Page 321 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼貯水槽の電極棒について 水のクマさん 04/5/7(金) 16:43 ┗Re:貯水槽の電極棒について 兄やん 04/5/7(金) 18:48 ┗Re:貯水槽の電極棒について 水のクマさん 04/5/10(月) 11:19 ┗Re:貯水槽の電極棒について 兄やん 04/5/10(月) 12:59 ┗Re:貯水槽の電極棒について 異議あり 04/5/12(水) 11:15 ┣Re:貯水槽の電極棒について 水のクマさん 04/5/13(木) 14:12 ┃ ┗Re:貯水槽の電極棒について 異議あり 04/5/13(木) 18:30 ┗Re:貯水槽の電極棒について 兄やん 04/5/13(木) 20:07 ┗Re:貯水槽の電極棒について 『異議あり 04/5/14(金) 10:17 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 貯水槽の電極棒について ■名前 : 水のクマさん ■日付 : 04/5/7(金) 16:43 -------------------------------------------------------------------------
貯水槽等を持つ建物の管理を生業としている者ですが、ちょっと気になることが ありまして誰か教えてください。 貯水槽で満減水の警報用に電極棒を使用している物件は多いと思いますが、 1.2槽式の場合、電極の切換えは何か決まった周期があるのでしょうか? 2.例えばbPを使用している場合、bQに比べ錆が激しいようで、やはり 通電しているせいで錆が出易いのでしょうか? 以上2点、よろしくお願いいたします。 |
まず、切替で使用中に発錆が現れるのは、漏電です。 どこからか、微弱な電流が入り込んでいると思われます。 過去に、加圧給水ポンプユニットに接続した電極棒が 1ヶ月でボロボロになり、メーカーの調査で、制御装置からの 漏電が判明したことがありました。警報盤や周辺機器の調査を お勧めします。 切替が必要かどうかについて・・・ 私の施工方法は2槽の電極をパラって、切り替え装置は設けません。 片方ずつ清掃しても、2槽同時に減水しない限り、空転防止は作動しません。 |
ありがとうございました。 週明けで確認したもので遅くなりました。 通常も電圧がかかっていると思うのですが、錆を防ぐには定期的に 切替えた方が良いということでしょうかね。 |
私が施工する場合は「無電圧A接点」を利用しますが、 有電圧の場合は電極棒が溶けてしまいそうです。 |
>私が施工する場合は「無電圧A接点」を利用しますが、 >有電圧の場合は電極棒が溶けてしまいそうです。 6から8Vぐらいの有電圧でしょう。 電極間が無電圧でどうやって水位を検知できるのですか。 一番長い電極と一番短い電極が通電した際に満水警報が出ます。 (A接点と言えば言えるでしょう。) 一番長い電極と次に長い電極の通電状態がなくなった時減水警報が出ます。 (B接点ですよね。) もちろん100Vや200Vをかけるのは論外です。感電事故がおきますから。 水槽の距離が遠くて6Vぐらいでは電圧降下がおきる可能性があれば、フロートスイッチにします。それでも12Vか24Vのはずです。 無電圧では水位の検知ができません。 それと2槽式にするのは掃除のためです。 通常は1槽も2槽も連通管でつながっています。 (バルブがあいているということです。) その際は電極を共用(あるいは1槽)にあわせますが、共用とは1槽用のことです。 1槽の清掃の際は連通管を閉めて電極は2槽に合わせます。 これで1槽を空にしても減水警報は出ません。 ポンプを止める必要もありません。 2槽を掃除する場合は連通管を閉めたまま電極を1槽に合わせます。 これで2槽を空にしても減水警報は出ません。 電極棒が錆びる場合は電極帯にするかフロートスイッチにします。 |
ありがとうございます。 結論として、電極棒が錆びるのは(雨、露は別にして) 電気の流れによるもので、(2槽式の場合)延命させる為には定期的に (指標となる数値はないが)切換することである。ということですね。 |
>ありがとうございます。 >結論として、電極棒が錆びるのは(雨、露は別にして) >電気の流れによるもので、(2槽式の場合)延命させる為には定期的に >(指標となる数値はないが)切換することである。ということですね。 片方が錆びてもう片方が錆びてないならば、切り替えが一番適切と思います。 これが一番安価と思います。 |
6〜8Vもあるのですね。mV程度だと思っていました。 豆電球が点灯するのでしょうか? 無電圧A接点は電圧を受ける方の仕様でした。結線後は電圧が掛かりますよね。 |
>6〜8Vもあるのですね。mV程度だと思っていました。 >豆電球が点灯するのでしょうか? > >無電圧A接点は電圧を受ける方の仕様でした。結線後は電圧が掛かりますよね。 はじめまして。兄やんさん。 『異議あり』です。 たまたま知ったばかりのことだったので勢い込んで知ったかぶりしました。 生意気言いましてすみません。 私も当初は6Vもあるとは思っていなかったのです。 ところで電極の方式もいろいろありややこしいですね。 5P+3Pとか、2槽式とか。電磁弁回路付だとか。 ちなみに電磁弁や電動弁の動作端子はもっと大きい電圧ですね。 なお、豆電球をつけてみたことはありません。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━