Page 528 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼鍋談義・・・今年はこれ! たまに 05/1/25(火) 11:12 ┣Re:鍋談義・・・今年はこれ! おば嬢 05/1/25(火) 11:37 ┃ ┗Re:鍋談義・・・今年はこれ! たまに 05/1/25(火) 12:34 ┣Re:鍋談義・・・今年はこれ! みけ猫 05/1/25(火) 11:43 ┣Re:鍋談義・・・今年はこれ! yasu4523 05/1/25(火) 11:54 ┃ ┗Re:鍋談義・・・今年はこれ! たまに 05/1/25(火) 12:33 ┃ ┗Re:鍋談義・・・今年はこれ! yasu4523 05/1/25(火) 13:01 ┃ ┗Re:鍋談義・・・今年はこれ! たまに 05/1/25(火) 14:07 ┃ ┣うまいぞ!セブンのみそ煮込みうどん P-21 05/1/25(火) 15:13 ┃ ┃ ┣Re:うまいぞ!セブンのみそ煮込みうどん たまに 05/1/25(火) 15:19 ┃ ┃ ┃ ┗Re:うまいぞ!セブンのみそ煮込みうどん P-21 05/1/25(火) 15:31 ┃ ┃ ┗Re:うまいぞ!セブンのみそ煮込みうどん yasu4523 05/1/25(火) 16:40 ┃ ┃ ┗あんこうは美味いです。でも高級魚です。 P-21 05/1/25(火) 16:49 ┃ ┣Re:鍋談義・・・今年はこれ! P-21 05/1/25(火) 15:16 ┃ ┃ ┗Re:鍋談義・・・今年はこれ! Mr.インクレディブル 05/1/25(火) 16:07 ┃ ┃ ┗その気になれば竜宮の使いも P-21 05/1/25(火) 16:55 ┃ ┗Re:鍋談義・・・今年はこれ! yasu4523 05/1/25(火) 16:53 ┃ ┗Re:鍋談義・・・今年はこれ! たまに 05/1/25(火) 17:17 ┣Re:鍋談義・・・今年はこれ! P-21 05/1/25(火) 18:00 ┗Re:モツなべ・・ punpun 05/1/25(火) 20:56 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 鍋談義・・・今年はこれ! ■名前 : たまに ■日付 : 05/1/25(火) 11:12 -------------------------------------------------------------------------
こんにちは、たまにです。 おば嬢さんが「女性は誰と誰?」と頭を捻っている最中のようで カレーのスレが立ち上がらないということで 餃子に続いて立ち上げたるは 鍋! 今週は鍋の呪いにかけちゃる。 別のところで鮟鱇・鱈と鍋談義に花が咲いてはおりますが こっちに来て~! 日曜日、鮟鱇鍋を食べました。キモは「あむっ」と食べたいので 潰しませんでしたが、うまかったです。 以前に頂いたキムチが冷蔵庫で眠っているので 今週末は鮟鱇inキムチ鍋にしようかなー、と考えています。 鮟鱇・寒鱈などなど、今じゃなきゃ食べられない具材は食べるしかない! みなさんの地域でそんな具材はありますか? |
漢字が読めませんっ!! |
女性の数とHN判明したら教えてね。 |
おじゃましま~す。私のとこのご当地鍋は別で出しちゃったので、他は思いつきません^^; で、よそのご当地鍋で、食べたいのが、きりたんぽ鍋。スーパーでセットを買ってきて作ったことはあるんですが、「こんな感じ???」本場は違うような気がしてならない。 想像してたらお腹空いてきた |
はじめまして。よろしくお願いします。 ご当地ものではないですが 最近、食べた鍋はキンメダイの 鍋です。上品なだしでおいしいですよ。 最後の雑炊は最高です。 |
金目鯛?!あれって高級魚ですよねぇ。 くぅ~っ!松阪牛(まつけんさーん、ちゃんと変換できるように学習しましたよ) に続く高級食材かっ。 それって何味になるんですか? 去年は鶏団子鍋にハマり、しょっちゅう食べてましたが 今年は鮟鱇にハマりそうです。 ただ、うちの旦那が「ゼリーのとこがちょっとやだな」というのですけど 確かにゼラチンからゼリーを作りますが、あれってゼリーとは言わないんじゃ ないの?という感じ。 キリタンポは、入れっぱなしにしてるとぐずぐずになってしまいますよね。 やっぱ、鶏のだしでしょうか。 秋田出身者いませんか? |
キンメは自分で釣ってきたものです。 味付けは、たら鍋と同じかと思いますが 薄塩か魚のダシが出るので鍋は味付け無しの ポン酢で頂きます。 オプションでキンメのしゃぶしゃぶも有りです。 私はアンコウのほうが入手困難(不可能)な感じです。 |
