Page     516
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼このサイトに思うこと  ii 05/3/5(土) 4:38
   ┣Re:知らん顔は良いのか悪いのか?  punpun 05/3/5(土) 5:56
   ┃  ┗Re:知らん顔は良いのか悪いのか?  ii 05/3/5(土) 9:51
   ┃     ┗Re:知らん顔は良いのか悪いのか?  punpun 05/3/5(土) 16:54
   ┃        ┗Re:知らん顔は良いのか悪いのか?  ii 05/3/5(土) 22:27
   ┣Re:このサイトに思うこと  デンスイ 05/3/5(土) 9:23
   ┃  ┗Re:このサイトに思うこと  ii 05/3/5(土) 10:06
   ┣Re:このサイトに思うこと  thor 05/3/5(土) 11:02
   ┣Re:このサイトに思うこと  mukashi 05/3/5(土) 12:35
   ┣Re:このサイトに思うこと  stein 05/3/5(土) 13:02
   ┃  ┗Re:このサイトに思うこと  ii 05/3/5(土) 14:03
   ┃     ┗Re:このサイトに思うこと  punpun 05/3/5(土) 14:48
   ┣Re:(私が)このサイトについて思うこと  おにぐん 05/3/5(土) 13:42
   ┃  ┗Re:(私が)このサイトについて思うこと  ii 05/3/5(土) 14:26
   ┃     ┗Re:(私が)このサイトについて思うこと  おにぐん 05/3/5(土) 16:18
   ┃        ┗Re:もうこの辺で、やめましょう  デンスイ 05/3/5(土) 18:00
   ┃           ┗そうかなあ・・・?  mukashi 05/3/5(土) 18:12
   ┗Re:もう一度読み直してみました  punpun 05/3/5(土) 20:11
      ┣Re:もう一度読み直してみました  mukashi 05/3/5(土) 20:58
      ┃  ┗Re:もう一度読み直してみました  punpun 05/3/5(土) 21:17
      ┃     ┣Re:もう一度読み直してみました  阪神フアン 05/3/5(土) 21:26
      ┃     ┗Re:もう一度読み直してみました  mukashi 05/3/5(土) 22:43
      ┣Re:もう一度読み直してみました  thor 05/3/5(土) 21:59
      ┗Re:もう一度読み直してみました  ii 05/3/5(土) 22:02
         ┗Re:もう一度読み直してみました  punpun 05/3/6(日) 0:30
            ┗Re:忠告することはとんでもない事ではない  ii 05/3/6(日) 6:08

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : このサイトに思うこと
 ■名前 : ii
 ■日付 : 05/3/5(土) 4:38
 -------------------------------------------------------------------------
   常連の皆さん、その他のロムの皆さん、管理人さんこんにちは。
設計の話でヨギさんの「茶本ってこれで良い?」のスレッドで思うこと、このサイトについて日頃思うことも含めて、ファンとして感じたことを言います。

人は、他人の話を聞く時には、身振り、素振り、表情、声色等ニュアンスの全てを感じて理解します。ほんの僅かの文字数の表現でも感じるものは有りますが、真意はなかなか解りません。書く人と読む人の主観と表現力、理解力にかなり左右されます。そのような状況で感情むき出しのレスは控えるべきでしょう。勘違いで有っても、逆に反感を買ってしまう場合もあります。ムッときたら、無視してレスしないか、レスするからには余計なことは言わないか、言いたければ別のふさわしい会議室で注意した方がいいでしょう。

「ハブされている」との表現がありましたが、常連さん以外の人にはそのような感じを与えることがここのサイトの会議室にあるのは事実です。公の場での常連さんのチャット的レスは、はっきり言うと、常連意外には好感が持てません。お知合い同士なら、個人的なことは別の手段でお願いしたいものです。また、仲がいいことは良いことですが、常連の集団心理的意見は気をつけたいものです。

設計の話などの内容は、調べれば簡単に解る内容ががほとんどに思います。設計が本業ではない人たちのレベルのスレッドに本業の人、それ以外の人がレスを付けるからには、混乱は当然で、恩着せがましくするのは筋違いです。また別の会議室でも、いろんな立場の違う人がいる訳ですから、レスするからにはある程度の覚悟と忍耐と、見えない相手の立場への配慮が必要でしょう。自分本位の意見が多いような気がします。また、会議室の趣旨にそぐわない内容のレスは控えることが大人の判断です。本当に設計の話をしたい人に大変迷惑をかけていると思います。

