Page 231 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼質問です 空調初心者 04/1/28(水) 20:05 ┣Re:質問です ぱんだ 04/1/28(水) 20:22 ┃ ┗Re:質問です PUNPUN 04/1/28(水) 20:59 ┗Re:質問です noa 04/1/29(木) 18:56 ┗Re:同感 自分で調べてから 質問を 銀河 04/1/29(木) 20:42 ┣Re:同感 自分で調べてから 質問を punpun 04/1/29(木) 22:11 ┃ ┗一応、回答を noa 04/1/30(金) 12:27 ┃ ┣Re:一応、回答を PUNPUN 04/1/30(金) 12:58 ┃ ┗Re:一応、回答を ein 04/1/30(金) 15:11 ┗Re:同感 自分で調べてから 質問を こてつ 04/1/30(金) 15:51 ┣Re:同感 自分で調べてから 質問を PUNPUN 04/1/30(金) 18:29 ┣Re: こてつ様 ご意見感謝 銀河 04/1/30(金) 18:42 ┃ ┣Re:うーん・・・ PUNPUN@帰ろうかな? 04/1/30(金) 19:19 ┃ ┃ ┗Re:独り言 (自宅で一杯飲みました) 銀河 04/1/30(金) 20:46 ┃ ┃ ┣Re:独り言 (自宅で一杯飲みました) PUNPUN@帰ろうかな? 04/1/30(金) 20:59 ┃ ┃ ┗Re:独り言 (自宅で一杯飲みました) なかしん 04/1/30(金) 20:59 ┃ ┃ ┗Re:OFF会ですか? 銀河 04/1/30(金) 21:08 ┃ ┃ ┗Re:OFF会ですか? なかしん 04/1/31(土) 4:19 ┃ ┗Re: こてつ様 ご意見感謝 こてつ 04/1/30(金) 19:22 ┗Re:同感 自分で調べてから 質問を noa 04/1/30(金) 20:07 ┣Re:同感 自分で調べてから 質問を ein 04/1/31(土) 1:12 ┗Re:同感 自分で調べてから 質問を ぱんだ 04/1/31(土) 17:25 ┗Re:同感 自分で調べてから 質問を ぱんだ 04/1/31(土) 17:28 ┗Re:同感 自分で調べてから 質問を ぱんだ 04/1/31(土) 17:30 ┗Re:ハナシの腰を折るようだけど・・・ punpun 04/1/31(土) 19:34 ┗Re:お〜い、空調初心者さん ぱんだ 04/1/31(土) 23:15 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 質問です ■名前 : 空調初心者 ■日付 : 04/1/28(水) 20:05 -------------------------------------------------------------------------
冷媒の流れの中で、膨張弁と言うのがありますが、どういう役割をしているのですか? もう1つ、圧縮して、高圧にすれば冷媒の温度が高くなるのはなぜですか? 教えてください、お願いします。 |
空調初心者さん、こんばんは。 まず、質問をする前に上の「当会議室 利用上の注意事項」へ入り、 よ〜くお読みの上、ご質問下さいね。 管理人さんも困っておられます。 皆で協力しましょう。 |
ぱんださんの忠告どうりです! で、珍しくワタシ お答えします 膨張弁は冷媒が蒸発しやすいようにする為に 減圧する部分です では何故高圧にするかですが、 夏場の外気温度では冷媒ガスが液化しないので これよりも高い温度にする事により 夏場の外気温度でも液化できるのです 気体は通常圧力を上げると温度が上がります (これについては物理の本を読んでね) この性質を利用しています で、結果的にこれでは冷媒が蒸発できないので 膨張弁にて減圧するのです 詳しくは冷媒サイクルについて勉強される事を お勧めします |
初めて投稿します。 いつも皆様の貴重な意見、拝見させて頂いてます。 毎日の更新を楽しみにしています。 分野が違うことについても、技術的にとても勉強になっています。 さて、最近こういった初歩的な投稿が多くなっているような気がします。 本を読むなり、検索するなり簡単にわかることだと思いますが・・・。 いかがなものでしょう? |