>キンメは自分で釣ってきたものです。 釣師なんですか。すごいですね。 ワタシはあの「じっと待つ」が苦手ですね。 今までの釣果は20cmのアイナメ一尾です。 >私はアンコウのほうが入手困難(不可能)な感じです。 それは釣る気だからでしょう?! |
事情がありまして、年末年始に久しぶりの独身生活を送りました。 (今はまた、大こぶと子こぶ付ですが。) そのとき、セブンOOブンでみそ煮込みうどん鍋を試したんです。 けっこういけましたよ。 むかし山田邦子の「幸せだナー」ってCMありましたでしょう。 けっこうあんなカンジでした。 男も鍋ならけっこう試せる・・・ってコンビニのじゃダメ? ヨメは鳥団子鍋とかハゲのチリ鍋とか得意ですが。 >>私はアンコウのほうが入手困難(不可能)な感じです。 関西の人でしょ? 大阪人は納豆とアンコウは食いませんもんね。 あ、あと「ちくわぶ」も。 |
>男も鍋ならけっこう試せる・・・ってコンビニのじゃダメ? 今度買って見ようと思いました。 いつ食べるって?お昼会社じゃだめかなあ。 >ヨメは鳥団子鍋とかハゲのチリ鍋とか得意ですが。 ????ハゲってなんですか?フグ?何度見ても”はげ”。 買うとき困りませんか? 「あっ、ハゲ!」「ハゲの季節かあ」「ハゲある?」 |
>>ヨメは鳥団子鍋とかハゲのチリ鍋とか得意ですが。 >????ハゲってなんですか?フグ?何度見ても”はげ”。 >買うとき困りませんか? >「あっ、ハゲ!」「ハゲの季節かあ」「ハゲある?」 へっへっへっ・・・言われてみればそうですね。 魚屋の大将がハゲだとちょっとひるむかも。 カワハギのことです。 あるいはウマヅラ。 皮が簡単に剥ぐことができるのでカワハギ。 それがいつのまにかハゲ。 河豚のなかまらしいんですが、毒なし。膨らまない。 身は白身で淡白。キモが美味い。 うろこがない。小骨がない。 んで調理もしやすい。廃棄物もちょっと。 魚屋さんで「おっ。いいハゲだねぇ、」なんて普通にいいますけど。 |
すみません東京のものですが アンコウは、スーパーとかで売ってますかね。 |
>すみません東京のものですが >アンコウは、スーパーとかで売ってますかね。 なぜスーパーと。 魚屋さんにいくべきですよ。 あんこうが無いときはぜひ、ハゲ鍋をお試しください。 (うるさい・・・か) |
>>私はアンコウのほうが入手困難(不可能)な感じです。 >それは釣る気だからでしょう?! 釣れるかー!深海魚。 (増田岡田の岡田の突っ込み口調で読んでください。) |
その気になれば 何でも釣れる。(現場が竣工するのと同じく) 500mクラスまでなら(ほとんど漁師の域ですが) ただし 道具が高いので どうなか(投資に見合わない 設備屋の発想になし) 近畿 目抜け といった魚なんかね(当て字ですが) 浅いところでは 津軽海峡の尻屋岬沖(マサカリ半島 柄の部分) あたりにいいポイントが(100m) でもそこで鮟鱇はとなると? これ 対岸の人に失礼かな。 ちょっと 暇だったので 参加しました。 勤務中ですから ほどほどにね。 |
>その気になれば 何でも釣れる。 またー、調子いいんだからー >近畿 目抜け といった魚なんかね(当て字ですが) キンキはキンキでしょう。近畿はないですよね。 (キンキンって言う人いない?) 甘辛く煮付けるとうまいっすネー。 >浅いところでは 津軽海峡の尻屋岬沖(マサカリ半島 柄の部分) >あたりにいいポイントが(100m) でもそこで鮟鱇はとなると? >これ 対岸の人に失礼かな。 なにゆえ?御祭りするから?北海道の魚場あらしになるから? > >ちょっと 暇だったので 参加しました。 >勤務中ですから ほどほどにね。 そうそう。ほどほどが大事。 |
大きなアイナメですね。ビール瓶ですね。 ちなみに釣の世界でアイナメの大物をビール瓶サイズといいます。 キンメ釣もじっと我慢する釣ではなく海底の地形に合わせたり 針も20本ついてますから結構忙しいんですよ。 残念ながらアンコウは釣り舟のターゲットになっていませんので 釣ることができません。どこに手に入れました? |
>釣ることができません。どこに手に入れました? 魚屋。 |
>今週は鍋の呪いにかけちゃる。 >こっちに来て~! 魚はもちろんうまいんですが、我々世代のあこがれはやっぱ「すき焼き」でしょう。 安直って怒らないで下さい。 けっこうこだわりもあるんです。 うちはまず鉄鍋を脂身の煙がでるまで焼きます。 で、肉を広げて、白砂糖、醤油を上から振り掛けます。 焦げ目がついたら、とき卵にくぐらせて食べる。 香ばしい香りがたまんないですよー。(砂糖と醤油と牛脂身の焦げる香りの!) ちなみに割り下は使いません。 で肉を2,3枚食べてから、野菜を入れます。 白菜、ねぎも焦げるくらいが美味いんです。 邪道との御批判は甘んじて聞流します。 |
あのブームは何処へ? |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━