どんなサイトの管理人も神でも仏でも王様でも裁判官でもありません。また、サイトの管理人はそのサイトに責任が有ることは当然ですが、管理人、投稿者ともにインターネットという公のインフラストラクチャーの場を借りているのですから、投稿者にも責任が有ります。管理人が何も言わなければいいと言うことではありません。子供ではないのですから、人に任せないで、自らの自制と判断でサイトの品位を保ちたいものです。限られた常連以外に何百人ものロムが存在することをもっと意識したいものです。

長いとあまり読んでもらえませんが、長くなってしまいました。このサイトの発展と品位の維持と管理人さんの赤字解消を期待します。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:知らん顔は良いのか悪いのか?  ■名前 : punpun  ■日付 : 05/3/5(土) 5:56  -------------------------------------------------------------------------
   渦中の人punpunです
原因の人と言えばいいのかな?

「オマエはバカだ!」
そう言われた時に感謝する人間も居れば
ナンだこの野郎!って思う人も居るでしょう
ワタシが今日を迎えるまでに多くの先輩方に
「オマエはバカだ!」
そう言われてきました 今でこそ感謝すれども
当時はムッとすることもあったと記憶しています
事を荒立てたくなければ無視する事が一番良いのは知ってます
臭いものにはフタですね
そういう人は多く居ると思います
でもバカと言われて感謝するようになってきたワタシには
臭いものにはフタの理屈はどうもなじみません
バカと発言した事でどう受け取るかは
本人の都合に任せています 反感で終わればそれまでの人でしょう
でもそれを言う事でその人間に関わっている客先、同僚、
このサイトの回答者などなどへ”利益”として将来還元されるであろう
事を願っている事は自分の中では少しだけどもっているつもりです


ってかっこいい事書きましたが
最近 書き逃げ、無反応、「おいおい、」って思うことが
多くなったのでそりゃ違うだろって書いちゃったんですよね
以前に比べてそういう人が多くなっているって
感じていますからね


正直な感想です


あ、お風呂が沸いたようなのでこの辺で・・。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:知らん顔は良いのか悪いのか?  ■名前 : ii  ■日付 : 05/3/5(土) 9:51  -------------------------------------------------------------------------
   >最近 書き逃げ、無反応、「おいおい、」って思うことが
>多くなったのでそりゃ違うだろって書いちゃったんですよね
>以前に比べてそういう人が多くなっているって
>感じていますからね

書き逃げ、無反応なども意思表示の一つです。
あなた自身も「おいおいっ」と思われていることがあるのをお忘れなく。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:知らん顔は良いのか悪いのか?  ■名前 : punpun  ■日付 : 05/3/5(土) 16:54  -------------------------------------------------------------------------
   >書き逃げ、無反応なども意思表示の一つです。
>あなた自身も「おいおいっ」と思われていることがあるのをお忘れなく。

ワタシがどう思われていようが気になりません
意思表示のひとつとありますが
そうは思いません 単にマナーというものを”知らない”
からそのまんまにしてしまっているだけだと思います
電車で席を譲ってもらった、道を教えてもらった
で、それに対して無反応 それも意思表示って言うならば
明らかに喧嘩を売っているようなものだと思います
ワタシが言う無反応ってそういうことを言っているのです
iiさんが言うレベルの話であれば
確かにそうでしょうけど・・。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:知らん顔は良いのか悪いのか?  ■名前 : ii  ■日付 : 05/3/5(土) 22:27  -------------------------------------------------------------------------
   >ワタシがどう思われていようが気になりません
気にしてください。お願いします。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:このサイトに思うこと  ■名前 : デンスイ  ■日付 : 05/3/5(土) 9:23  -------------------------------------------------------------------------
   今回のようなことは、サイトの性格上、有り得ること
だと思っています。