noaさん こんばんは。 >初めて投稿します。 初めてお目にかかります(掲示板サイトでは、こういう表現ですかね?) 銀河です。私は盤屋で、分野が違いますがこのサイトを参考にしています。 >いつも皆様の貴重な意見、拝見させて頂いてます。 >毎日の更新を楽しみにしています。 >分野が違うことについても、技術的にとても勉強になっています。 私も同じように自己研鑚のつもりで、自分の専業に役立つ情報として 掲示板を見ています。 > >さて、最近こういった初歩的な投稿が多くなっているような気がします。 >本を読むなり、検索するなり簡単にわかることだと思いますが・・・。 >いかがなものでしょう? 同感ですな。 まったく同感です。畑違いな私が見ても、「こんな質問するかな」と思うような ことがあります。簡単に答えがわかると、自分の身につかないのではと危惧します。 自分で本を探す、調べる、計算して答えを導く、自分のものになる。 このような手順を踏まないと、右の耳から入って、左の耳から出て行き、 脳の中で定着していかないと思います。 このようなサイトでは、簡単に教えてくれる人が居て、便利ですが、 本人の技術者としての成長には疑問を感じます。 よって、銀河はいつも、道義的、道徳的な小言を手厳しく言っています。 (技術的アドバイスができないこともあります(笑)) 技術者としての道は長く厳しく、果てしないものです。 いけば行くほど、疑問は多いし、一生掛けても知らないことばかりでしょう。 しかし、技術畑の道を選んだ若い人たちに、技術の面白さを知ってもらい 立派な技術者になってほしいと思います。 判らないことを、調べるのは自分のため。 人に聞く時には、事前に調べて、「自分はこう思うが、先輩はどう思います?」 とか、「こう思うが、違っていますか?」など、自分の意見や考えを述べてほしい と思います。ただ、「判りません。教えてください・・」では成長しません。 そお おもいませんか?? |
>まったく同感です。畑違いな私が見ても、「こんな質問するかな」と思うような >ことがあります。簡単に答えがわかると、自分の身につかないのではと危惧します ワタシも同感です でも今回はきちんとレスしましたよ(笑) 質問者が感想を述べてくれる事を期待! 答えだけずばり教えても 本当はその意図がわかっていないと 答えの活用法がわからないはず これでその活用の結果が間違えていて 大きな失敗につながった時、 好意で回答しても ウソ教えられたって 恨まれるんでしょうな・・・ |
銀河様、punpun様 同意見の方がいて安心しました。 質問に対する答えになってませんでしたので、書かせていただきます。 膨張弁について 受液機から送られる高圧冷媒液を絞り作用によって低圧まで膨張させ、蒸発器の負荷に応じて冷媒流量を調整する弁です。主に次のような種類があります。 自動膨張弁……温度自動膨張弁、低圧自動膨張弁 フロート膨張弁……高圧用、低圧用 手動膨張弁 圧縮すると温度が上がることについて 高校物理のボイルシャルルの法則を参照してください。 |
noaさんの詳しい説明に付け加えさせて いただきたいと思います 「キャピラリーチューブ」っていうものがあります 細い銅管をぐるぐる巻いたような形のものが 一般的ですが これも膨張弁と同じ働きを しています ただ、膨張弁と違うのは冷媒流量の制御が出来ないところです 利点はなんといっても 「安い」事です ルームエアコンや小規模PACなどはこれを使っています ちなみにカーエアコンは生意気にも(?)膨張弁を 使っています(エキスパンションバルブって言っています) 膨張弁の調整作業は非常に難しい部類に入り、 初心者が適当に触ると 最悪は圧縮機を 破損させてしまいます これは経験に依存する部分が大きいのです 車で言えばキャブレターの完爆開度調整と同じような ものでしょうか(オートチョークの調整) 最近めっきりキャブ車って見なくなりましたが、 こういう技術も消えて行くのでしょう 悲しいような・・・ |
後段回答の補足説明をさせていただきます。 気体が圧縮されるということは気体が外部から仕事を与えられるということです。 圧縮機などでは非常に短時間で圧縮を行いますから、 圧縮工程は、熱の出入りがない断熱変化と考えてよいと思います。 従って、気体は与えられた仕事(エネルギー)分だけ自分の内部エネルギーを増やします。その結果として温度が上がるわけです。 これは熱力学第1法則(エネルギー保存則)による説明です。 |
