Page 505 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼お雑煮の話 おば嬢 04/12/27(月) 14:27 ┣Re:お雑煮の話 stein 04/12/27(月) 15:26 ┣Re:お雑煮の話 P-21 04/12/27(月) 17:33 ┃ ┗Re:お雑煮の話 おば嬢 04/12/28(火) 14:13 ┃ ┗Re:お雑煮の話 P-21 04/12/28(火) 14:28 ┣Re:お雑煮の話 みけ猫 04/12/27(月) 18:30 ┣Re:お雑煮の話 masa 04/12/28(火) 2:25 ┣Re:お雑煮の話 noa 04/12/28(火) 9:18 ┃ ┗Re:お雑煮の話 hatomori 04/12/28(火) 10:52 ┣Re:お雑煮の話 ほっほっほ~ 04/12/28(火) 13:43 ┃ ┗Re:お雑煮の話 おば嬢 04/12/28(火) 14:18 ┃ ┗Re:お雑煮の話 ほっほっほ~ 04/12/28(火) 14:36 ┣Re:お雑煮の話 たまに 04/12/28(火) 14:25 ┃ ┣Re:お雑煮の話 P-21 04/12/28(火) 14:38 ┃ ┃ ┗Re:お雑煮の話 たまに 04/12/28(火) 14:57 ┃ ┗Re:お雑煮の話 おば嬢 04/12/28(火) 14:42 ┃ ┗Re:お雑煮の話 たまに 04/12/28(火) 15:04 ┣Re:お雑煮もいいけど御節もね noa 04/12/28(火) 14:50 ┃ ┗Re:お雑煮もいいけど御節もね stein 04/12/28(火) 15:23 ┃ ┗Re:お雑煮もいいけど御節もね おば嬢 04/12/28(火) 15:54 ┗Re:お雑煮の話 えんとろぴー 04/12/28(火) 16:04 ─────────────────────────────────────── ■題名 : お雑煮の話 ■名前 : おば嬢 ■日付 : 04/12/27(月) 14:27 -------------------------------------------------------------------------
中身は何を入れますか。 友達んちで、あんこもちが入っていて驚いたおば嬢です。 我が家は両親が長崎人ゆえ、どうやらご近所の埼玉人とは様子が違うらしい。。。 |
>中身は何を入れますか。 > >友達んちで、あんこもちが入っていて驚いたおば嬢です。 >我が家は両親が長崎人ゆえ、どうやらご近所の埼玉人とは様子が違うらしい。。。 小生の住んでいる田舎では、味噌汁の中に丸餅や「お福さん」を入れます。 餅に厚みがあるので、煮るのが難しく、油断すると伸びてしまいます。 「お福さん」は、5分つきの餅を扁平の棒状にして、少し固くなったところで、 厚さ1CM位に切ったもので、櫛の形をしています。 煮ても焼いても美味しいですね。 |
>中身は何を入れますか。 かつおと鳥で合わせ出汁の醤油味。 お餅に蓮根、人参とミツバ、香りにゆず。 九州は久留米出身のお袋の味です。 お餅は角餅を焼きます。 ヨメは大阪出身ですが、丸餅を焼かずに入れるぐらいの違いしかありませんでした。 京都では白味噌(甘いんですよね、すんごく)が有名ですが、 わたしんところは普通ですな。 |
あ、うちとほぼ同じだ。 でも丸もちですよ。関東は角もちらしいですが、うちは丸もち。そして焼きます。 |
>あ、うちとほぼ同じだ。 >でも丸もちですよ。関東は角もちらしいですが、うちは丸もち。そして焼きます。 焼くと香ばしいんですよね。 ま、焼かないお餅もそれはけっこうそれでおいしいんですけど。 |
父の実家は三が日お汁粉(こしあん)よって父は3日間お汁粉派。 母の実家はお雑煮(中身は、鶏肉、大根、人参、三つ葉に蒲鉾とシンプル)もちろん母はお雑煮派。我が家では毎年両方作って新年が始まります。 ちなみに、叔父さんが養子に入った先では3日間「焼き鮭(鱒)と焼き餅」だそうです。理由は、「ますます(鱒鱒)繁盛」にあやかってだとか。 もちろん、私はその日の気分でお汁粉orお雑煮を決めてます(^-^) |
東京なので、四角い餅・鶏肉・ネギ・人参・大根ですね。 煮しめは、里芋・鶏肉・こんにゃく・椎茸・人参・大根です。 うちは、煮しめは私の当番なんですが、今年は休みが少ないので作れないかもしれないです。 |
noaです。 私の実家は広島の西ですが。 私の家では、すましにナルト、椎茸、ほうれん草、白菜、春菊、柚子です。 あんこはびっくりしますね。お汁粉風なのでしょうか? 地方またはその各家庭で色々違うので、とても面白いです。 全国縦断、お雑煮食べ歩きツアーってないですかね~ |
hatomoriです。 私の家では、すましに蛤、水菜、蒲鉾、ささみ、ぶりの切り身、人参、大根、 餅は丸もちで焼かずにいれます。 あん餅の習慣は四国香川及び山陰の一部(倉吉ではお汁粉もあり?)です。 |