私はROMってる方が多いですが、もしこのサイトが
2chのような感じになれば、だまって遠のくでしょうね。

ここ何ヶ月前からそんな兆しが出ていたような・・・・

でも今回のこのことで、私も含めて、みんなが何かを
考える機会になって、良かったかな? とも思っています。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:このサイトに思うこと  ■名前 : ii  ■日付 : 05/3/5(土) 10:06  -------------------------------------------------------------------------
   2ちゃんねるのほうがふさわしいスレッド、レスが横行しています。
考える機会になれば、いいと思います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:このサイトに思うこと  ■名前 : thor  ■日付 : 05/3/5(土) 11:02  -------------------------------------------------------------------------
   去年も同じような事があって、マナー違反の投稿にはレスを付けないってことになったはずですが…

http://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/data/all/log/tree_232.htm
http://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/data/all/log/tree_233.htm
http://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/data/all/log/tree_238.htm

みなさん忘れちゃったんですかね?
この時は新しく投稿を始めた人の姿が何人か見えなくなった様な気がしました。(哀)
この議論の場が近い価値観の常連さんで収斂することなく、新しい人たちで拡散する事を願ってます。

この一年”バカばなし”で敷居を下げて(たつもり、管理人さん勝手にごめんなさい)新しい人が投稿しないかと思ったけど、あまり効果が無かったですね。
今の常連さんに対して野党的な意見の常連さんが増えればもっと面白くなると思うんですが…
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:このサイトに思うこと  ■名前 : mukashi  ■日付 : 05/3/5(土) 12:35  -------------------------------------------------------------------------
   討論の場は、国会とにていますね。


なにがなんでも護憲だ!と叫ぶ・・・土井先生

人生いろいろ!会社もいろいろと、うそぶく・・・小泉先生

ともかく!反対といってから考える・・・・志位先生

おれは、野党なの?与党なのって悩んでる・・・・岡田先生

わたしどもは、与党です・・・たぶん・・・・・・神崎先生


討論は、ぶつかりあってこそ討論です。でも、ときどき?休息所やレスリング会場

になったりもしますけどね・・・・
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:このサイトに思うこと  ■名前 : stein  ■日付 : 05/3/5(土) 13:02  -------------------------------------------------------------------------
   議論することはいいことだと思います。
しかし
蒸し返し、堂々巡りの議論はいただけません。
何事も、納め時があるように思います。

また、
常連さんがどうのこうのと言いますが、
多くの常連・先輩達(そして管理人さん)が、
IT時代に生まれたこのサイトを
今のような和気藹々の雰囲気なものに作り上げてくれたことも事実です。
これを忘れてはいけませんね。
さあ、
楽しい気分で春を迎えようではありませんか。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:このサイトに思うこと  ■名前 : ii  ■日付 : 05/3/5(土) 14:03  -------------------------------------------------------------------------
   >常連さんがどうのこうのと言いますが、
>多くの常連・先輩達(そして管理人さん)が、
>IT時代に生まれたこのサイトを
>今のような和気藹々の雰囲気なものに作り上げてくれたことも事実です。
>これを忘れてはいけませんね。

だとしても、排他的な雰囲気は頂けませんね。サイトのためになりません。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:このサイトに思うこと  ■名前 : punpun  ■日付 : 05/3/5(土) 14:48  -------------------------------------------------------------------------
   >だとしても、排他的な雰囲気は頂けませんね。サイトのためになりません。

どうでしょうか?
誰もそのような事はしていませんが・・。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:(私が)このサイトについて思うこと  ■名前 : おにぐん  ■日付 : 05/3/5(土) 13:42  -------------------------------------------------------------------------
   みなさん こんにちわ。
私は、昨年秋から「各会議室」にお邪魔させていただいていますが、
ネット上の掲示板に参加したのは、ほとんど初めてです。
(ネット暦は7年ほどですが、ほとんどROMです。)
でもその私が、こんなに活発に書き込みができるというのは、他の参加者の
気持ちや、思いがキチンと現れているのが良く分かり、みんなこの業界に
なんかしらの興味や、希望があるからなんだ・・と思えたからです。
みんな、プロとしての意識が有り、協力しようって気がある人が多い、って
思えたからです。
だったら、私にも出来ることがあるんじゃないか。ちょっとカキコしてみよう。
ってところから始まりました。