銀河様 いつもすばらしい御意見拝読させて頂いております。特に先日のISOについてのやりとりはたいへん興味深く読ませていただきました。 私も最近ときどき回答している者ですが、初歩的な投稿とか、ちょっと調べれば簡単にわかる質問がときどきあるのは同感です。 でもこの部分については私の意見をのべさせていただきます。 >このようなサイトでは、簡単に教えてくれる人が居て、便利ですが、 >本人の技術者としての成長には疑問を感じます。 私が思うに、わからないことを手順を追って解決できるのはある程度経験を積んだ技術者であって、初心者のうちはそういう手法を持ち合わせていないものではないでしょうか。 また、なんらかの回答を得てもこれを自分で消化して身につけるのは本人の技術者としての考え方、姿勢によるところが大きいのであって(たとえば妥当性の検証能力、事例に対しての応用能力とか)、答を得るプロセス自体にはあまり関係のないことだと思います。こういう場があって、「簡単」に経験豊富な方々から意見を聞けるのですからこれはこれで良いのではないでしょうか。 また、自分があたりまえとか簡単とか思っていても他の人には全くそうでないことはよく経験するところです。ベテランの技術者からみて安易な質問と思っても質問する本人はそれなりに悩んで質問しているのでしょうから、しかるのはほどほどにしておおらかな気持ちで接してあげましょう |
>ベテランの技術者からみて安易な質問と思っても質問する本人はそれなりに悩んで質問しているのでしょうから、しかるのはほどほどにしておおらかな気持ちで接してあげましょう これはケースバイケースかと思います おっしゃるような事も大いにあるかとは思いますが、 このところ誰が見ても そのくらいもう少し考えて みたらどうかな?っていう内容の質問が多く見受けられる 事実はあります 文面から見てもあぐらをかいているのがミエミエっていう 感じに思えるものも実に多いと思います そういう内容ほど、きちんと答えても その後の返答なりがまったくありません そういう事が重なると ついついキツイ対応になる といった事実もある事はワタシも認めます ワタシ自身偉そうな事を書いていますが 勉強する身であることは間違いありません ですから質問者と同じ目線で見ている事も 事実であるのです そういう目線から感じた答えが 「マナーを守ろうよ」 なのです |
こてつ様 こんばんは。ご機嫌いかがでしょうか? 今 仕事が一段落して、会社のデスクで 書き込みしています。 諫言身にしみます。たしかにそうですね。 つい、自分を基準にして(偉そうなことを言っているわけではありません) 方法論を言っていました。 この年になると、叱ってくれる人が、なかなか いなくて。 叱ってくれる人には、感謝しています。 どんどん、ご意見、ご注意を 歓迎いたします。 私の場合、業務では、後輩、部下に指導する場合は、質問事項には 解決方を即答せず、本人の解決方を聞いてから、 一般論を話し、今回の場合は、その一般論から 導くことが出来る「特殊解」であることを導き、 「こうするのが本筋(ベスト)である」と教え、 もうひとつ「次善の方法(ベター)」を教えています。 仕事上では、ベストの方法が取れないことが多く(経済的、時間の制約など) 「次善の策」がもっとも適している場合もあります。 技術的には100%の方法があっても、十分実用できれば60%程度の出来で、 汎用品が利用できて、時間が節約できて、安くなる方法で 「よし」とする方法もあると教えているつもりです。 この場でも、最良の結論以外にも「次善のよい方法」もあることを 若手の人にもチョット考えてもらいたいな・・と思い 「何か考えはないのか・・」と 意見が過ぎてしまったようです。 反省、反省・・・。 |
銀河さんこんばんは、 次善のよい方法についてですが ワタシの経験で、 以前勤めていた会社で 後輩が現場で質問をしてきます 現場の事情がある為次善のよい方法を 授ける形になります(時間的なこと、本人の態度 など諸事情により) とりあえずそこは解決しますが また 別の現場で同じような事を質問してきます この掲示板で授けるであろう回答は 次善のよい方法にあたるケースが結構多いと 思います 質問者がこのアンチャンと同じレベルの感覚であれば それ以上突っ込んで勉強しようとはしないので 同じ事を毎度繰り返す事になるでしょう この事を危惧して 忠告しているのだと ワタシには思えます 即回答 ってそういう部分と背中合わせです 文面を見るとアンチャンタイプなのか 技術者が”ある部分”を参考として 聞きたいのかは察する事が出来ます アンチャンタイプの場合往々にしてその後の 反応が無いんですよね |
