いします。

※ コピー禁止だったら、今回だけお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : masa  ■日付 : 09/8/1(土) 12:57  -------------------------------------------------------------------------
   EMさん、海軍まで表記したのは余分でした。
すみません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : 管理人(Yoh)  ■日付 : 09/8/1(土) 8:19  -------------------------------------------------------------------------
   せっかくですから私も・・・

設備設計を 出来ない&行う気が無い 設備設計一級建築士が誕生しているのは
誤解を生むので、問題があると思います。

同様に、設備設計一級建築士になるために、
意匠や構造の設計を 出来ない&行う気が無い にも関わらず、
一級建築士を取らなければならないのは、問題があると思います。

その上で、表題の件ですが、
上記のような問題点を抱えたままこの先もいくのであれば、
設備を専門とする設備設計一級建築士を誕生させるために、
やむを得ない措置だと思います。

しかし、問題のあるこの 設備設計一級建築士の制度自体を見直すことが
先決だと思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : masa  ■日付 : 09/8/1(土) 16:53  -------------------------------------------------------------------------
   根本的な原因は、建築士法・建築基準法で規定している[設計]、[設計者]、[建築設備]、[設備設計]があいまいもしくは定義が広すぎる事にあるような気がします。

一般的な定義としての、設計・設計者・建築設備・設備設計とあまりにも乖離しすぎているといえます。

お互いの認識に相違がありすぎるので、本質的な議論にならないというか、極論に走りすぎるおそれがあります。

問題点を整理しないままに議論を続けても無意味なわけですから、建築設備士が一級建築士の受験資格として認められた事にどのような問題があるのかが、明確に述べられる必要があると思います。

設備設計一級建築士にしても、審議会で必要な能力や資格を決めたのでしょうから、審議会の案をそのまま取り入れればよかっただけの話です。(少なくとも業務経験要件は審議会の案及び建築士法で規定するとおり、設備設計の業務とすべきでした)

私の意見は長すぎたので、次の投稿に述べます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : masa  ■日付 : 09/8/1(土) 17:18  -------------------------------------------------------------------------
   以下は国土交通省住宅局の公式発表では無い私見です。

当初案であった新建築士資格(すべての建築士を再試験又は考査により、業務独占範囲を見直す)や、建築士事務所の業務範囲(総合・意匠・構造・設備)毎の登録制度が強力な反対にあった為、一級建築士の試験内容及び受験資格の制限及び、構造設計一級建築士・設備設計一級建築士の資格付与の法改正を行った。
当初案では、新建築士の指示のもとで、構造専門資格・設備専門資格が[設計]を行えると規定したが、構造専門資格に関しては、構造設計一級建築士がそれに該当する事として、新たな資格は創設しない事とし、設備専門資格についても、建築設備士がすでにある事から、設備設計一級建築士が関与する事により従前のままとする事とした。
設備技術者団体からの反発があったので、建築設備士で一定の業務経験のある場合は、一級建築士の受験資格として認める事とした。
一級建築士については、建築学科・土木学科・その他省令で同等の教育をおこなっている学科が従前指定されていたが、建築士として必要な知識を国土交通省住宅局が規定する事が困難であった。(監督官庁が文部科学省である為)
したがって、学科で規定していた受験資格を、国土交通大臣が指定する科目を履修した者と改定した。(指定科目は建築に関する科目に限定し、建築設計(製図)を必修として指定した為、現実的には建築系学科のみに限定される事となった)
なお、一級建築士で2年の建築に関する実務経験で受験する為には、60単位の指定科目(必修は30単位)の習得が必要であり、4年制大学では専門教育科目のほとんどが指定された事になる。(建築系学科が併設されている大学では他学科履修が可能ではあるが、建築設計製図の授業に関しては、多数の学生の受け入れは事実上困難でしょう)
なお、現在でも一部の大学(芸術系又は独自の履修方法を採用している場合)の建築系学科は指定科目の確認が終了していない。(土木・機械・電気では確認自体行っていないでしょう)

上記の事から想定されるのは以下の事項ではないでしょうか?

構造設計一級建築士は、事実上建築構造設計の専門資格である。(JSCAからの異論はあるでしょうが、ほぼこう言いきってもかまわないでしょう)

設備設計一級建築士は、[設備設計]の計画又は法適合確認に特化した資格として位置付けられるので、建築設備士又は専門技術者の協力により建築設備の設計が行われる事がほとんどとなる。(望ましい方向としては、設備設計一級建築士が建築設備設計の専門資格となり、建築設備の設計の全般を行うべきであるが、現在そこまでを要求する事はできない)

建築設備士は、指定科目履修者以外の設備技術者が受験できる唯一の建築設備の設計に関与できる資格である。
したがって、建築設備士に一級建築士の受験資格を一定の建築に関する実務経験を有している場合認めるのは妥当な事である。
二級建築士資格取得で充分との意見もあるが、大学卒業でも二級建築士受験には7年の建築に関する実務経験が必要なので、一級建築士の受験までには事実上12年かかるので、現実的ではないといえる。(注.現在二級建築士は、建築設備士の場合は実務経験0年で受験可能ですが、議論の趣旨から判断すると、二級建築士の受験資格からも建築設備士をはずすべきとの意見とも取れるので、受験資格としては建築に関する学歴無しの場合の7年としました)

