Page 219 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼誰か教えてください! けんじゅ 03/12/17(水) 19:57 ┣Re:誰か教えてください! 銀河 03/12/17(水) 21:24 ┗Re:誰か教えてください! とおる 03/12/18(木) 17:34 ┗Re:誰か教えてください! とおる 03/12/19(金) 7:37 ┗Re:誰か教えてください! 銀河 03/12/19(金) 21:28 ┗Re:誰か教えてください! とおる 03/12/20(土) 6:55 ┗Re:やっと奨め本が出てきた 銀河 03/12/20(土) 13:04 ┗Re:ちょっと道草 とおる 03/12/21(日) 9:56 ┗Re:ちょっと道草 北の国から 04/1/12(月) 13:48 ┗Re:ポリブデン管 とおる 04/1/13(火) 10:23 ┣Re:ポリブデン管 六馬身 04/1/13(火) 14:42 ┣Re:ポリブデン管 北の国から 04/1/13(火) 16:10 ┗Re:ポリブデン管漏水 とおる 04/1/14(水) 8:26 ┗Re:ポリブデン管漏水 北の国から 04/1/19(月) 23:58 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 誰か教えてください! ■名前 : けんじゅ ■日付 : 03/12/17(水) 19:57 -------------------------------------------------------------------------
配管の勉強したいのですが、 何か参考書みたいなものはあるのですか? 自分で本屋さんで探してみたのですが見つからなかったので、 何かあるのであれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 |
こんばんは! けんじゅ さん。当サイトへようこそ。 回答しないで、口うるさいことばっかり言っている「銀河」です。 よろしく。 >配管の勉強したいのですが、 >何か参考書みたいなものはあるのですか? >自分で本屋さんで探してみたのですが見つからなかったので、 >何かあるのであれば教えて欲しいです。 >よろしくお願いします。 ご質問ですが、配管にもいろいろ種類があると思います。 (私、電気屋なのもで、詳しくは・・・) も少し、具体的な質問の仕方でないと、回答する専門家も 困るとおもうのですが、いいかがでしょうか? 水道水とか、下水とか、温水とか蒸気とか、油圧とか・・・ それとも、まったく全部? まったく初歩からということでしょうか? 基礎はどの程度の知識がありますか? 本は確かにいろいろなことを教えてくれますが、万能ではないので 読む心構えというか、目的というか、なんというか・・・えーえと? 早い話が、本を読んでも、自転車の乗り方は説明できないような もので、自分でやらなければ分からないこともあるし・・ も少し、背景とか、的を絞った質問にならないでしょうか? 質問のタイトルも いまいちど 考えて 回答しやすいような タイトルですと、分かりやすいのですが・・・ ぜんぜん回答しないで、ごめんなさい! (本も探せなかっただけで、何かしらあったと思うのですが、 探し方のアドバイスもちょっと説明できるだけの データが提示されていないような・・) |
こんにちは。 配管そのものを記述又は研究した文献ってありますか? 配管と言えば、金属かプラスチックかずかよね? 素材の物性についての文献をお探しですか? それとも、配管の使い方ですか?どんな所やどんな設備に 使う配管についてですか? |
追加です。 石材等の配管もありましたね。 |
とおる さんこんばんは。 >石材等の配管もありましたね。 「石」と来ましたかか! マニアックですね〜。 好きです!こういうの。 ローマ帝国の上水道みたいで、菅工事の原点です。 新しい技術だけでなく、原点の技術を知って 現代に生かす。 物理法則は不変ですので、その工夫には、きっと学ぶ点は大きいと思います。 水を吸収しやすい石をどう使うのか? ポンプUPできない時代の水道技術は、傾斜や段差をどう克服するのか、 究極の技術と工夫を学べるのでは。 わくわくするな〜。 ちょっと、本筋を外れてしまったようですが、 誰か、こういうレクチャーをシリーズで書いてくれませんかね〜。 |