今回の色々な事については、そのみんなのプロ意識の内訳の差が出ている
だけのようなきがしています。

会議室のルールに投稿マナーの悪い場合の処置の仕方が確かにあります。
でも無視するだけでは、なんにも進まないと思うし、
それこそ投稿者にとって「なんだ、結局常連だけかよ!」になってしまうような
気がします。
だから、あえてとは云いませんが、私は(知っている内容に限りですが、)
少しレスをつけるようにしています。
私は、サラリーマンなので周りには、「結論しか求めない後輩」や
「昔ながらで済ましている先輩」がいます。
そんなのほっといても直接自分に害は無いのかも知れないですけど、
特に「後輩」のほうは、これから先もし一緒にやることになったら・・・
とか、同じメンバーとしていいのか?とか思っちゃうと、
余計なお世話・・をしてしまうのです。
それと同じ感覚なのです。

thorさんの書き込みに昨年の件が有りましたが、今回初めて読ませてもらって
やっぱり繰返しちゃうのね~と思いました。
はっきり云って私も過去レス全て読んでいません。
(仕事で絡みが有りそうなときは検索していますが、)
だから、今後も同じようなことは起こりうると思います。
その時はその時で同じような議論になるとは思うのですが、
今とは違った内容になってくるはずだと思います。
なぜなら、それは今回(今までも)を経験した 「常連さん」達が居るであろうから。
議論して、人間退化することはありませんから。
あとは、受け側がどう取るかですが、
これは、文章でのやり取りなので状況によって色々なのだと思いますが、
プロがプロに聞くのだから、それなりの対応をし(万全を期すとは云わないまでも) Q&Aセンターみたいなことは避けるべきでしょう。
あくまでもここは「会議室ですから」

フリートークの雑談について、みんな見方が違うんだろうなぁというのは
初めから感じては居ます。
ただ私は雑談にしてこそ、みんなが混ざってこれるのかなと思ってスレッド
立てたり、レスつけたりしています。
技術的な事って、私はなかなか自信が無く「経験した事」以外って書き込み
しにくかったりします。でもとりあえず混ざって於けば何とかなるかな的
考えもありますから、少なからずも他にそういう人は居ると思います。
「常連の戯言」って思っている人はそれでいいじゃん!
かといって、わざわざそんなスレッドにしているとか、ってことは、
全然ないと思いますが。(ほぼ新参の立場として考えても)

ハブにされている・・・常連以外は・・・ここのサイトの会議室は・・・
と有りますが、 何処のサイトにいっても同じでしょう。(ネットで有るが
故に。)それが、いいとはいえませんがそれをあえて口にする必要も無いと
思います。
私のように混ざりたい、と思ってきた人が数日で溶け込めたのですから、
その辺は他のサイトと全然違う(いい意味で)と思っていますが。

(常連というのも、当事者と思っている人、ROMの人から見た場合、
異なるんでしょうが。)
・・・個人的にこのネット上の「常連」って言葉余り好きじゃないです。
(云うのも、云われるのも)

書いているうちに支離滅裂になってきて、まとめようがないのですが、
昨年10月から参加させていただいて、途中現場が燻り出した為、
ちょっと中抜けして、勝手に復帰した 一参加者の考え方を書かせて
戴きました。

長くなって申し訳有りませんでした。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:(私が)このサイトについて思うこと  ■名前 : ii  ■日付 : 05/3/5(土) 14:26  -------------------------------------------------------------------------
   >ハブにされている・・・常連以外は・・・ここのサイトの会議室は・・・
>と有りますが、 何処のサイトにいっても同じでしょう。(ネットで有るが
>故に。)それが、いいとはいえませんがそれをあえて口にする必要も無いと
>思います。

居心地がいいから、今はあえて触れられたくないのでしょうか。

>・・・個人的にこのネット上の「常連」って言葉余り好きじゃないです。
>(云うのも、云われるのも)

好き嫌いにとらわれず、一般名称ですね。2ちゃんねるでは、「住人」とも言うようです。すでに、排他的で自己弁護的集団心理の雰囲気が出てきました。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:(私が)このサイトについて思うこと  ■名前 : おにぐん  ■日付 : 05/3/5(土) 16:18  -------------------------------------------------------------------------
   >
>居心地がいいから、今はあえて触れられたくないのでしょうか。