当初案では、新一級建築士資格者の指示のもとで、設備専門資格者が[設備設計]を行えるとの事だったので、建築設備士が適切な措置(認定試験合格又は指定講習修了等)により設備専門資格者となり、設備設計一級建築士が[設備設計]を委託するか、設備設計一級建築士が[法適合確認]を行なう場合は、一級建築士も[設備設計]を委託できる方向性は考えられるのではないか?
国土交通省住宅局としては、監督官庁として、建築設計(意匠・構造・設備)の[設計者]を建築士に限定したいのは理解できるが、建築設備士も建築士法のもとで、監督官庁として適切な管理が可能である。
[設備設計]の専門設計能力として、設備設計一級建築士の関与すべき建築物の範囲は「建築設備士の意見を聴く事が望ましい」とされた建築物と同様である事を考えると、建築設備士を[設備設計]の一定の範囲(建築物全体の空間構成に関しての事項)以外については[設計者]として位置づける事は不可能では無いと思われる。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : けろ  ■日付 : 09/8/1(土) 17:31  -------------------------------------------------------------------------
   > 建築設備士に一級建築士の受験資格を与えたのは間違いとの意見が

建前的に言えば「間違い」との論旨も成り立つとは思います。
でも、それを言うことができるのは、

空調、衛生、強電、弱電、防災、輸送……のすべてについて、
実施設計レベルの計画が出来て図面が描ける

という一級建築士の方に限られると思います。
建前論としては、一級建築士にはそれが求められています。

もし「そういう諸々の事項は、それぞれの専門家に補助を頼むのだ」
と自分に都合の良い言い訳をして誤魔化そうとする方たちなら、
建前論が成立しません。
ですから『間違い』云々を言えた義理じゃないと思います。


「いや、『設計』の定義とは、そんなことではなくて……」
「だから、実施設計図を作成出来る必要なんかないんだ」

そこまで強弁されるなら、論理的な議論はできません。


「じゃあ一体、そんなヤツ居るのか?」
「できっこないだろう?」

そう言う方とは、議論できます。
建前と現状とに乖離がある、との共通認識があるのですから。

「だから、建前(制度)を変えなければなりませんよね」と。

そこから、

「どうあるべきか」「どう変えるか」「道筋をどうするか」
そういう議論が生まれます。
建設的になります。


少なくとも、
「設備設計をする技術力がない、する気もない」
という意匠系「設備設計一級建築士」が大勢誕生している現状は
望ましくありません。


同様に、
「意匠設計をする技術力がない、する気もない」
という設備系「一級建築士」を増やそうとしている現状も
望ましいとは思いません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : masa  ■日付 : 09/8/1(土) 19:40  -------------------------------------------------------------------------
   基本的に何が問題かが一切議論されていない事に問題があるような気がします。

「建築士以外の技術者が建築設計に関わるのは問題である。」という問題提起がなされても、何故問題なのかが議論されずに、建築士以外の技術者は排除すべきとの極論になってしまうのはおかしい事ですよね。

建築士の受験資格にしても、建築学科・土木学科に限定していたのは、機械学科・電気学科は、構造の知識が充分でないからと、故田中角栄氏は説明していました。(意匠・設備の知識は実務で身につけられるので、受験資格としては求めないという事でしたね)
このような事を50年間も継続していて、建築設備が高度化した事に対応して建築設備士を創設したのに、建築の教育を受けていないからと言って土木学科・機械学科・電気学科出身者に建築学科の大学院にいかないと一級建築士の受験資格を与えるべきでないというのは極論のような気がします。

建築の教育を受けていない設備技術者が設計に関与した場合の問題点が明らかにされない限り、議論が継続しなくなってしまいますね。

問題点として想定されるものとしては、以下のような事が想定されます。

建築の教育を受けていない場合は、建築に対する理解が不足している場合、建築設計との調和を考えない設備設計となる可能性がある。
→建築の空間構成を行うのは、[設計者]である建築士であり、設備・構造技術者の意見を取り入れながら適切な建築物を[設計]すべきである。
したがって、設備・構造技術者が建築の知識を充分持っていなくても、適切な指導が可能である。([設計者]が適切な指導が行えないとしたら、建築士として適切な能力が足りないのではないか?)

建築の教育を受けていない場合は、コスト・納まりだけで設計を行う可能性があり、建築物の質の向上を行えない可能性がある。
→建築の空間構成及びコスト管理は、[設計者]である建築士が取りまとめる事であり、設備・構造技術者が建築の知識を充分持っていなくても、[設計者]である建築士が適切にコントロールする事が可能である。([設計者]が適切なコントロールを行えないなら、建築士として適切な能力が足りないのではないか?)

建築の教育を受けていない場合は、設備・構造技術者が対等な意見を言えず、結果として、建築の質の向上が行えない可能性がある。
→建築の教育を受けていれば対等な意見が受け入れられるのか?
建築の設計の受注形態に問題がある可能性の方が高く、むしろ分離発注等で、受注形態が対等でなければ改善されないのではないだろうか?(最終的には、業務独占を設備・構造技術者に与えても改善されるとは言えないだろう)

姉歯建築士の耐震偽装問題は、単純に姉歯建築士に建築の知識が足りない事が原因だとされました。(問題を知識の有無にしたのは、国土交通省の意向なのでしょうが、知識の有無があの事件を引き起こしたのではないような気がするのは、気のせいでしょうか?)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : takumi  ■日付 : 09/8/2(日) 9:36  -------------------------------------------------------------------------
   現在、建築設備士を受験中の者です。
将来、設備設計一級建築士を取得したいと思っています。

