Page 440 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼工事費未払いで ひろんちゃん 04/10/7(木) 17:47 ┣Re:工事費未払いで おば嬢 04/10/7(木) 18:09 ┣Re:工事費未払いで hatomori 04/10/8(金) 6:51 ┣Re:工事費未払いで おば嬢 04/10/8(金) 14:48 ┃ ┣Re:工事費未払いで ひろんちゃん 04/10/8(金) 18:10 ┃ ┣Re:工事費未払いで punpun@経験者 04/10/8(金) 18:12 ┃ ┃ ┗Re:工事費未払いで punpun@経験者 04/10/8(金) 18:13 ┃ ┗Re:工事費未払いで hatomori 04/10/8(金) 18:15 ┃ ┗Re:工事費未払いで おば嬢 04/10/8(金) 18:48 ┃ ┗Re:工事費未払いで punpun@経験者 04/10/8(金) 18:54 ┗ひろんちゃんさん おば嬢 04/10/18(月) 14:08 ┗Re:ひろんちゃんさん ひろんちゃん 04/10/20(水) 9:57 ┣Re:ひろんちゃんさん punpun 04/10/20(水) 11:22 ┗Re:ひろんちゃんさん おば嬢 04/10/20(水) 13:19 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 工事費未払いで ■名前 : ひろんちゃん ■日付 : 04/10/7(木) 17:47 -------------------------------------------------------------------------
小額訴訟を考えています。相手の顔も見たくないので、司法書士に頼もうかと思います。そう簡単に行くでしょうか?経験のある方居られませんか。 |
弁護士相談料30分5150円だったかな確か。 未払い証拠書類さえ揃えて見せながら相談したら30分間でかなりいいアドバイス受けられると思います。 但し、弁護士さんも民事の建設業未払い専門化している事務所をまず探した方がいいです。 離婚専門とか借金まとめ専門の方に聞いても、ありきたりの答えしか返ってきませんので。 何で知っているかって??前にいた零細設備施工会社で古○根建設倒産がらみの回収騒動で社長の話を全部聞いていたからで~す。 |
簡易裁判所に定型の記入用紙があります。記入例もあります。 それをみれば自分でできるそうです。 司法書士に頼んでも裁判の時(1回で終了)は相手の顔を みることになるのでは。 |
金額によりますが、その前に今日郵便局が開いている時間内にでも内容証明郵便を出して、それでも未払いという公的証明書をしっかり作りましょう。 弁護士費用は簡易なのでも20万~30万は最低かかります。 内容証明郵便で効果なければ弁護士さんに相談が処理が早いかと。 未払いはスピード解決ほど成功すると思います。 |
>金額によりますが、その前に今日郵便局が開いている時間内にでも内容証明郵便を出して、それでも未払いという公的証明書をしっかり作りましょう。 >弁護士費用は簡易なのでも20万~30万は最低かかります。 >内容証明郵便で効果なければ弁護士さんに相談が処理が早いかと。 >未払いはスピード解決ほど成功すると思います。 そんなに費用が掛かるのですかぁ。相手の顔も見たくないし、安上がりな方法ないでしょうかねぇ。 |
小額訴訟は正直言ってお勧めできません 控訴が出来ないし 1回きりの審議ですから それにとちってしまえばお仕舞いです まずそれらに挑む前に確認すべきことがあります 日本という国は変な国です お金がない人間は法律でしっかりと保護してくれます いくら借金しようが、お金が無い人間は払いたくなければ 払わなくとも良いのです 食い逃げや万引きなどは刑事事件ですが 賠償に関しては民事です 工事代金は紛れも無く民事です 民事においてこれらの取引ごとは「自力救済の禁止」という 大変ありがたい(?)規定があるのでいわゆる債務者は のほほーんとしてられるのです 要は個人レベルでの強制的な取立ては出来ないと言うことです 裁判って勝訴判決=終着駅ではありません この先が肝心なんです 勝訴の判決をもらっても 債務者が金もってないと 払ってもらえません このあたりが厄介なんですね 私ならこうします 小額訴訟ではなく「支払い命令」を簡易裁判所で出してもらいます これはこちら側の言い分だけで作成でき、相手が無視して 14日経過すると裁判の勝訴判決と同等の効力がその時点で 発生する便利なものです(今、これを悪用した架空請求が問題になっていますが) これで1ステップ前進したら 次は執行手続きです、 最初に準備すべきはここで、 相手の資産を出来る限り把握しておきます 車あたりは、リースやローンでまず難しいので 商売をしているのであれば 取引銀行を把握しておき 執行手続きでは ここを差し押さえのターゲットにします 私も某社をこれでノックアウトした事があります (工事代金がらみではないけど) 弁護士に相談するのであれば 工事の作業手順書のようにわかりやすく、 簡潔に 内容を整理してから相談する事をお勧めします 地方自治体などえでやっている無料相談ははっきり言って 意味なしです |
ちなみに私、弁護士など立てないで ずべて自分ひとりでやりました、 弁護士立てるとお金がバカにならないですからね |
>弁護士費用は簡易なのでも20万~30万は最低かかります。 おば嬢さんはお若いのに博学ですね。イヤミではありません。 でも小額訴訟は60万迄ですから そんな弁護士費用は払えないのでは。 |
pun様の言う支払い命令、は、確実に回収するための調査に時間がかかるかなと思ったので、弁護士かなと。60万円では殆ど回収してもしていないと同じになってしまいますね。相手の資産と口座番号その他の把握ってよほど長年つきあった会社でないと現実的には。。。 建設業専門の弁護士ってバッヂつけているかいないかの違いでヤクザさんと紙一重みたいかつ凄腕がいますので、20万払って一発回収可能なこともあるんですよね。。。 まずは証拠書類揃えて専門の弁護士さんに5250円(5150円じゃなかった)30分間相談がいいかも。時間たつとややこしくなりますよ。ハタから見ていて思いました。 |
ところで、 工事発注書とかあるのかな? |
それでそれでその後どうされました。一応心配してますのよ。 |
ご心配有難う御座います。現在、内容証明つきで、請求書を送付しました。一応月末を期限に、小額訴訟でもと思っていますが。弁護士に頼むと、こっちに入る分が無くなりそうですね。実際訴訟に勝っても、支払いしてもらえない事も、有るのでしょうか? |
実際訴訟に勝っても、支払いしてもらえない事も、有るのでしょうか? 勝訴判決=ゴールではないんですよね、 勝訴判決をもらったとしても自分の力で強引に取り立てる事は 出来ません(民法で言う自力救済の禁止) そこからまたひとつ手続きを踏まなければいけません 執行手続きです つまりお役人に頼んで強制執行をしてもらうんです しかし、相手に金目となる財産等がなければ勝訴判決は 絵に描いた餅となってしまいます 日本というお国は、金なし人間は天下なんですね なんか変ですよね・・・。 |
あくまで、こちらの主張が正しいと法的に認められた程度のもの、にとどめた方が気持ち的に負担にならないと思います。 私は訴訟歴ないんですが、業者が3人集まるとこういう話が必ず出てあの人はどうやったから回収できたとかの話題になります。 少額なら内容証明は比較的心理的圧力をかけられていい方向に向かいやすいとは言われています経験者によりますと。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━