Page 58 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼サヤ管ヘッダー方式・・ JUN 02/12/28(土) 11:22 ┗Re:サヤ管ヘッダー方式・・ おっちゃん 02/12/28(土) 23:19 ┗Re:サヤ管ヘッダー方式・・ 設備科 02/12/29(日) 0:58 ─────────────────────────────────────── ■題名 : サヤ管ヘッダー方式・・ ■名前 : JUN ■日付 : 02/12/28(土) 11:22 -------------------------------------------------------------------------
最近、マンションやアパート・住宅で採用してことが多いのですが、床からの立上り部分などでイマイチ施工性が・・・。 寒冷地なので、天井内からの立下げ方式で水抜き対策したり、保温付きサヤ管を使用したりしてますが、支持方法や内管が露出しない様苦労します。 皆さんはどうですか?苦労話や良い施工方法・メーカーなどがあれば聞かせて下さい。 |
TOTOで出している、さや管ヘッダー方式がちょっと気になります。 図面を渡すだけで施工図作成から原寸出し、部材加工して現場へ納品。 現場では番号通りに接続するだけだそうです。でもなにかプラモデルの様でこれからは 配管工さんの技量の見せどころがだんだんと少なくなってきていますね。やはりトータルコストや工期短縮を考えると新しい工法がでてくるものですね。 |
>TOTOで出している、さや管ヘッダー方式がちょっと気になります。 >配管工さんの技量の見せどころがだんだんと少なくなってきていますね。 はじめて投稿させていただきます。 全く同感です。昔には職人技がなければ成り立たなかったことが 今の時代では時間とコストの無駄になってしまっていますね。 20年近く前までは、職業訓練校で排水鉛管の加工を教えていましたが まさしく前世紀の遺物となってしまいました。(^◇^;) http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/8998/fuukei1.htm それからTOTOですが、近い将来には「施工もやります」ってなことに なってしまうような気がしてなりません。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━