Page 2479 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼CADの3D(BIM)化 資金が・・・・ 裕次郎 21/10/30(土) 10:00 ┗Re:CADの3D(BIM)化 資金が・・・・ おばじょー 21/10/30(土) 11:19 ─────────────────────────────────────── ■題名 : CADの3D(BIM)化 資金が・・・・ ■名前 : 裕次郎 ■日付 : 21/10/30(土) 10:00 -------------------------------------------------------------------------
世の中、CADの3D化が日進月歩。 D社のTfas10もあと数年でライセンス切れ。グレードアップとかないので、買い換えと同じ状況。(ライセンスの延長もないらしいけど) IT補助金申請で、REBROの導入決定。半額補助はありがたいけどそこそこ費用が掛かります。 操作性など、製品版を持ってきて貰って試したけど、一週間もあればなんとか仕事には使えそうです。BIM対応がどこまで出来るかは慣れが必要ですね。 そんな折。CADEWA REALのグレードアップ案内が・・・・ 後発バージョンのSMARTが、BIM対応で、使い勝手も向上しているとか。 使い勝手がTfasかなり違うところがあって、導入してからの稼働が殆ど無し。 買い換えしなくて切替が出来るグレードアップはありがたいけど、ライセンス契約になるみたい。 D社のライセンス契約は、5年で打ち切りなので、CADEWAはその辺りどこにも記載無いんです。 REALは、その辺りの期限はないと言われてます(ただし、システム変更は無くなりそうですが) グレードアップ、40万前後かかる予想。 買い換える事を考えると安いけど、REBRO導入で、資金が¥¥¥¥・・・・・。。。。.... 会計担当と要相談事案。 BIMか良いけど、Tfasで3D対応の設計しているけど。 建築設計のCAD100%2D、データは90%JWW。 設備だけ何で頑張らないと行けないのやら。 設計費用も、建築のお手伝い金額じゃ、儲からないわけだ!!! (`へ´)フンッ。 |
レブロに絞り大手ゼネコンや大手サブコンに絞り込むしかないですね。 兄様は優秀だからすぐにコツをつかんで、営業かけるのが近道かなと思ってます。 得意先をガラリと変えるチャンスといえばチャンスなんですよね今の時代。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━