Page 293 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼差別用語? 兄やん 04/3/24(水) 20:31 ┣Re:差別用語? ぱんだ 04/3/24(水) 21:28 ┣Re:差別用語? 流れかわ 04/3/24(水) 22:56 ┣Re:差別用語? 鹿の骨 04/3/24(水) 23:32 ┣Re:差別用語? あいうえお 04/3/25(木) 20:30 ┗Re:差別用語? P&A 04/4/1(木) 2:22 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 差別用語? ■名前 : 兄やん ■日付 : 04/3/24(水) 20:31 -------------------------------------------------------------------------
「身障者便所」って差別用語なのでしょうか? 一般便所を多目的対応に作って、全ての便所を車椅子対応にしよう と言う衛生器具メーカーの提案を見たことはありますが・・・ |
こんばんは。ぱんだ です。 >「身障者便所」って差別用語なのでしょうか? その手のHPが有りました。 http://www.odio9.host.sk/kinku.html これを頼りにすると、「心障者」はあまり良くなくて、「身障者」は良いようにも見受けられますが…。 いまいち分かりませんね。 当たり障り無い言葉で並べれば「多目的便所」なのかもしれませんが、チビ助が居る親としては ”ベビー別途があるトイレ”と考えてしまいそうです(>_<) ちなみに、差別用語に対しては気にしなければならないことが増えました。 たとえば、わかりやすい例で行けば、空調機内のふさぎ板のことを「盲(めくら)板」と言わずに、「化粧板」と呼び換えたりしています。 でも、今文字にしてみて思いましたが…、そのまま「ふさぎ板」って言えば面倒なことにならないのになぁ…と。 こんなのは、うちの会社だけなのかなぁ?? |
>「身障者便所」って差別用語なのでしょうか? 私は、「身体障害者手帳」と書かれた身分証明を もっていますが、差別用語とは感じてしません。 |
差別用語って何か陰湿な感じがしてイヤですねぇ〜。 差別用語そのものでは無くて、「それは差別用語だ。」と声高に叫んでいる事がそう感じられます。 床屋や八百屋が差別用語と言われると、明日から喋る事が出来なくなってしまいます。 何処までが差別用語で、どこまでなら良いのかは人によって全く異なりますから、一概にこれとは言えないと思います。 ですから、放送禁止用語なんてものが出来ると思うのですが、どうも釈然としません。 しかし、知らないで使用しているものも有ります。 知らないで使用している差別用語で最も悪質なのは「馬鹿チョン」だと思っています。 これは説明するのを憚られる程悪質です。 小生、これだけは絶対に使わないようにしています。 又、使用している人を見つけたら意味を説明し絶対使わないように勧めます。 それでも使用するのはその人の勝手ですから、それ以上は言いませんが、精神構造を疑います。 チビ、デブ、ブス、ノッポ、ガリ、ハゲ・・・これって多分差別用語なんでしょうねぇ〜。 一体なんて言えば良いのでしょうか? そもそも人の悪口、陰口を声高に言うこと自体が問題であって、問題の本質は別の所に有るような気がします。 出来るだけ人の悪口陰口は言わないように心掛けていますが・・・。 ヤッパリ悪口を言うとストレス発散になって・・・・。 アタシャ煩悩の固まりの凡人です。 |
>「身障者便所」って差別用語なのでしょうか? 身障者便所は差別用語ではありません。 上のレスにあるメクラ等は病院等の改修工事では注意が必要です。私は病院の改修工事を行っているとき、病院職員に怒られました。病院内ではそのような言葉は使わないで下さいと。 病院の職員に聞かれてしまった内容 1.そのダクトにメクラしておけ! 2.その配管は生きてる。その配管は死んでる。 たしかに病院内で大声でそのような指示を作業員にしてはまずいですね。とても反省しましたが換わりになる言葉がパッと出てこない・・・ そのダクトにふさぎ板しておけ! その配管は使っている。その配管は使っていない。・・・ |
差別用語にはあたらないと思いますが、従前の身障者便所=車椅子用っていうイメージが強いですよね。 ここ数年「多目的便所」という名称が多く用いられるようになったのは、オストメイト(人工肛門・人工膀胱装着者)対応を考慮するなど、多様なバリアフリー化が求められるようになったからだと認識しています。 加えて、対象者を限定せず、お年を召して身体の自由が利きにくくなった方、妊婦さんや子供連れの方、トイレのみ介助が必要な方など、一般の個室では用を足すのが大変な方々に使用してもらえるように、という配慮が根底にあるのだと思います。 電車のシルバーシートが「お年寄り・身体の不自由な方」から、交通弱者全般向けになったのと同種の理由ですよ。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━