Page    1556
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼建築基準法等に関する建築諸団体意見  BM 09/12/14(月) 21:39
   ┗Re:建築基準法等に関する建築諸団体意見  裕次郎 09/12/14(月) 22:20

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 建築基準法等に関する建築諸団体意見
 ■名前 : BM
 ■日付 : 09/12/14(月) 21:39
 -------------------------------------------------------------------------
   国土交通省に建築諸団体より下記意見が提出されてます。(設一を抜粋)

(日本建築家協会)
・設一については、現実の設備設計業務を誰が支えているかの認識が
 十分でない制度との声は多く、事態は深刻と見られる。この現状の
 設一がかかえる課題については、設備技術者合わせての
 「資格のありよう」として、建築設備士も包含させた新エンジニア法
 体系(一級建築士の扱い含め)として、教育・資格試験・継続職能研修の
 一貫した資格システムを構築すべきと考える。

(日本建築士事務所協会連合会)
・設一で、実際に設備設計を専門とする例はほとんど聞かず、また
 電気を専門とした設一は皆無に近い。設一による設計への関与の義務付け制度
 は機能しないため、基本的に廃止すべきである。代わって、新たな専門資格者
 制度が必要である。

(日本建築士会連合会)
・設一の地域的偏在、地方の絶対的不足、とりわけ電気系の同建築士の不足
 を解消するため、建築設備士の設計等業務権限の付与を含めた有効利用。

 ちなみに建築設備技術者協会会長は、アーキテクトとエンジニアを分けるべき
 との意見に変わってます。(認識するまでが、遅かったようですが)

 「できない人」を「できる人」としたことが混迷の始まりでした。
 空衛建築設備士、電気建築設備士があるべき形と思えます。
 設一も建築設備士も選択問題でどちらかに決定する。後は設計能力だけ。  

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築基準法等に関する建築諸団体意見  ■名前 : 裕次郎  ■日付 : 09/12/14(月) 22:20  -------------------------------------------------------------------------
   まだまだ混乱が続くのでしょうか。
また新しい資格ができるの?
また講習受けて、試験受けて、手続きをして、免許もらって。
全て費用が絡んでくるんでしょ。

何のための資格なのか。ダレのための資格なのか。
原点に戻っても良いから、振り出しに戻って考え直して欲しい。

派遣の業務をしているところに聞くと、設備設計一級建築士を欲しがっている?事務所はかなりあるそうです。
廻りにも何人か資格を取った人はいるけれど、今までのお得意さんで仕事が成り立つから、安全パイで持っていると言うのも耳に入っています。
私も資格都って、事務所登録はしたけど、未だに資格を使った物件は無し。
もっと役に立つ資格なら良いのだけれど、大して役に立たない資格を高い費用で取得しないといけない現実、困ってしまいます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1556





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━