一杯飲んでパソコン開きました・・ おうおうレスがきているじゃん! punpunさんも苦労しちゃいましたね。 わが社でも、似たようなものです。 同じような質問を何度も聞くし、「教えたダロッ!」と怒鳴りたい ような初歩的な質問も多々。 これって何なんですかね? 職業を軽く考えているのですかね? 私たちが危機感を感じて仕事をしていたのと、 違うノリで仕事をしているのでしょうねえ。 高校(本当は中学)で習っただろうと思われることを、他人に聞くなんて 恥ずかしくないのでしょうね。 俺はだめですね。学校で習ったことはヒトに聞いたら恥ずかしい・・と思ってしまう。 程度の差はあれ、1+1はいくつ?とはヒトに聞けませんよね。 学校で習ったのですから(授業料払って)・・・。教科書見れば書いてある。 同じように会社に入って自分で覚えたことは 他人も同様に勉強して知っていると思っていたので、 この状態(掲示板の質問)は・・・。トホホ。 で 少しは教育的指導を・・と思っていると、つい カッとなって・・・ その挙句 こてつさんに謝ったり、管理人に謝ったり・・・。 反省しきりデス。 若者よ!モット勉強シロヨ!おまえの人生ダロッ! いくらでも勉強の材料はあるし、教えてくれる便利な手段もあるのに こんな 学校で教わったはずのことしか質問できないのかよ! と 言うとまた 小言になってしまう。 でも、たよりにされるのも年寄りの楽しみかな・とも思って 書き込みします。 では も一杯飲んで お休みしますか・・・ 飲んでいるので、文章 支離滅裂・・。 |
帰ろうかなって言いながらまだ会社に居ます >少しは教育的指導を・・と思っていると、つい カッとなって・・・ 昔は後輩に”カッとなれる事”もありましたが 例のアンチャンの会社では そういう事もなくなりました (言っても仕方がないと思うようになった) ある意味悲しき事ですね ワタシ、元はディーラーのメカニックです 職場の雰囲気は昔のそれでした 工具でアタマをガツンという事はしょっちゅうでしたしね(苦笑) でもそのせいか 「認めてもらいたい」「一人前になりたい」 って言う気持ちが大きくなり 昼飯食わずに一人で車いじってたりというのも よくありました 先輩は一応怒るんですけど(怪我したらどうするんだ?とか) そういう努力はきちんと認めてくれました 1年で営業研修っていう辞令が出てやむなく 職場を去りましたけど(2ヶ月ガマンして営業やったけどその後別メーカー系列のディーラーへメカニックで転職) その頃の下地っていうのかな?今日まで大切に残っています そろそろ本当に帰ろうかな・・・ |
皆さんと一杯(いっぱい)飲みませんか???? 「ぶんぶん」さんが幹事で・・・・・・・・・ すいません。振ってしまいました!!!! |
おっと!! OFF会のお誘いですか〜? >皆さんと一杯(いっぱい)飲みませんか???? >「ぶんぶん」さんが幹事で・・・・・・・・・ > >すいません。振ってしまいました!!!! やぶさかではありませんが、時期尚早ですかね? それとも、十分 機 熟してますか? 飲んだ勢いは怖いですね〜。醒めてから もう一度掲示板 見よっとッ。 気が変わっていないか。 |
最近、皆さまの反省文等を見ることがあり、話題転換のため 書いてしまいました。 実現可能なのかわかりませんが、できたら良いなと思って おります。 (ようやく仕事が一段落しましたので再度書き込みいたします) |
銀河様 御返答ありがとうございます。若い人を思う銀河様の真摯な気持ちがとてもよくわかりました。 今後共貴重な御意見をお聞かせいただければ幸いです。 (今日はもう帰ります) |
こてつ様、PUNPUN様、銀河様 レスありがとうございます。 私の意見は、PUNPUNさんよりです。 わからないことは、まず調べる。 そこでわからなければ、上司に相談する。 それでも解決できないとき経験者の意見を聞く。 ここはそういう場所と認識していました。 そう思うと先輩方または先駆者の貴重な意見を ばかばかしい質問で時間を割いていただくのはもったいないです。 私は3年目の若輩者ですが、日々勉強は欠かしてません。 ネットでも本でも資料はたくさんあります。 自分で調べたことだったら、なかなか忘れないと思います。 楽をしてるとしか考えられません。 若造の生意気な意見ですいません。 私もこれから色々な壁にぶつかると思います。 そのときにはご指導、ご鞭撻よろしくお願い致します。 |
状況を論理的に考えてみましょう。 ことの始まりは質問です。質問がなければ始まりません。 どんな人が質問するのでしょうか。技術的質問と仮定すると、 1)質問事項が理解・納得できないために、学習・仕事が止まっている。 ・・・質問をクリアーにして勉強・仕事を先に進めたい。 2)知識の再確認や新しい視点の獲得 ・・・実力アップ 3)サイトメンバーの実力試し 4)悪ふざけ 等等 さて、質問を見た人は該当質問がどの部類に入るか100%正しく判断できますか。 できませんね。どうしたらいいですか。 回答する価値があると自分が判断したら、回答すれば良いのです。 「自分で調べてから回答を」などと言っても、 事情を聞けばなるほどと思う場合もあるはずです。 自分の考えに合わないと思ったら回答しなければいいのです。 例えば、今回の質問について小生は、 小生の切り口で分かり易く説明してあげたいという気持ちになりました。 このサイトの特性に馴染まない質問は、回答が出ることなく消えていきます。 このサイト空間での自然淘汰です。時間はかかりますが自然淘汰されます。 当然、このサイトの特性は 構成員(質問・回答するメンバーおよび管理人)によって決まります。 サイトはその構成員の資質の鏡です。 皆さん、研鑽に励みましょう。 |