ですが、私は工学部出身なので、今年建築設備士を取得したとしても
設備設計一級建築士を取得できるのは最速で10年も先になってしまいます。

たくさんの設備を知らない意匠系一級建築士が、設備設計一級建築士を取得
しているとのことですが、こういった事も含めると、どんどんやる気が下がって
いきます。

工学部出身で30代前半の比較的若い設備屋さんなんかは、私と同じように考え
てる人がたくさんいるのではないでしょうか。

若い技術者にもやる気が出るよう、(建築設備士取得後、実務4年で設備設計
一級建築士を受験できる)なんて形に制度を変えてもらいたいです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : masa  ■日付 : 09/8/2(日) 11:07  -------------------------------------------------------------------------
   設備設計一級建築士の受講資格としての設備設計の業務経験(建築設備士としての業務を含みます)は、建築設備士の場合は、一級建築士合格前の設備設計の業務経験を加算する事ができます。
したがって、最短5年の設備設計の業務経験で設備設計一級建築士の受講資格を得る事ができます。(建築設備士合格+4年の建築に関する業務経験(建築設備士の業務とする必要があります)+一級建築士合格後、次の年度の設備設計一級建築士講習が受講可能です)
なお、建築設備士の業務経験とは、建築設備の設計又は工事監理について、建築士に意見を聴いてもらう事です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : 裕次郎  ■日付 : 09/8/2(日) 10:55  -------------------------------------------------------------------------
   設備設計一級建築士なんて言う「ムダ」な資格を作ったことがそもそもの問題。
設備設計の専門家と建築士とは元々畑がちょっと違う。

機械科・電気科出身の方に、構造力学や、生産工学、都市計画の試験を受けろと言っても無理な話(全てとは言わないけど)。

建築設備士も当初は無試験で免許を発行した経緯もあるし。今でもその方々が一線で活躍しています。

そもそも、設備設計一級建築士も「ザル」資格取得ができます。
一級建築士で設備の実務を詐称したところで、チェック体制は全くないし。
受かってしまえば儲けものの建築士も沢山います。

受験資格どうのと言う前に、設備設計一級建築士の資格無くても建物はちゃんと建つんじゃないかな。
構造設計一級建築士は流石に建築の知識がしっかり無いとできないけど、設備設計一級建築士は、建築の専門知識が多少うとくても、設計やって行けると思います。

建築設備士に受験資格を与えても問題ないと思いますが、合格率10%以下の試験で受かるまでは「茨の道」になってしまいますよね。

受験費用・講習費用ビジネスの中に組み込まれている様な気がしてしょうがない…

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : masa  ■日付 : 09/8/2(日) 11:54  -------------------------------------------------------------------------
   設備設計一級建築士の受講資格の経歴詐称なら、建築士法違反で一級建築士の免許が取り消しになるので、問題無いのですが、建築技術教育普及センターの受講資格に記載されている「設備設計の業務経験」は、業務比率は考慮していないので、通常の設計期間(又は工事監理期間)がすべて加算できる事になります。
したがって、設備設計・工事監理に関与していればすべての期間が「設備設計の業務経験」となります。
「設計補助」・「工事監理補助」も当分の間は認められるので、事実上、一切「設計」・「工事監理」に関与していない場合を除き経歴詐称となる事はないでしょう。

建築設備士の場合は、実務経験20年以上(取得資格の種類により事なる)で、当初3年間は、一週間の講習(修了考査有り)で取得可能でしたが、合格番号・登録番号が試験合格者と違うので、判別可能です。(一番若い人でも60才以下はいないはずです)
一級建築士も同様に建築士法制定直後は一定の学歴と実務経験がある場合は、審査だけで免許登録されていました。(さすがに、ほぼ50年たっているので、ほとんどの人が鬼籍に入られていると思います)
設備設計一級建築士は、建築士法により講習修了以外の資格付与方法は規定されていません。

イメージ的には、構造設計一級建築士・設備設計一級建築士は、当初案の新建築士+構造専門資格者・新建築士+設備専門資格者に該当すると思いますが、修了考査の問題から判断すると、構造設計一級建築士は、ほぼそのままだと思いますが、設備設計一級建築士の場合は、設備設計に関する一般的な知識及び法適合性の確認能力のみを判定する考査になってしまっているようです。
できれば、現在建築設備士の二次試験で課せられている、空調・衛生・電気の図面作成(3室程度で、それぞれ給排水図、空調設備のプロット図、電気設備(照明・防災設備)のプロット図の作成が、給排水衛生設備・空調設備・電気設備の選択問題の中で共通に出題されています)は、修了考査に追加すべきだと思います。(そこまでは、まだ要求できないのでしょうね)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : DDR  ■日付 : 09/8/3(月) 9:42  -------------------------------------------------------------------------
   >みなさんのご意見をお聞きしたいと思います。
建築設計と一言でいっても
創造設計と生産設計に分かれます。
建築設備設計は、基本的に生産設計です。
一級建築士は生産設計資格ではなくて想像設計資格です。
一戸建の小さな家でも、創造設計です。
その受験資格に生産設計の分野のみに実務がある方々に与えるのは??です。
尚、一級建築士の受験資格は、2級建築士取得後実務経験で取れます。
私の考えでは、一級建築士の受験資格で2級建築士取得後
の実務経験で受験できるのは、創造設計の考え方が理解された上での実務だと
考えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : masa  ■日付 : 09/8/3(月) 19:53  -------------------------------------------------------------------------
   建築設備設計が生産設計だとして、その業務を行うのに創造設計の資格が必要とされる事の矛盾はとりあえず議論しないとして、ご意見としては以下のとおりでしょうか?

