Page     188
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ファンコイルからの異臭  やまさん 03/11/10(月) 17:09
   ┣Re:ファンコイルからの異臭  punpun 03/11/10(月) 18:55
   ┗Re:ファンコイルからの異臭  鹿の骨 03/11/12(水) 16:33

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ファンコイルからの異臭
 ■名前 : やまさん
 ■日付 : 03/11/10(月) 17:09
 -------------------------------------------------------------------------
   設備管理をしている者です。
状況としまして、19:30に異臭がすると連絡がありました。
2,3日前から、夕方に多い。気分が悪くなる程。
熱源(冷水:ターボ冷凍機から)は19:00に停止。
外調機は18:30に停止。
天井裏やシャフト等も臭いませんでした。
休日に調査したところ、ターボ冷凍機を運転しないでファンコイルを
運転すると臭いを感じ、ターボ冷凍機を運転すると臭わなくなった。
このことから、熱源が無い状態でファンコイルを
運転すると、臭いが発生する物なのでしょうか?ただファンコイルの汚れ?
実際にそんなことが起こり得るのでしょうか? 原因が分かりません。
テナントに上手く説明出来ません。
みなさんのアドバイスをお願いします。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ファンコイルからの異臭  ■名前 : punpun  ■日付 : 03/11/10(月) 18:55  -------------------------------------------------------------------------
   臭いと湿度の関係については
専門的な知識を有していませんので
満足にはお答えできないですが

その時ナニが起こっているかを簡単に説明します
冷水を流していると言う事でしょうから
冷房運転ですね(当たり前か、)
冷凍機運転中はコイルの表面温度が室内空気の露点温度以下
なので冷房・除湿運転状態で 吹き出し空気の絶対湿度は下がり
相対湿度は上がる状態と言えます

冷凍機の運転を止めると(冷水ポンプを止めると)
コイルの表面温度が徐々に(急激に)上がり
室内空気の露点温度以上になりますので 空気を冷却はするものの
除湿をする事が出来ず 急激に相対湿度が上がってしまいます
湿度の高い状態ではコイルの汚れ(カビなど?)の臭いが
急激に目立つようになり そのような減少に見舞われます

現状で対応するには やはり冷凍機停止とFCU停止を同時に行うか
外調機の運転をもっと遅くするなど(どのような系統で
外調機を設置しているかわからないのでどれほど効果があるか
わかりませんが)、またFCUのコイル洗浄をする程度しか思い浮かびません
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ファンコイルからの異臭  ■名前 : 鹿の骨  ■日付 : 03/11/12(水) 16:33  -------------------------------------------------------------------------
   こんにちは。
初めまして、鹿の骨といいます。

小生は空調の専門家ではありませんので真偽は解りませんが、下記のように解釈すれば良いかと思います。

直接の原因はファンコイルのコイル部分に吸着した臭いの成分が発散された為だと思います。

ご承知の事と思いますが、臭い成分は温度の低い水に良く溶けます。
温度が低ければ低いほど良く溶ける様です。
引っ越しの時など冷蔵庫を止めて見ると解るのですが、暫く経って冷蔵庫内の温度が上がった時点で扉を開けると、もの凄い臭いがします。
よくぞまぁ〜こんなものを使っていたものだと自分でも呆れます。

これと同じ事がファンコイル内で起きていると思います。
つまりこうです。
ファンコイルを冷房運転している時は、除湿サイクルも同時進行しますので、コイル表面は冷たい結露水(17℃位か?)で覆われて湿った状態になっています。
これに臭いの成分が混ざった室内の空気を循環させる訳ですから、臭い成分はこの結露水に吸着します。
言い方を変えれば、ファンコイルは臭いフィルターの役目をしていると思います。
この結露水が、臭い成分を吸着したまま、ドレン管に全量流れてくれれば良いのですが、どうもそうでは無いようです。
半分以上空想の話ですが、臭い成分が、ファンコイル内で凝縮されてファンコイルに付着する現象が起きているようです。(全く理論的根拠が無い、小生の空想。)
従って、冷水を止めて、ファンコイルを運転すると、臭い成分を吸着したコイルを室内の暖かい空気(28℃位か?)であぶる事になります。
ですからもの凄い臭いが出てきます。

これを回避する方法は、冷水と同時にファンコイルを止める以外に方法は無いと思います。
冷水配管内等に残った冷水で余熱運転(正式用語か?)をすると省エネルギーになりますが、堪らぬ臭いがするのでは本末転倒です。
冷水を残したまま、次の日を迎えれば、予冷運転が楽になりますのでトータルでは無駄なエネルギーは余り無いと思います。

以上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 188





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━