居心地はいいですよ。建築設備の仕事をしている私にとっては、
このサイトを見つけてから仕事が少し楽しくなったし、知識が増えてきてます。
(要不要問わずですが。)
常連以外が「ハブに感じている」とのことについては、触れられたくないとか
じゃなくて、多少そうなっちゃうのはしようがないでしょう・・に近い意味です
前述のように、私も昨秋からなので参加(ROMも含め)し始めた時には、既に
常連さんとあなたが思っている人達が居ましたし、今と同じように会議室が進行していました。(もちろん内輪だけで盛り上がっているというのもありました)
でも、見に来て「これじゃ~入れないや~」なんて全然思いませんでしたが・・・


>
>>・・・個人的にこのネット上の「常連」って言葉余り好きじゃないです。
>>(云うのも、云われるのも)
>
>好き嫌いにとらわれず、一般名称ですね。2ちゃんねるでは、「住人」とも言うようです。すでに、排他的で自己弁護的集団心理の雰囲気が出てきました。

一個人として思っているだけです。なぜならあなたのように、排他的で・・・
と「一般的」に思われるからです。
ここであなたの思っている「常連さん達」ってそんな風に本当に思われているのでしょうか?
であれば、もう衰退していく兆しが見えていると思います。
(管理人さんごめんなさい)
各会議室でもその人たちに導かれて、新しい人がレスつけ始めていると思って
いるのは私だけ?
 このサイトにおいては、脱線しながらも何かしら意見やコメントをつける
その人たちより、
「くだらない質問が多すぎる。」と思っているだけで質問者を傍観している
(もしくは、無視している)人の方がなんなんだかなぁ、って思います。
(「くだらん質問」=その人がくだらんと思っているだけ。⇒でも何人かはレスをつけている内容)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:もうこの辺で、やめましょう  ■名前 : デンスイ  ■日付 : 05/3/5(土) 18:00  -------------------------------------------------------------------------
   このままですと、再燃しそうですから
この辺で、やめにしませんか?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : そうかなあ・・・?  ■名前 : mukashi  ■日付 : 05/3/5(土) 18:12  -------------------------------------------------------------------------
   ここで、話すしかないでしょう・・・フリーなんだから・・・
他だと、迷惑ですよ・・・

それと、問題を腹にのこすより、
思い切って、討論したほうがよいとおもうよ!
そうしないと、また、さきおくりで再燃すると思うけどな・・

でも、ガキの口喧嘩にならないように、注意しましょうね


 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:もう一度読み直してみました  ■名前 : punpun  ■日付 : 05/3/5(土) 20:11  -------------------------------------------------------------------------
   主文をもう一度よく読みなおしてみました
で、その感想をひとつ、

>恩着せがましくするのは筋違いです。


このサイトで誰も恩着せがましくなんてしておりません
おいおいと気がついた方が代わりに忠告しているに過ぎません
過去ログをすべて端から端まで読んでみてください
実際、それで当人も気がつき円滑に事が収まっている例は多くあります
そうでないものは当人が無視を決め込む場合です

ひとつii氏に質問なんですが、
例えば自分の子供が他人に親切にしてもらい
それに対してありがとうの一言もなく
当たり前のように毎度毎度過ごしていたらどうします?
何も言わないんですか? 
”常識のある親”だったらそんな事しませんよね
きちんと子供に躾けます そうではないですか?