「建築設備士の関与する建築設備設計は、生産設計なので、創造設計の実務経験が要求される一級建築士の受験資格要件としては、認めるべきではない。
二級建築士に合格した後の生産設計の実務経験は、創造設計の考え方が理解された上での実務経験なので、認めることができる。」

現在、[建築物の工事監理]及び[建築工事の指導監督]も一級建築士の独占業務範囲となっている事から、[建築一式工事・大工工事・建築設備の設置工事の施工の技術上の管理に関する実務]も建築に関する実務経験として認められますが、こちらの方も生産設計に関する実務として認めない方向という事でしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : DDR  ■日付 : 09/8/4(火) 9:17  -------------------------------------------------------------------------
   資格の最低条件を、クリアすればと言う考え方には同調できません
現在でも、一級建築士の受験資格が、質的に高い位置にあるのか?
建築の大学教育が質的に担保されているかは、別次元ですが
これ以上、一級建築士資格は創造的、建築的に質を落としたくありません
先ずは、題名に沿って、受験資格の問題を・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : masa  ■日付 : 09/8/4(火) 23:51  -------------------------------------------------------------------------
   ご意見を確認しただけですので、特に考え方に同調を求めているわけではありません。

再確認ですが、一級建築士の受験資格としては、建築の正規の教育を修了しているか、二級建築士の資格が必要だという事でよろしいでしょうか?

建築に関する実務経験(これも受験資格の一つです)に関しては、上記を満たしていれば、特に制限はいらないという事でよろしいでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : DDR  ■日付 : 09/8/5(水) 8:31  -------------------------------------------------------------------------
   どんなことを想定されているかわかりませんが
今のところ建築設備士に、建築士の受験資格を与える前の
法で、仕方の無いことではないでしょうか?
過去の建築士の事件(姉歯事件)を考えると、2級建築士からの受験も
疑問なんですが
今回の議論である 建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?
については、間違いであると言うことだけはお伝えしたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : masa  ■日付 : 09/8/5(水) 20:27  -------------------------------------------------------------------------
   特に想定はしていません。 ご意見の確認をしただけです。
とりあえず「建築設備士に一級建築士の受験資格を与えるのは間違い」とのご意見という事ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : すぎた  ■日付 : 09/8/4(火) 14:40  -------------------------------------------------------------------------
   建築士の免許って、法律的には運転免許とおなじでしょ??

芸術家なら試験はいらないとおもうけど。

試験の難易度は考えても、所詮、「やってもよい」試験なんだから、

受験資格なしでもよいと思うけどね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : DDR  ■日付 : 09/8/4(火) 15:11  -------------------------------------------------------------------------
   建築士の免許って、法律的には運転免許とおなじなら
取得すればいいのにね
あなたの論法だと
試験の難易度は考えても、所詮、「やってもよい」試験なんだから、
医師免許もそうだよね
医師も受験資格なしでもよいのかな??

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : すぎた  ■日付 : 09/8/4(火) 20:35  -------------------------------------------------------------------------
   そのとおりですよ。

必要だと思うひとは、挑戦すればよいのです。

志のあるひとに門戸を開くのは、わるくないとおもいます。

医師でも、弁護士でもそうですよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : けろ  ■日付 : 09/8/6(木) 0:17  -------------------------------------------------------------------------
   >建築設備設計は、基本的に生産設計です。

これは、現状基本的にはご指摘の通りだと思います。
(本当は、創造設計的要素も少なからず有るのですが、
 計画当初から設備技術者が参画しないとそういう要素が
 発揮され得ません)


>一級建築士は生産設計資格ではなくて創造設計資格です。

であるとするならば、創造設計資格と生産設計資格を分離したら良い。
それで如何でしょうか?
現状では、生産設計だけをするにも一級建築士を要する制度なのですから。

「一級建築士は創造設計資格者だから、生産設計はできなくても良い」
そういう趣旨の詭弁を弄する方もいますが、それは間違いだと思います。

ワタクシは建築創造設計なんて別にしたくないんです。
「設備だけの設計をできる」資格さえあれば良いのです。
でもそれが無いんです。


「建築設備士に一級建築士の受験資格を与えるべきではない」
という意見も一理あると思います。

だから「『限定』でいいから、『設備の設計資格』なるものを
作って欲しい。何なら「設計」という単語なぞどうでもいいから、
設備技術者のやってる仕事が「違法」「無免許」呼ばわりされない
真っ当な「資格」または「免許」を創設して欲しい。

同じ事をやっていても、建築士がやれば「設計」、
その他がやれば「設計補助(扱い)」っていう現状は、変です。

「設計」と「その他の業務」との定義をしっかり作って欲しい。
「意見を聴く」なんて変な言い回しをしないで。

実務はまったく出来ないけれど「設備の専門家」だと標榜する
「設備設計一級建築士」だとか、変だと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : DDR  ■日付 : 09/8/7(金) 5:30  -------------------------------------------------------------------------
   生産設計だけであれば
今まで通りで、別に資格もいりません

私がこだわっていたのは
今後、1級建築士のグローバル化を目指して
建築教育修業年限5年以上などが必要ではないかと
感じています。
さて、
設備設計一級建築士の講習会の会場で
仲間と話していたのは、ものすごく日本の限定的な資格で
世界に通用しないよねということでした。
基礎的な部分が、抜けています。
設備の専門であれば設備の何を聞かれても答えられる、
悪くても7割は答えられないといけないと思いますけど
それは、問われていません。
日本の中で、設計している分にはいいけど世界では通用しないと感じています。
マニュアル通りできるかできないか?
マニュアルが読む力があるかどうかの試験、資格だと思いました。
今はこんな資格ですが今後もっと発展させるには
設備士の方々が入ってこないといけないと思います。
(もう、2級建築士から受験できない
○歳以上の方々は、失礼ですが、必要ありません)
それには、やはり今まで通り建築学科系出身でなければ、2級から受験して
ほしいと感じます。
 私は、学校で建築で設備系でしたので、建築設備の教育を受けましたが
電機系の出身者っていうのは電気設備に関して、
どのような教育を受けているのかな?
疑問です、建築設備の電気は、高校電気科の教科書とマニュアルでできる程度?
電気科の出身者っていうのは、もっと電気の深いところを
勉強をされているのでは?
建築設備の機械部分は、伝熱工学、流体工学など
もっと深いところの勉強をされているのでは?
そういう人たちが、建築関係に入ってきて、建築と対等にしろというのは
変だと思いませんか?
建築設備っていうのは、機械や電気から見るとどうなの?
本流じゃないと思いますよ。
本流じゃない人たちが、建築設備の世界に入ってくるのなら
まづは2級建築士をとってきてほしいな
そこで対等につきあえるのでは
建築から見ると、電気、機械出身の建築設備士って、
電気、機械で生きていかれないから、建築設備をやっているように
感じるんですよね
そういう人たちが多人数で固まって、建築設備士に建築と同等に
設計させろといわれるとねつらいですよ
建築学科卒業でも一級建築士を持っていない者が多いのに
よそからきて、建築士をとっていくのは
釈然としないのは私だけではないと思いますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : masa  ■日付 : 09/8/7(金) 8:57  -------------------------------------------------------------------------
   電気・機械で生きていかれないからというのは、言いすぎではないですかね?