noaさん、こんにちは。 みなさま、こんにちは。 本スレに対し、最初に思わず小言レスを書き込んでしまったぱんだです。 年度末が近づきいよいよ忙しくなり、なかなか会議室にすら来れませんでした。 さて、みなさまのご意見を見ていて、私も反省すべき点があったと 反省しています。 私自身、この業界に入って7年目。分からないことはまず本を見て、 知人で知っていそうな人に電話なり、FAXなりで質問して 簡単な内容だったら、後輩への資料としてexcelやVBでプログラム化し、 その取説に理論、使用方法などを書き込んで、自らの勉強だけでなく 後輩への指導に当たってきました。 今回は、私もPUNPUNさん、銀河さん等々と同じでまず自分で調べる事を していないように感じたため、あのようなレスを書き込んでしまいました。 推測で物事を判断することが非常に良くないことを知りつつ、 推測で反応してしまった自分に情けないと思う反面、 Yahoo!などの検索サイトで「膨張弁」を検索するだけでも http://www.danfoss.co.jp/faq/a01.html 等のようなページに容易に行き当たる事をしていない! と 再び憤りを感じてしまいました。 (話を元に戻す 非礼をお許し下さい) 少なくともこのサイトを知るには誰かの紹介よりも 検索サイトで何らかの検索をしてこの「建築設備フォーラム」に たどり着いた可能性の方が高いですよね? だったら、同じように本でなり、検索エンジンでなりまず調べて、 それからこのサイトにスレ立てて質問をするのが… と 思ってしまうわけで。 このサイトにたどり着いた時点で、インターネットでの検索は知っていると 思いますので、技術的な解決方法を聞くのに、どれから順番に聞いたらいいか という事以前に、自分なりの方法をやらずに安易にスレ立てて質問しているのでは無いかと思われる点を注目すべきだと思います。 かなり自己中心的な意見かもしれませんが、これだけの反応を起こしたレスを 書き込んだ本人として、私なりの意見を発言させてもらいました。 しかし、スレ立てた本人はどこ言ったのでしょうか? これだけ話がひろがったのですから、スレ立てた本人の意見も聞きたいです。 また、他の初めてこのサイトにたどり着きスレ立てる方々のマナーも しばらくの間でも良いので、少しでも向上につながればいいですよね。 かなり自己中心的な意見でご迷惑をおかけした点もあり、 非常に見苦しかった点をお詫びいたします。 |
すみません。自己レスです。 >http://www.danfoss.co.jp/faq/a01.html はあくまでも例として内容に近い別のものを貼り付けただけなので、 その点は突っ込まないでください。 紛らわしかった点をお詫びいたします。 |
すみません。再び自己レスです。 空調初心者さんにわかりやすそうなページがありましたので、 以下貼り付けます。(ちなみにこれはYahoo!での検索で出てきます) http://www.h4.dion.ne.jp/~tamao/dentutisiki4.htm |
結構盛り上がっちゃってますね で、ちょっと思ったんですけど 投稿者が水曜日の投稿以来出てきていませんね 本当に知りたかった事なのか疑問に思います ワタシが投稿したら やはり回答は気になりますから 少なくとも翌日には見に来ますけどね 今日は土曜日でしょ、 こういうのを見るたびに ”マナー”というものを強く求めるようになるのだと 思いますけどねえ どうなんでしょうか? |
PUNPUNさん、こんばんは。 1092で私も書きましたが、スレ立てた本人がレスしないってどうなんでしょう? 自分の質問に対し答えてくれたPUNPUNさんをはじめとして 少なくともお礼のレスくらい有っても良いものではないかと私も思います。 私は半分営業、半分設計という技術営業の立場にいますので、 突発的に忙しくなることがあります。 今回がそれに当たったのですが、そういう場合でない限り レスしたら休み時間の度に気になって見に来ますが、 彼はそうでもないのでしょうか? かくいう今は、自宅でチビ助(息子)の相手をしつつ、一杯やりつつ、 気になって見に来たら、PUNPUNさんからのレスが付いていたので 思わずカキコしているわけですが…。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━