趣旨はそういうところにあるんです
それでも忠告行為は醜いですかね?
忠告する人間も内容をよく吟味して、同じ目線で忠告していると
思います
設計のハナシでのnoa氏が忠告した
件ですが 当人は忠告を快く受け入れています
noa氏とこの件のご当人はおそらく近い年代の方と
推測します(noa氏の実年齢はほぼ知っていますから)
同年代の人間に対する忠告って良いものではありませんか?
ワタシはそう思いますよ
誰も忠告する時は自分が上なんておもっていません
これ、誰もレスしないままのほうがくさいものにはフタの
理屈ではありませんかね?
会議室利用時のルールを皆知った上での忠告です
問題があれば管理人さんが登場するでしょう
その文章を削除するでしょう
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:もう一度読み直してみました  ■名前 : mukashi  ■日付 : 05/3/5(土) 20:58  -------------------------------------------------------------------------
   >ひとつii氏に質問なんですが、
>例えば自分の子供が他人に親切にしてもらい
>それに対してありがとうの一言もなく
>当たり前のように毎度毎度過ごしていたらどうします?
>何も言わないんですか? 
>”常識のある親”だったらそんな事しませんよね
>きちんと子供に躾けます そうではないですか?
>
>趣旨はそういうところにあるんです
>それでも忠告行為は醜いですかね?
>忠告する人間も内容をよく吟味して、同じ目線で忠告していると
>思います
>

ぼくが思うには、iiさんもそういうことは分かっておられると思います
おそらく、そういう常識のはなしではなく、そういう常識ができないような
状態を感じられているのではないでしょうか

ぼくも、例えますけど、転校するまでは、あんなに明るかった子供が、急に、不登校になることがありますが、それと共通するものが感じられるのかもしれません
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:もう一度読み直してみました  ■名前 : punpun  ■日付 : 05/3/5(土) 21:17  -------------------------------------------------------------------------
   >ぼくも、例えますけど、転校するまでは、あんなに明るかった子供が、急に、不登校になることがありますが、それと共通するものが感じられるのかもしれません

うーん どうなんでしょうかねぇ
ある部分は、個人の問題であるとしか言えない部分も
あるでしょうし・・。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:もう一度読み直してみました  ■名前 : 阪神フアン  ■日付 : 05/3/5(土) 21:26  -------------------------------------------------------------------------
   >>ぼくも、例えますけど、転校するまでは、あんなに明るかった子供が、急に、不登校になることがありますが、それと共通するものが感じられるのかもしれません
>
>うーん どうなんでしょうかねぇ
>ある部分は、個人の問題であるとしか言えない部分も
>あるでしょうし・・。

それは、個人的な部分が大きいと思うのですが・・・(周りが受け付けない、付き合いが下手等)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:もう一度読み直してみました  ■名前 : mukashi  ■日付 : 05/3/5(土) 22:43  -------------------------------------------------------------------------
   >うーん どうなんでしょうかねぇ
>ある部分は、個人の問題であるとしか言えない部分も
>あるでしょうし・・。

たしかに、そういう部分もあるのでしょうね・・・

前のスレッドで、PUNPUNNさんの略歴が書かれていましたが、
本当に、いろいろな経験を積んでこられているのですね
そして、一生懸命、努力されてきたんですね
ある意味、人生のきびしさを肌でしっているのしょう

それゆえ、そのきびしさが、別の人生を歩んできたひとには
受け入れにくい場合もあるのかもしれませんね・・・・
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:もう一度読み直してみました  ■名前 : thor  ■日付 : 05/3/5(土) 21:59  -------------------------------------------------------------------------
   >ひとつii氏に質問なんですが、
>例えば自分の子供が他人に親切にしてもらい
>それに対してありがとうの一言もなく
>当たり前のように毎度毎度過ごしていたらどうします?
>何も言わないんですか? 
>”常識のある親”だったらそんな事しませんよね
>きちんと子供に躾けます そうではないですか?

この例えは不適切だと思います。
この場での忠告者と被忠告者の間に血縁関係はないでしょう?
親子でもないのに、義務感を持って忠告する必要があると思えませんが…
ココはいつからマナー教室になったんですか?

>それでも忠告行為は醜いですかね?

”一般的に”繰り返し行なわれる同じような忠告と反論ははっきり言って見苦しいと思います。
1回忠告してそれが受け入れられないなら放っておけば良い。(反論者もね)
忠告が受け入れられないのならきつい文章の裏にある真意に気づく事は無いでしょう。
そして、投稿者名が表示されるんだから、その人のスレもレスも読む必要は無い。
私もpunpunさん達が忠告者じゃなければ私も不快に感じたかもしれません。