電気学科では、送配電工学等、電気主任技術者取得に必要な科目履修者が多いと思います。(最近では、通信工学等の電子工学履修者も多いかもしれませんね)
機械学科では、熱力学(内燃機関等)又は流体機械(水力機械・送風機)・冷凍工学(冷凍機・空気調和等)系出身者が多いでしょう。
土木学科では、衛生工学コース出身者が多いでしょう。
建築系学科では、ご存知のとおり、環境・設備工学系でしょうね。(コースに関係なく設備技術者になっている人もいるかもしれません)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : DDR  ■日付 : 09/8/7(金) 23:17  -------------------------------------------------------------------------
   言い過ぎたら失礼しました。
すべてではなく、そういう人もいるということです。
それで、そういう人は、建築設備士を持って
設備設計させろという人がおおいののかな
機械、電気を極めている人は
別に設計補助でなくても生きていかれますものね

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : masa  ■日付 : 09/8/7(金) 23:43  -------------------------------------------------------------------------
   機械工学における流体工学や、冷凍・空機調和工学は重要な一分野なので、それを極める事は望ましい事でしょう。
同様に電気工学における、送配電工学・通信工学も重要な一分野です。
それぞれの分野を専攻されている人を誹謗するような言い方は、いいすぎだといっただけです。(建築設備に応用する事を、本流では無いというのも言いすぎだと思いますが?)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : EM  ■日付 : 09/8/7(金) 9:33  -------------------------------------------------------------------------
    電気と機械の深いところを知らないで、高度な設備設計を
できると考えている人が、もっとも技術者として恐い人です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : けろ  ■日付 : 09/8/7(金) 17:33  -------------------------------------------------------------------------
   >今後、1級建築士のグローバル化を目指して
>建築教育修業年限5年以上などが必要ではないかと

建築が高度化複雑化している現在、教育年限の延長も必要かも
知れませんね。
1st-class kenchikushi はグローバル化しようがありませんけど。
(他国と思想が全く違う資格なので仕方ありません)


>設備の専門であれば設備の何を聞かれても答えられる、
>悪くても7割は答えられないといけないと思いますけど
>それは、問われていません。

講習・試験で問われていないだけで、法律の条文や
協議会の説明文を見る限り、それを求められていると
思います。


>本流じゃない人たちが、建築設備の世界に入ってくるのなら
>まずは2級建築士をとってきてほしいな

それは、言えるかもしれません。
ワタクシは、建築本流の人も2級から受けたらいいと思います。
学歴でふるいにかけるのではなくて、試験の合否で決める。単純に。


>建築から見ると、電気、機械出身の建築設備士って、
>電気、機械で生きていかれないから、建築設備をやっているように
>感じるんですよね

偏見を持って決めてかかるのはやめた方がいいと思います。
建築の人が、そのくらい設備に無関心だった証左とお思い下さい。


> 建築学科卒業でも一級建築士を持っていない者が多いのに
> よそからきて、建築士をとっていくのは
> 釈然としないのは私だけではないと思いますよ。

その気持ちは、よお〜くわかるつもりです。

設備の「せ」の字も計画・設計できないのに
設備の専門家と位置付けられる「設備設計一級建築士」を
取っていく「よそ者」に釈然としないのは
ワタクシだけではないと思いますから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : DDR  ■日付 : 09/8/7(金) 23:28  -------------------------------------------------------------------------
   「設備設計一級建築士」を取っていく「よそ者」に釈然としないのは
私も同感であります。
でもそれが何年続くのでしょうか?
どうせ淘汰されますし、淘汰させたいのです
それには今の制度を文句言うより
早く、設備士の方に正攻法で
設備設計一級建築士を取得してほしいのです
建築が専門のなかで設備が専門となってほしいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : けろ  ■日付 : 09/8/8(土) 13:24  -------------------------------------------------------------------------
   >どうせ淘汰されますし