銀河さん おはようございます。(日本にお住まいなら) コメントをありがとうございます。 >「石」と来ましたかか! >マニアックですね〜。 >好きです!こういうの。 >ローマ帝国の上水道みたいで、菅工事の原点です。 私の勤務している施設では、平成5年施工ですが、 排水系の配管に「石材配管」を使っているのを思い出 したもんですから、追加しました。笑い 銀河さん、いつも貴重なコメントをありがとうございます。 さて、けんじゅさん、お尋ねの件ですが、 『JIS ハンドブック 配管』というのがありますよ。 ¥9800 とお高いのですが。 この本は、大変参考になる思います。ご購入の前に図書館 でちょっとご覧になってはいかがでしょうか。 |
> 銀河さん おはようございます。(日本にお住まいなら) とおるさん こんにちは。(日本時間でお昼です) とうとう、日本を追い出されてしまった(笑い) >銀河さん、いつも貴重なコメントをありがとうございます。 いいええ! 回答書いていません!(笑い) 筋違いのレスばっかり書いて、そろそろお叱りかと・・(冷や汗) >『JIS ハンドブック 配管』というのがありますよ。 >¥9800 とお高いのですが。 > この本は、大変参考になる思います。ご購入の前に図書館 >でちょっとご覧になってはいかがでしょうか。 しっかりしたレスをありがとうございます。 なにせ、私めは、管工事は素人でして・・・ このようなしっかりした回答ができません。 このようなサイトでは、部外者みたいなものですから 少しでも、管工事の雰囲気を学ぼうと参加しています。 少しでも回答できるように、勉強します。 |
こんにちは。こちらは良いお天気です。 私は、管工事を見たことはありますが施工したことは ありません。 私が見たのは、土管、鉄管、鉛管、銅管、ステンレス管 ステンレス二重管、プラスチック管(塩ビ、ポリブデン他) ゴム管、ビニール管、鉄管にはライニング管というのもあ りましたね。まだまだありますかね? この中で一番好きなのが、銅管ですかね。曲げやすいし 細いし、延びるし、なんといっても色が渋いです。 ちょっと要注意がポリブデン管かな。給湯管に使って トラブリましたから。 最も見たくないのが、特ガス関係のステンレス二重管かな。 傍にも近寄りたくないですね。怖い 怖い ちょっと寂しいのが、鉛管かな。昔は、家庭の水道管とい えば、鉛管でしたからね。最近は、どんどん隅に追いやられて。 あー、土管。この響きも懐かしいなー。中に入って遊んだりして。 配管を選定するのは、通す流体が何かということですよね。 流体の物性と圧力等。そして、使用される環境ですよね。 つまり、配管のことを知りたければ、流体条件や環境条件を 知る(経験も含む)ことが求められますよね。 と、私は、今、思います。 |
> ちょっと要注意がポリブデン管かな。給湯管に使って >トラブリましたから。 こんにちわ。とおるさん ちょっと気になってしまってメールいたします。 この冬よりポリブデン管を給湯管に採用しようと思っているのですが、 もし、掲示板で公開できるような内容だったらトラブル内容を教えていただけませんか。 今から出来る対処であればやってみたいと思っています。 |
こんにちは。 ポリブデン管のトラブルとは、配管に亀裂が入って 漏水したのです。それも、よりによって夜中です。 機械室が水浸しになり、エライ目にあいましたよ*** 60℃近い給湯がポリブデン管に入った亀裂から吹き出し あたりは蒸気サウナ状態でした。自火報の感知器が湯気で 作動して発見されました。その後の処置が大変だったことは、 容易にご想像がつくことでしょう。 配管を施工後、約2年目に発生しました。それから、 違う場所で、約10ヶ月後に再発もしました*** 金と施工期間はかかっても、金属管を使用するのがセオリー でしょうね。 どのような条件でポリブデン管をご利用になられるご計画 なのか、もう少し情報があれば、コメントできることがある かもしれません。 では、失礼します。 |
漏水事例について(実際に見ました) ポリブテン管(継手部)破損の原因と思われたもの 管接合剤の成分(溶剤トルエン) これはロックタイト使用(空気中では硬化しない)によるものでしたが。 継手部が縦にひび割れ なぜそうなったか 気密試験に石鹸水を使用。 その時に、溶剤が橋渡し役である石鹸水により樹脂側へ接触した。 それにより、樹脂継手の強度が・・・。 これはメーカーでの検証結果でしたが、その後は? 古い話で、もう忘れました。 |
