Page 383 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼混乱してます^^; 暑い夏 04/8/17(火) 21:26 ┗Re:混乱してます^^; noa 04/8/18(水) 11:01 ┗Re:混乱してます^^; punpun 04/8/18(水) 21:06 ┣Re:混乱してます^^; noa 04/8/19(木) 12:33 ┃ ┗Re:混乱してます^^; OAぺーぺー 04/8/19(木) 13:10 ┗Re:混乱してます^^;私も おば嬢 04/8/19(木) 13:09 ┗Re:混乱してます^^;私も OAぺーぺー 04/8/19(木) 13:16 ┣Re:混乱してます^^;私も おば嬢 04/8/19(木) 13:29 ┗Re:混乱してます^^;私も punpun 04/8/19(木) 22:02 ┗Re:混乱整理ついてきました おば嬢 04/8/20(金) 9:21 ┗Re:混乱整理ついてきました thor 04/8/20(金) 11:13 ┗Re:混乱整理ついてきました noa 04/8/23(月) 12:34 ┗Re:混乱整理ついてきました おば嬢 04/8/23(月) 14:44 ┗Re:混乱整理ついてきました 暑い夏 04/8/23(月) 20:11 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 混乱してます^^; ■名前 : 暑い夏 ■日付 : 04/8/17(火) 21:26 -------------------------------------------------------------------------
はじめまして、こんばんは。今日一人で室外機を開けてエアコンの修理行いました。よく分からなかったので、上司と電話をしながら作業していました。その中で、「パワトラ」「トランス」と言う用語が出てきました。説明受けてもよく分からなく、自分で調べてもよく分かりません。説明をお願いします! |
noaです。 トランス → 変圧器 パワトラ → パワートランジスタ 半導体デバイス関係を検索すれば出てくると思います。 本を買うことをお勧めします。 |
>本を買うことをお勧めします。 同感です! ここの掲示板だけで”カンニング”しても 1年後のあなたは何もできないサービスマンでしょう 自身で金だして本を買い、苦労して勉強する、 これ大切な事です ワタシも冷熱機器のサービスマンやってた事ありますが、 誰にも教えてもらわず、独学で覚えたものです でもちょっとだけ、 パワトラはインバーター機のモデルに搭載されており、 室外機のインバーター基盤がこのパワトラのベース電流を制御して、 これのON/OFFを高速で行い、擬似3相交流波形を作ります トランジスター:増幅、検波、整流、スイッチングを行う半導体の事で ベース、コレクタ、エミッタの3極から成り立つ、 2SA、2SB、2SC、2SDとそれぞれPNP型高周波、PNP低周波、NPN高周波、NPN低周波 により分類されています 今ではほとんどありませんが2SAタイプはゲルマニウムトランジスタが多く、それ以外はシリコントランジスタが多く現在の主流です (といっても20年以上ほとんど変わっていませんが) トランジスターは基本的に大きな電流制御は向きません しかしそれらを克服したものがパワートランジスターと呼ばれるものです 通称パワトラ トランスは変圧器へ交流電圧を変化させるのに使います エアコンの場合は減圧目的で使います 通常、エアコンは100V、200Vです しかし制御基盤は 直流の低電圧です トランスによりもくてきの電圧近くに減圧し その後整流、平滑をし直流電源とします どうですか? わからないでしょう? 実物と、本を何度も見比べ 悩めばそのうち理解できるでしょうね |
>パワトラはインバーター機のモデルに搭載されており、 >室外機のインバーター基盤がこのパワトラのベース電流を制御して、 >これのON/OFFを高速で行い、擬似3相交流波形を作ります >トランジスター:増幅、検波、整流、スイッチングを行う半導体の事で >ベース、コレクタ、エミッタの3極から成り立つ、 >2SA、2SB、2SC、2SDとそれぞれPNP型高周波、PNP低周波、NPN高周波、NPN低周波 >により分類されています 今ではほとんどありませんが2SAタイプはゲルマニウムトランジスタが多く、それ以外はシリコントランジスタが多く現在の主流です >(といっても20年以上ほとんど変わっていませんが) >トランジスターは基本的に大きな電流制御は向きません >しかしそれらを克服したものがパワートランジスターと呼ばれるものです >通称パワトラ >どうですか? >わからないでしょう? 実物と、本を何度も見比べ >悩めばそのうち理解できるでしょうね あ〜〜〜わからない言葉のオンパレード。 私も調べてみよう!(笑 |
> あ〜〜〜わからない言葉のオンパレード。 じゃぁ、もうちょっと(笑) 「FET」または「電界効果トランジスタ」 省エネ絡みでパワトラの最近の主流はこっちかと。 「IGBT」または「絶縁ゲートバイポーラトランジスタ」なんて言うのもありますね。 |
あの〜質問なのですが、具体的にわかりやすい本はありますか。 私は空調衛生屋で、電気系はさっぱりなんです。 電気初心者レベルでどうぞよろしくお願いします。 今やっている電気分野も ○⌒\(- -\)ポイ、したいくらいなのですがそういうわけにもいかず。。。 |