それは、期待していません。
悪貨が良貨を駆逐することを、むしろ危惧します。

意匠屋さんは、今までも「設計者」として
自分の判らない図面に印を押してきました。
意匠系「設備一級」も同じことをするだけです。


押印物件に「偽装」(実態はわからなかっただけ)が判明し、
刑事事件化されるような事態にでもなれば、少しは変わって
来るかも知れませんけど。


>それには今の制度を文句言うより
>早く、設備士の方に正攻法で
>設備設計一級建築士を取得してほしいのです

現在、このような制度となっている以上、
そして早々に変更される見込みもない以上、
それが王道と言わざるを得ません。

なので、目指したいと思います。
建築の「よそ者」として業界に入った身としては、
かなり厳しい道のりではありますけれども。


けど、「今の制度に文句」も言います。
絶対、変な制度です。
建築に関わる諸技術者のためにも、
国民のためにも、良くない制度です。
近い将来ではないかもしれませんが、
変えていく必要があります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : DDR  ■日付 : 09/8/8(土) 21:50  -------------------------------------------------------------------------
   私も変な制度と思っていましたが
設備一級を取れてしまっていろいろ考えましたよ
私は、建築学科「設備系です)を出て、一度設備業界に入って
この世界で一級建築士は取れるわけがないといわれて
設備から一度退場しました。
その後、一級建築士を取得して建築士事務所を立ち上げて
設備の世界を見たところ基本的にはほとんど
変わっていないので、設備設計もしています。
設備設計もしようかなと思ったときに、設備士は必要ですか?
との問いに、一級建築士があるので必要ないといわれていましたので
受験料も高いしと思って受験していませんでした
昨年、設備一級ができるというので受験しました。
当然、本来設備の世界の人間ですから、設備士を持っていなくても
受かることは当たり前だと思っていました。
今、設備士だけを持って、設計させないのは変だとか
設備の方からいわれるのは、すごく悔しいのですよ
私は自分の人生をかけて、設備の世界を一度退場しました
そういう者からすると、
今設備設計を設備士にさせろといっているのは
ただの甘えでしかないと思います。
確かに、設備も知らない人が多いのに、
設備一級はないだろうといわれる方も多いと思いますが
それをいうのなら、一級建築士を取得して、設備一級を取得してから
いろいろ制度を変えればいいと思います。
多分、そうやって設備一級を取得した人は制度を変えろと多分いわないでしょ
努力して取得するのですから
それに、建築設備設計に対して無駄な努力ではありませんしね
誰かのように、努力なしに、設備設計をさせろはないでしょ
私は、今制度を変えろといっている人よりも
意匠で設備一級を取得された方のほうが、よっぽど努力していると思いますよ
そういう人たちに対して、何も努力せずに
設計をさせろといっている人たちに
意匠系の設備一級の人から
何か文句でもあるのといわれても仕方がないと思いますよ
失業してしまうから救済を、と叫んでも
努力しない人たちに、どうして救済の手をさしのべられるんでしょうか

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : すぎた  ■日付 : 09/8/8(土) 22:32  -------------------------------------------------------------------------
   この話は、いまの弁護士会の意見と似ている。

最初、司法改革として法曹の増員をめざした法曹3者は、

さまざまに旧司法試験の安直化や新司法試験の採用で増員したが、

結果、二回落第激増のうえに、イソ弁どころか、ノキ弁・イエ弁の大量発生。

さらに、規制緩和で、周辺法曹資格まで弁護士業務に割り込む始末。

結果、弁護士会は、法曹の増員を制限しろと言い出す始末?

当初の国民のための司法制度改革という目的が、

どこかにすっ飛んでしまい、ただの業界間の利権争いになってしまった。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : masa  ■日付 : 09/8/8(土) 23:20  -------------------------------------------------------------------------
   DDRさん、いろいろご苦労されたのはわかりますが、明確な理由も述べないで、機械・電気出身者を誹謗・中傷していると取られかねない発言をされるのは、おかしくないですか?(そういう人もいると言われれば仕方ありませんが?)
悔しい気持ちはわかりますが、人生をかけて仕事に取り組んでいるのは、みなさん一緒だと思いますよ。
何も想定などしていませんから、「建築設備士に受験資格を与えることが間違いである」理由を、明確に説明していただけないですか?
「DDRさんが悔しいから」という事と、「建築の教育を受けていないから」はわかりました、それ以外の理由は特に無いという事でいいのでしょうか?(誹謗・中傷的と取られかねない理由は、DDRさんも本意ではないでしょうから、除外しました)
できれば、もう少し突っ込んで、建築の教育を受けていないと、どういう事が問題だと思うかを述べていただけると、ありがたいです。(職業倫理的な教育は、建築の教育だけが行う事では無く、一般的な教育機関は、小学校も含めて必ず行っていると思います)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : DDR  ■日付 : 09/8/9(日) 8:57  -------------------------------------------------------------------------
   電気・機械の人を誹謗中傷しているわけではなく
そういう人もいるということですね
もうだいぶ前の話ですが
阪神淡路大震災の時に、早く復旧させたのは、電気で
その復旧して電気を流してショートして、
その後火事になったところが多かったということは知っていますね
それはどういうことなのか?建築からみればふしぎなことです。
そういう技術者たちに建築士資格をというのはと思います
ですから、けんっちくのっとー樽な教育を受けた者が、受験できる制度にしないとと思っています

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : masa  ■日付 : 09/8/9(日) 13:19  -------------------------------------------------------------------------
   「誹謗・中傷と取られかねない」と表現させていただいたので、理解されていると思いましたが?(誹謗・中傷はDDRさんの本意では無いと思っていました)
阪神淡路大震災で、電気を復旧した事によって、建築物の漏電等で火災が起きたとしたら、電路の管理責任者である電力会社又は建築物の電気設備の保守・保安を行う電気主任技術者の責任でしょう。(電力の復旧に関しては、政府の要望もあったでしょうから、政府にも責任があるのかもしれません)
ただ、建築の教育を受けていれば、上記は防止できたのでしょうか?
ここら辺の議論が抜けていませんか?(むしろ、建築士の受験資格以前に、ほんとうに建築の教育を受けていれば、上記が防止できるなら、電力会社や、電気主任技術者に建築の教育を受ける事を推奨する必要があると思いますが?)
誤字だと思いますが、「けんっちくのっとー樽な教育を受けた」とは、どういう意味ですか