> どのような条件でポリブデン管をご利用になられるご計画 >なのか、もう少し情報があれば、コメントできることがある >かもしれません。 情報ありがとうございます。 北の国の民間物件では、今頃金属管を使わないのが流行ってきました。 構造断熱技術が発達してきて凍結が怖くなくなってきたのと、金属管の劣化によるトラブルが現在多いのが原因の気がします。 ところで私が使おうと検討しているのは木造住宅(既に施工済みで来週引渡し)とRC造MSの個別配管関係です。 メーカーも一社に絞ってこれから使っていこうかと考えているときにとおるさんのトラブルを見て参った..と思っておりました。 とおるさんのトラブルについてそのメーカーさんはなんと言っているのですか? 施工中の小さな傷が原因だなんて言ってました? もしそうなら、私が採用したメーカーの可能性が大になってしまいます... (施工前に傷だけは注意して欲しいと言われていた) 六馬身様 参考になります。 その点はメーカーもいろいろ経験があるらしく、いろいろ事細かに指導していきました。 ただ、ちょっといろいろ制約が多いような気もするのは確かです。 施工時間が短縮されても、現場での資材養生や配管検査方法の対策をうちの社内で考えないといけないのが現在の印象です。 ところでずばり、内地では給湯管は何を使っているのですか? (特に給湯循環回路を組んでいる建物について) 多少浮気はしていますが、いまだに銅管が一番と私は考えています。 |
こんにちは。 六馬身さんがコメントしてくださいましたポリブテン管(継手部)破損 原因と思われた要因に関しましては、私が経験したトラブルとは工法が 違います。また、ポリブデン管の漏水個所は、継手部ではなく接続部で もありませんでした。ただ、ご指摘の要因は、大変参考になります。 北の国からさんのご計画について、コメントできることをお話しします。 >ところで私が使おうと検討しているのは木造住宅(既に施工済みで来週引渡し) >とRC造MSの個別配管関係です。 事故現場は、給湯の還ヘッダーに接続されたメイン管でした。圧力は 0.4〜0.5Mpa(4〜5kg/cm2)程度です。再発箇所は、往側でしたが やはり、メイン管から分岐したメイン管に近いところでした。 一般の住宅であれば、供給圧力が低いと推測されますので、圧力とい う危険因子は低減されると推測されます。アパート等の共同住宅の個室 の配管にポリブデン管が使用される例があると聞いたことがあります。 >とおるさんのトラブルについてそのメーカーさんはなんと言っているの >ですか?施工中の小さな傷が原因だなんて言ってました? >もしそうなら、私が採用したメーカーの可能性が大になってしまいます... >(施工前に傷だけは注意して欲しいと言われていた) メーカーのポリブデン管漏水事故の原因調査報告は、ポリブデン管に 問題はなかったという結論でした。つまり材質、配管に欠陥は無かった という主張でした。だからといって、施工方法が問題であったとも主張して いません。これは、施工業者に気を使ってのことだと憶測しています。 つまり、メーカーと施工業者とも「我々に原因はない」として結論したいと いう思惑があったと憶測しています。もちろん私の個人的な憶測ですが。 では、原因と推測される要因は、これも私個人の推測ですが。 まず、圧力です。ポリブデン管の最高使用圧力が0.8Mpa程度だから 事故例の場合、安全率が不十分だと考えられます。 次に、配管の固定施工に問題があったと推測されます。それは、ポリブデ ン管の漏水個所がポリブデン管を約5ランチ幅の金属のアングルに直に金属の Uボルトで固定されていた、アングル側に亀裂が入り漏水したからです。 ちなみに、施工業者は、ポリブデン管の施工はこの現場が初めてでした。樹脂 の筒を金属で強く締め付けたら、締め付け箇所に応力が集中して破損の危険が あるのは容易に想像されるでしょう。再発箇所は、更に、ウオーターハンマー による振動が加わるという、悪条件が重なっていました。 次に、ポリブデン管は、熱で変形、柔らかくなって変形するので、固定さ れて変形(膨張)できないと、更に応力が集中すると推測されます。 また、熱で変形するにしては、材質が脆いと推測されます。例えば、ポリウ レタンのように、ある程度変形するが、それ以上変形すると、パリンと割れ てしまうような感じです。 ご心配の「配管の傷」については、注意が必要なのはポリブデン管に限っ たことではないと考えます。要は、傷の程度です。金属管より注意が必要だと いうことでしょう。 ポリブデン管の施工方法は、十分にその性質を理解して、メーカーの注意 を守るようにしたほうが安全だと考えられます。併せて、施工が簡単だからと いって、不慣れな業者に施工を依頼するのは避けたほうがより安全だ考えられ ますが。 金属管が全て良いと主張するつもりはありません。ただ、コスト等とリスク を天秤に掛けると、材料がより安全なものを選択したほうが良いと考えています。 以上、ご参考になれば幸いです。 |
遅くなりました。 ちょっとトラブルでピットの中から出られませんでした。 ところで非常に参考になりました。 高圧力系には使用しないことにします。 とおるさんありがとうございます。 それにしてもここのサイトは有意義ですね。 管理人さんに感謝です。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━