電気工事だったら「マンガでわかる・・・」見たいのがありますね。 家電の中身なんかだと、素人の雑学用の本から入るのがいいと思います。 「図解なんとか・・・」とか「解剖なんとか・・・」見たいな本です。 でなけば日曜に図書館に入り浸って、便覧を読破する。これ最強。 私は「トランジスタ技術」誌のツマミ読みをしますが 電気(または電子)色が濃すぎて、実は良く理解できていません。 |
どうもありがとうございますm(_ _)m 例えば空調衛生でもマンがものをよく見るのですが(改修のプレゼン資料作るので、客向けの説明用資料作成のため参考に。そういうものが市販本にないため)、実務についてから見るようになったので、逆に自分にはわかりづらいな〜とか思っていたのですが。 実際には空調機壊れたら直すのはメーカーの方なんですが、故障原因の見当つけるにある程度構造を知ろうとむっか〜し仕様書見ましたが挫折しました。 やはり初心者マークはマンガですかね。 |
OAペーパーさんもOAというからに あっち系の人なんですね、 ワタシは高校が電子科だったので・・ 専門用語のオンパレード、 歓迎されるものではありませんが あえて並べて見ました おば嬢さんへのレスも兼ねますが、 ワタシが列挙したものがそのままマンガで、 っていうような本はまず無いと思います ワタシの場合 これらの基礎は小6のときに学びました 自費で専門書を買いわからないなりに必死で覚えました もちろん独学です エアコンの修理にはトランジスターなどわからなくとも 影響がないとも言う事ができます 実際、メーカーサービスマンでも電子部品の交換単位が 「基盤」ですから・・ パワトラだって仕組みを理解してなくとも 自己診断機能やあれこれ交換した結果 これしかない という絞込みで判断できるわけです しかしこれでいいのか? と思う人間は勉強すればいいのです 答えを教えてもらうやり方は 違う条件では何も判断できない という事です 夏場のエアコン故障なんて大体原因が決まっています しかし中には判断の難しいものがあります 応急でもいいからと望むお客さんも多く居ます お店だったら部品が届くまでなんてのんきな事言ってられない場合も あります 自身がいかに「役に立つサービスマン」になれるか、 それを望むかによって答えは出るかと思います 自分で苦労して覚えたものって 忘れないんですよね・・ |
話は少しずれるのですが、今はCADにしてもCAPEみたいにある程度知識があって深く考えなくても勝手に機械が書いてくれるじゃないですか。 実際にはCAPEは施工経験ないと使いこなすことは困難ですけれども、CAD使って図面書いているのに図面はきれいに書かれているが意味がわかっていない??図面をよく扱うんです(ちなみに他社施工自社施工ごちゃまぜで扱ってます)。 そんな感じで基盤みたいにパーツがワンセットで簡略化されてるのかな、取り扱う人が中身を知らなかったとか中身の説明に答えられない人とか、こちらは初心者マークなもので状況を把握しようにもできないことがあるんです。 客に説明するのに電気屋じゃないからなんていいわけできないですし、せめてあまり詳しくないけどと断った上で概略だけでも。 それで、基本構造の理解をしようとしたら、基本知識につまづいたというわけです。 私は専学建築設備科卒なので機械設備類の構造はやりましたがそれらの電気系までは学ばなかったので、さておや何からどうすりゃいいんだ??が現状で。 それから男性は比較的子供時代からラジコンとかおもちゃなどで電気系は身近なんでしょうが、女性は電気系に対するなじみがないですからね。それも一因にあるかな〜。 設備屋って範囲が広すぎる。ふう〜。 |
>それから男性は比較的子供時代からラジコンとかおもちゃなどで電気系は身近なんでしょうが、女性は電気系に対するなじみがないですからね。それも一因にあるかな〜。 今頃はおもちゃもブラックボックス化してますので、男の子もあまり良く解ってませんよ。 おもちゃ(機械)を分解して遊んだって子がどれくらいいるかな? 分解しても何がどうなってるか解らないか。 1980年代生まれ以降から顕著になっている気がします。 |
noaです。 私も小さい頃は色々分解しました。おもちゃ、ラジオ、レコードプレーヤー等。 仕組みを理解するには目で見るのが一番わかりますね。 ただし、その当時元通りに復元できたのは・・・・・・・・・・ 最近はそのものがあって当たり前みたいになってますね。 中身がどうなっているか興味持っている子供は少なくなってきています。 身近なものがより複雑な構造のものになってきているせいでしょうか? 昔のおもちゃなんで単純な作りでしたからね。 ゲームボーイなどを分解したって、理解できないです。 ちょっとそれますが、魚がブロックや切身で泳いでいると思っている子供もいるみたいですよ。 お〜〜こわ。。。 |
ずいぶん前の話ですが、ある民放の朝番組で、どこだったかな、イカの産地で漁師さんがイカをさばいてレポーターに食べさせてくれたんです。 そのときにその女性レポーターが何を思ったのかいきなり、イカは一枚でひらひら泳いでいると思っていたぁ〜発言をして、夏場なのにみんなして凍り付いていたのを覚えていま〜す。(彼女、それからしばらくして画面に出なくなったんですがね。) 私は、人間が組み立てたんだから分解できる、と思って分解しちゃいます。組み立て?ハハッ(^ ^)ゞ 頭のCPUが単純構造なので、シンプルなのがいいです何もかも。 あれ。本題何だったっけ? |
こんばんは!返事が遅くなりました。 難しい言葉ばかり・・・。少しずつ理解できるように頑張ります。ありがとうございました!! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━