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : DDR  ■日付 : 09/8/10(月) 0:58  -------------------------------------------------------------------------
   その辺のことはあまり突っ込まないでも
一般的に、そういうお話をすれば
そうだなって納得されます
そういう作り話は多いですよ
まあ、建築士でも、姉歯事件から
かなり信用を落ちました。
それと
電気、機械、建築と、ベースが違うんですから
ベースを一緒にしないと、建築設備は
建築なのだから建築にあわせてくださいよ
建築の教育は受けてくださいとお願いしたい。
それは、放射線技師や看護師が医学部を出ないと
医者になれないのと同じですよ。
今40歳に近い人は一級建築士を取得しろといっても
難しいと思います。そういう資格だと思います。
でも、その人たちは、今後20年ほどたったら引退ですよ
これからの人たちを育てましょうよ
そうしないと未来が開けませんよ
現状は、設備設計補助で何とかなっているんでしょ
建設業界、生き残りを考えるなら、資格も重要な部分だと思いますよ
私も淘汰されないようにがんばって生きていくつもりです
それを、実務上の設計はできるけど、資格がないからできない
それなら今資格を格上げしろとか
設備一級は、設計できる人がいないとかいう誹謗。中傷は
見苦しいですよ
設備一級を取得した者に対して、失礼であります。
今まで書きませんでしたが、根底にはこのことがありましたね

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : masa  ■日付 : 09/8/10(月) 1:44  -------------------------------------------------------------------------
   私は、設備設計一級建築士が設備の設計が出来ないと主張したおぼえはないのですが?
議論されるなら、主張を明確に示してくださいと、お願いしているだけです。
建築の教育を受けていないと、どこら辺が問題なのかがよくわからないだけです。
建築の教育といっても、各学校で履修科目も違いますし、どの程度の教育を受けたかは不明ではないですか?(DDRさんが、必要だと思う建築の科目と理由をおっしゃってくれればわかりやすいです)
DDRさんが主張されているような状態にするには、建築系学科の環境・設備志望の学生を増やす必要がありますが、現状がそのような状態で無い事はおわかりでしょう。
工学系志望の学生も減っている状態では、むしろ電気・機械の学生も建築設備業界に入ってこない可能性があります。
そのような状況で、あえて「建築設備士に一級建築士の受験資格を与えたのは間違い」と主張されるなら、明確な理由を是非お聞きしたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : DDR  ■日付 : 09/8/10(月) 6:45  -------------------------------------------------------------------------
   建築というのは工学部の中にあって
工学的なアプローチだけでは成り立ちません
絶対という物がありませんので
それを追求しても、答えは出ません
建築士の設計製図の試験で、工学ならば
絶対の解答があるはずですが
ないでしょ
1.真っ白い紙から描く、自由に書く。
2.条件がないと書けない、決まりがあること以外は書けない。
という1と2の教育は、全く違うアプローチでしょ
それに従って、いけば全然違う世界だと思いませんか?
それを、同じ土俵に乗せることがいいのかと感じますよ
建築の教育のどの科目とはいいません
建築士受験の指定科目は最低でも必要ではないですか?
なお、建築士の設計製図の試験は
訓練すれば誰でも書けますので、体系化された学問の上でのことですが
実際の建築は、もっと体系化されていないものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : masa  ■日付 : 09/8/10(月) 8:01  -------------------------------------------------------------------------
   DDRさんのお考えでは、機械・電気では、「条件がないと書けない、決まりがあること以外書けない」という教育しか行っていない(もしくは、工学はそのような教育しかおこなっていない)という事と理解してよろしいでしょうか?(建築では、それとは逆の教育を行っているという事でよろしいでしょうか?)
一級建築士の設計製図の試験は、上記に該当しないとの事ですが、二級建築士の設計製図の試験も同様と考えていいのでしょうか?
DDRさんは、当初二級建築士に合格した後の実務経験は、上記を理解した上での実務経験で、建築設備士の実務経験とは違うとのご意見でしたが、現在は、二級建築士に合格した後の実務経験も建築設備士と同様上記を理解した上での実務経験では無いという事でよろしいでしょうか?(二級建築士に受験資格を与えるのも問題との発言もあったので、理想的には二級建築士にも受験資格を与える事も間違いという事でしょうか?)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : DDR  ■日付 : 09/8/10(月) 8:26  -------------------------------------------------------------------------
   この議論、お互い
一部のところに当てはまるので
全てに当てはまる
と言うところを拡大解釈して、議論していませんか?
私の書き込みについて
全てに当てはまらなければ、だめと言う解釈ですか?
そうというなら、何が何でも
建築設備士に一級建築士の受験資格を与えたのは間違えという
ことについては、どうしたらよいかではなく
ただ、だめですとお答えするしかないと思いますが
いかがでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : masa  ■日付 : 09/8/10(月) 12:21  -------------------------------------------------------------------------
   あくまで、DDRさんのご意見を聞きたいだけです。
「建築設備士に一級建築士の受験資格を与えたのは間違い」なら、その理由を簡潔に述べていただければ、結構です。(今まで確認させていただいた事項については特に間違いは無いのでしょうか?、間違いがあるなら訂正をお願いいたします)
どうしたらいいかは、回答不能又は回答したくないという事であれば、特に回答していただかなくても結構です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : DDR  ■日付 : 09/8/11(火) 9:09  -------------------------------------------------------------------------
   高等学校の、建築科の教科書と機械科の教科書の単純梁の書き方は違うよ
建築と土木は、言葉がケタと梁の違いはあるけど、書き方は同じだね
結果が同じでも、考え方が違う
今まで設備設計をしていても、考え方はかなり違う気がします
やはり結果は同じですけどね
だから、建築には合わせろとは言わない。
でも、建築設備は建築にあわせろといいたい
あなたは、それだけの事で?というかもしれませんが
最初のところから(アプローチと言う表現を使っていました)違うのですから
建築設備設計をやるなら、第一歩から始めてほしい
建築の教育を受けてほしいと言うことです。
具体的には書きません、多分、機械・電気空設備やっている人たちは
こういうことはわかると思いますよ