>問題があれば管理人さんが登場するでしょう
>その文章を削除するでしょう

この考えには賛同しかねます。
この考えこそ”甘え”じゃないですか?
何の為に作られたルールですか?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:もう一度読み直してみました  ■名前 : ii  ■日付 : 05/3/5(土) 22:02  -------------------------------------------------------------------------
   >このサイトで誰も恩着せがましくなんてしておりません
わたしには、そのように感じる人がいます。

>おいおいと気がついた方が代わりに忠告しているに過ぎません
わたしも、このスレッドでそうしています。

>過去ログをすべて端から端まで読んでみてください
>実際、それで当人も気がつき円滑に事が収まっている例は多くあります
>そうでないものは当人が無視を決め込む場合です
それだけでは有りませんね。あくまで反論する人もいます。

>ひとつii氏に質問なんですが、
>例えば自分の子供が他人に親切にしてもらい
>それに対してありがとうの一言もなく
>当たり前のように毎度毎度過ごしていたらどうします?
>何も言わないんですか? 
>”常識のある親”だったらそんな事しませんよね
>きちんと子供に躾けます そうではないですか?

>趣旨はそういうところにあるんです
>それでも忠告行為は醜いですかね?
>忠告する人間も内容をよく吟味して、同じ目線で忠告していると
>思います
常識が有ろうが無かろうが、質問者は、私たちの子供でも部下でも有りません。躾などとはとんでもないことです。

>設計のハナシでのnoa氏が忠告した
>件ですが 当人は忠告を快く受け入れています
>noa氏とこの件のご当人はおそらく近い年代の方と
>推測します(noa氏の実年齢はほぼ知っていますから)
>同年代の人間に対する忠告って良いものではありませんか?
>ワタシはそう思いますよ
>誰も忠告する時は自分が上なんておもっていません
>これ、誰もレスしないままのほうがくさいものにはフタの
>理屈ではありませんかね?
無視は、くさいものに蓋ではありません。積極的で立派な意思表示と思います。

>会議室利用時のルールを皆知った上での忠告です
>問題があれば管理人さんが登場するでしょう
>その文章を削除するでしょう
会議室のルールは守るべきですが、それ以前の社会のルールも有ります。管理人さんに預けないで、ご自身で自信と責任と自制をもって発言してください。管理人さんも一つの個性でしかありません。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:もう一度読み直してみました  ■名前 : punpun  ■日付 : 05/3/6(日) 0:30  -------------------------------------------------------------------------
   >常識が有ろうが無かろうが、質問者は、私たちの子供でも部下でも有りません。躾などとはとんでもないことです。

忠告することはとんでもない事なんですか?
躾とは例を挙げた子供に対してのことです
言葉尻をそのまま引用して欲しくはないです
自分には関係のないものと線を引き
知ったことかと無視を決め込むスタイルが正しいと
聞こえてしまうのですが・・。

某TV番組で朝までTVっていうのがありましたよね
あれ ワタシ結構好きです
あれに台本があるかどうかは知りませんが
少なくとも本音でぶつかり合っているように映る
光景がなんとも言えません
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:忠告することはとんでもない事ではない  ■名前 : ii  ■日付 : 05/3/6(日) 6:08  -------------------------------------------------------------------------
   >忠告することはとんでもない事なんですか?
>躾とは例を挙げた子供に対してのことです
>言葉尻をそのまま引用して欲しくはないです
あなたに忠告します。表現(例)が適切でなく、誤解を与えているのなら素直に謝りなさい。僕は忠告することをとんでもないとは言った覚えはありません。

>自分には関係のないものと線を引き
>知ったことかと無視を決め込むスタイルが正しいと
>聞こえてしまうのですが・・。
僕は工場設備、建築設備の設計で30年以上生きて来ました(あまり言いたくないが)から、関係ないとか、知ったことかとは思っていません。だから、今こうして、日曜日の草朝からキーボードをたたいている訳です。無視することは、時には正しいと思います。あなたを無視する訳にはいきませんが。

>某TV番組で朝までTVっていうのがありましたよね
>あれ ワタシ結構好きです
>あれに台本があるかどうかは知りませんが
>少なくとも本音でぶつかり合っているように映る
>光景がなんとも言えません
僕も好きですが、台本も詳細な打合せもあると思います。演出はすばらしいと思います。
僕は常に本音ですが、本音を出しすぎることは勧めません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 516





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━