明後日、帰省予定(明日が仕事納めなので)の実家は 醤油味で白菜と牡蠣というシンプルなものです。 丸餅ですが、焼いて入れるときもあれば、そのままの時も・・・ おそらく、母のオリジナルでしょう。 私が物心ついたときから数十年続いています。 えっ!帰省先はどこかって? おば嬢さんからは『このまま正体不明で~』と言われているけど noaさんやhatomoriさんやぶたマンさんと一緒です。 広島で牡蠣ってのは安直かもしれないけど、私の口には なじんじゃってます。 皆様、良いお年を |
帰省、ってもんをしたことがないんです。毎日が帰省のため(爆) 新幹線も飛行機も高速の混雑も、全てテレビの中の世界。 うちの近所は近隣のぐんたまちばらぎ(群馬埼玉千葉茨城栃木のこと)出身者のせいか正月は殆どどこんちも電気がついています。 でも雑煮はみんな違うんだろな。。。 突撃隣のお雑煮!!なんてのもやってみたい。。。 |
>帰省、ってもんをしたことがないんです。毎日が帰省のため(爆) 広島から妻の実家の大阪へも転戦します。 帰省が無ければ、やってみたいのがディズニーランドのカウントダウン! 夫婦で憧れてんですけど、親不孝といわれるし~ |
東北に住むたまにです。 うちは大根・にんじん・大豆もやし・三つ葉・鶏・焼いた角餅でしょうゆ味です。 実家の母の影響なので、住んでるあたりがそうかは分からないのですが。 彼女は疎開-永住組みなので。 自分もまねて作るのですが、やはり母にはかなわないところが悔しいです。 「愛情が違うのよー」と言われます。 |
>自分もまねて作るのですが、やはり母にはかなわないところが悔しいです。 >「愛情が違うのよー」と言われます。 良い御話ですねぇ。 母から娘へ代々その家の味が伝わる。 娘は母の味にかなわないと思いながら、いつのまにかその母の味を次の娘へ伝えていく。 日本って国はやっぱ女の人の国なんだと思います。 (男は付録みたいなもんです。) 私の妹が、鯖の糠みそ炒めで祖母の味に挑戦してます。 叔母の味を参考にして。 なんか、ビールが隠し味らしいんですが。 一口食べただけで、一気に3歳の頃の思い出がよみがえりますね。 味っていうのは本当に不思議です。 あっ、お婆ちゃんの味だと思い出しましたから。 |
>母から娘へ代々その家の味が伝わる。 >娘は母の味にかなわないと思いながら、いつのまにかその母の味を次の娘へ伝えていく。 >日本って国はやっぱ女の人の国なんだと思います。 >(男は付録みたいなもんです。) 付録というより、その味で釣り上げる魚? >私の妹が、鯖の糠みそ炒めで祖母の味に挑戦してます。 >叔母の味を参考にして。 >なんか、ビールが隠し味らしいんですが。 食べたことないけど、名前を聞いただけで美味しそうですねえ。 大好きな鯖・糠みそ・ビールとくりゃ、じゅるっ! >一口食べただけで、一気に3歳の頃の思い出がよみがえりますね。 そうなんですよねえ。 昔食べた時の風景を思い出しますよね。 ああっ、なんかうちに帰りたくなってきた。 毎年、年明けに帰省する私は先に母に「お雑煮とっててね」と 言っているのですが、私と同じく忘れんぼの母はやはり忘れてしまいます。 だから鍋の底をお玉ですくう羽目になります。 それでもウマいんだから、まいっちゃうよね。 |
雑煮に味●素なんて入れていたら、悲しいねっ。 入らないで何か足りないって毎年思うほうが、幸せに感じます。 |
3915にも書きましたが、 お鍋の底に残っているおつゆを集めてじゅるっ、とやる母のお雑煮には お餅と具が足らないのだ。 それでも幸せ。 せっかく思い出したので、今夜電話しておきます。 「来年はパーフェクトなお雑煮をご馳走してね」ってね。 |
noaです。 今年も実家に帰って御節を作ります。 私は田作り(ごまめ)が好きです。田作りを魚に一杯。 |
>noaです。 > >今年も実家に帰って御節を作ります。 >私は田作り(ごまめ)が好きです。田作りを魚に一杯。 御餅は買いますか? 拙宅では、20年位前から、餅つき機で自家製造しています。 蒸した餅米に「青海苔」や「よもぎ」を混ぜてつくと カラフルでおいしい御餅ができあがります。 手間はかかりますが、 餅つきは、家族の楽しい年末行事になっていますね。 |
関東でおいしい鰆を食べたことなくて、昨年東京荻窪のある料亭のおせちを叔母がくれたんですが、おいしい鰆の照り焼きがあったんですわ。 それ一切れですごく満足してしまいました、脳みそがほんと喜びました。 あとは、ハモとあかだい、関東ではまずおいしいのに当たりませんね。 |
そういえば、結婚して4年。 一度も家族のみの正月を迎えてないような気が・・・・。 ∴嫁のおせち料理口にしたことがないw パラサイト夫婦な私でしたw ちなみに実家は山菜に餅のみです。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━