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : masa  ■日付 : 09/8/11(火) 21:14  -------------------------------------------------------------------------
   14455が、理由という事ですね。
DDRさんの回答を文字通り受け取りたいと思います。

これからは、雑談ですが、微分記号は、物理学ではニュートンの記号、数学ではライプニッツの記号ですね。
ニュートンとライプニッツは、最初の発想は違います。(ニュートンもライプニッツも変化率を考えましたが、ニュートンは、物体の落下速度の変化率、ライプニッツは関数曲線の変化率からスタートしました)
最終の結論は一緒です。
DDRさんは、機械と建築・土木は単純梁の書き方が違うので、結論は一緒でも考え方が違うと言われましたね。
微分積分学も、物理学と数学では、記号も違い、最初の発想も違いました、でも物理学と数学は対話ができるのは、何故なのでしょうか?
雑談ですので、DDRさんの回答は不要です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : けろ  ■日付 : 09/8/9(日) 1:39  -------------------------------------------------------------------------
   DDRさんも、いろいろ通られたのですね。
思いの丈は、良く理解できたと思います。
その上で。

>今設備設計を設備士にさせろといっているのは
>ただの甘えでしかないと思います。

そういう考え方も出来るのはわかります。
確かに、設備技術者に「建築士を取ってやろう」という
気概を持たない方が居る(多い)のも事実です。
でも、それでも、言います。

じゃあ、現在「設備設計・監理」を実質行っているのは、
誰なんですか。


世の中の建築物の設備設計を、実際に建築士の方たちが
行っている中で、そこに割り込もうとしているわけでは
ないのです。

法的位置づけとしては「意見を述べる」とか何とか
曖昧になっていますけれども、設備の実質的は計画、設計、
作図、監理を行っているのは、非建築士の技術者たちが
多いのです(少なくともワタクシの周囲では)。

その現状を踏まえた議論が必要です。
現状理解を横に置いて「そもそも論」を展開しても
生産的議論にはなり得ません。

もし、法の規定に厳密に従うならば、
非建築士による実質の設備設計・監理を、徹底的に排除
すべきです。

出来るなら、そうすれば良い。
さぞや多くの設備技術者が塀の中に入ることでしょう。
(非建築士に業務委託した多くの意匠設計者も一緒に)

出来ないなら、規定を変えざるを得ないでしょう。

DDRさんのような建築士を持っている設備技術者が
多くない以上、排除は困難なのではありませんか。


昨年度から建築設備士に受験資格を与えたのは、
規定を変えないけれども実質に近づけるための
かなり「玉虫色」な各方面の調整結果だったのだと
思います。
(と言っても、受験資格を与えるだけです)


努力がイヤだとか、救済してとか、そういう次元の
話ではありません(そう言う方も皆無とは言いませんが)。


実質の設備設計を行っている人
 →建築士を取らないと違法だぞ。
 →でも計画や構造や建築施工や意匠製図が出来なきゃ取れない。

多くの建築士
 →設備設計して良い唯一の資格だが、実務は出来ない。
 →設備の設計や製図ができなくても設備図面が読めなくても資格は取れる。

この「ねじれ」を何とかしたい。

そう思いませんか?


「建築技術」8月号に、山本廣資氏らの特集が掲載されています。
特集『建築設計者に知ってもらいたい建築設備計画の勘所』と。
この方は一級建築士で建築設備士で技術士(衛生工学部門)で
凄い方ですが、建築技術者向けの雑誌でこんな特集を組まなければ
ならないくらい、設備は一般の建築士から隔絶している。

個人の気概や努力も大切なのですが、それだけに頼るわけには
いかないのです。
制度設計がとても重要なのです。

DDRさんの努力、一級建築士を持っている多くの意匠設計者たちの
努力を軽んじているわけではありません。
だからと言って「他人も皆、自分と同じ苦労をすべきだ」という
話にはなりません。

個々人の話と、制度の話とを、切り分けて考えたいものです。


設備技術者だって、努力を惜しんでいるわけではありません。
多種多様な設備関連資格を、日夜努力して取得している方は
少なくありません(ワタクシの周囲では)。
設備技術者が努力すべき方向は「意匠設計技能の取得」なのか?
という話なのです。


長くなって、すみません。
そう簡単に結論の出るような話じゃないのでしょうね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : DDR  ■日付 : 09/8/9(日) 9:02  -------------------------------------------------------------------------
   建築設備設計をするのにに多種多様な資格取得はいりませんよ
ただ建築士の資格を取らなければならないのは、当然でしょ
建築設備設計にほかの資格を取っても、設計はできません
建築士のみですよ
建築士の資格は、意匠の資格ではなく、建築の資格ですよ

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築設備士に受験資格を与えたのは間違いだったのか?  ■名前 : けろ  ■日付 : 09/8/9(日) 23:29  -------------------------------------------------------------------------
   >建築設備設計をするのにに多種多様な資格取得はいりませんよ
>ただ建築士の資格を取らなければならないのは、当然でしょ

あらあら。
振り出しに戻ってしまいました。

現在の制度については十分に承知した上で、制度の不具合や
実態との乖離について申し述べさせていただいていた所なの
ですが、これではどうにもなりません。


ま、良くあることです。
一級建築士を持っていない設備屋の意見は、
聴いてなどもらえないのが一般的です。

何か言いたいなら、一級取ってから言え、ということで。
門前払い。
意見を述べること自体が、否定されます。


一級建築士を持っていない者は、馬鹿で無知で怠け者のクズ。
けろ なんぞ、その典型だ。

と言うことで、一件落着。

長らくお付き合いいただき、ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1523





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━