Page 584 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼業界用語 どんちゃん 05/3/5(土) 10:20 ┣Re:業界用語 punpun 05/3/5(土) 15:00 ┃ ┗Re:業界用語 どんちゃん 05/3/5(土) 21:40 ┣Re:業界用語 おにぐん 05/3/5(土) 16:29 ┃ ┗Re:業界用語 どんちゃん 05/3/5(土) 21:42 ┃ ┗Re:業界用語 stein 05/3/8(火) 13:56 ┃ ┗Re:業界用語 stein 05/3/8(火) 22:45 ┃ ┗Re:業界用語 taro 05/3/9(水) 3:24 ┃ ┗Re:業界用語 stein 05/3/9(水) 9:19 ┣Re:業界用語 atsu 05/3/5(土) 18:24 ┃ ┗Re:業界用語 どんちゃん 05/3/5(土) 21:51 ┣Re:業界用語 たまに 05/3/7(月) 19:34 ┃ ┣Re:業界用語 taro 05/3/7(月) 19:52 ┃ ┃ ┗Re:業界用語 たまに 05/3/7(月) 20:23 ┃ ┗Re:業界用語 stein 05/3/7(月) 20:24 ┃ ┗Re:業界用語 たまに 05/3/7(月) 20:34 ┗Re:業界用語 おっちゃん 05/3/7(月) 20:04 ┗Re:業界用語 taro 05/3/7(月) 20:06 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 業界用語 ■名前 : どんちゃん ■日付 : 05/3/5(土) 10:20 -------------------------------------------------------------------------
業界用語って我々は普通に使ってますけど一般社会から見るとおかしいな? 用語も多いですよね! 後輩の体験談 マンションのバス・トイレのコールボタンを子供がいたずらして誤報を頻繁に出すので 入居者の奥様から相談がありました。 奥様:子供がいたずらするので・・・ 後輩:じゃあ、殺しましょうか!(当然ながらスイッチを殺すつもり) 奥様:ええっ!?(子供を抱きかかえて) 一般社会の人には標準語で説明しましょう! |
>奥様:子供がいたずらするので・・・ >後輩:じゃあ、殺しましょうか!(当然ながらスイッチを殺すつもり) >奥様:ええっ!?(子供を抱きかかえて) > >一般社会の人には標準語で説明しましょう! 笑えないですね(笑) ちょっと脱線しますが この業界って特殊なというより異常な業界だと思うことよくあります 工事金額が決まらないのに見切りは発車、 100万円の見積に対して”査定”、 工事が終わっても難癖つけて金払わない 契約以上の仕事(追加)をさせておいて 「金ネエ!」で済ます これをラーメン屋でやると無銭飲食で捕まります 本当に変な世界だ・・。 |
>工事が終わっても難癖つけて金払わない >契約以上の仕事(追加)をさせておいて 「金ネエ!」で済ます > >これをラーメン屋でやると無銭飲食で捕まります >本当に変な世界だ・・。 確かにそうですね。 ラーメンと餃子とビールを食って飲んだ後に ラーメン代なら払うっていうの当たり前にありますもんね。 でも少しずつ変わってきてる気はしますよ! |
>後輩:じゃあ、殺しましょうか!(当然ながらスイッチを殺すつもり) >奥様:ええっ!?(子供を抱きかかえて) > >一般社会の人には標準語で説明しましょう! 不謹慎ですが)私わらたです。 (・・・私云いそうになって、ぐっ とこらえた経験あり。) 普通~に使っている オス、メスの○○とか、 生コン打ちのとき 「おーい! バ●ブそこに突っ込んでー」とか、 (すいません、昼間っから。。。・・・でも他に何と呼べば・・・) |
>>後輩:じゃあ、殺しましょうか!(当然ながらスイッチを殺すつもり) >>奥様:ええっ!?(子供を抱きかかえて) >> >>一般社会の人には標準語で説明しましょう! > >不謹慎ですが)私わらたです。 >(・・・私云いそうになって、ぐっ とこらえた経験あり。) > >普通~に使っている オス、メスの○○とか、 >生コン打ちのとき 「おーい! バ●ブそこに突っ込んでー」とか、 >(すいません、昼間っから。。。・・・でも他に何と呼べば・・・) ↑これもわろた! 現場ならいいけど街中で(携帯で)業界用語をしゃべると非常にまずい時がありますよね。 |
>>>後輩:じゃあ、殺しましょうか!(当然ながらスイッチを殺すつもり) >>>奥様:ええっ!?(子供を抱きかかえて) >>> >>>一般社会の人には標準語で説明しましょう! >> >>不謹慎ですが)私わらたです。 >>(・・・私云いそうになって、ぐっ とこらえた経験あり。) >> >>普通~に使っている オス、メスの○○とか、 >>生コン打ちのとき 「おーい! バ●ブそこに突っ込んでー」とか、 >>(すいません、昼間っから。。。・・・でも他に何と呼べば・・・) ご存知の方も多いと思いますが、英語にも全く同じような用法があります。 殺す・・・kill:電気回路を断つ機械・エンジンなどの動きを止める。 オス・・・a male screw:雄ねじなど 明治文明開化のときに、欧米技術書を直訳して出版してしまった。しかし、 表現がぴったりなので、今に生きているのでしょう。 これと同じような用法はまだまだあるかもしれませんね。 |
しつこいですが、もうひとつ。 部品に遊びが多い少ない(動きに余裕があるない)などという「遊び」も、 英語では「PLAY」を使って表現するようです。 このような言葉は設備屋さんでないとよく分かりませんから、 丁寧に調べると、結構面白いテーマになるかも知れませんね。 |
>部品に遊びが多い少ない(動きに余裕があるない)などという「遊び」も、 >英語では「PLAY」を使って表現するようです。 > >このような言葉は設備屋さんでないとよく分かりませんから、 >丁寧に調べると、結構面白いテーマになるかも知れませんね。 腰を折って申し訳有りませんが、「遊び」は他業界でも、一般でも使われています。 機械系では良く使います。機能するために、「遊び」が重要な要素となることが有ります。 |
>腰を折って申し訳有りませんが、「遊び」は他業界でも、一般でも使われています。 >機械系では良く使います。機能するために、「遊び」が重要な要素となることが有ります。 元工場設備屋です。 ひどい腰痛持ちですが、腰は折れていません。ご心配なく。 |
業界用語なのかどうかどうか不明ですが(世間知らずなので) たとえば『面(ツラ)』 先日、電気パネルヒーターの取り付けをしようとして、手元に図面がなく、 自分が書いたのに全然寸法思い出せなくて、 職人さんが騒ぐ前にと思い会社のおねえさんに電話で聞いてみた、 (図面渡してるから職人さんが騒ぐ事もないと思うけど、一応用心) 「パソコンに図面あるから、仕上げヅラ(面)から パネルツラ(端)まで寸法なんぼになってるかみてちょっ!」 のように言い、「ツラからツラまで○○○。」とかえってきた。 自分で言っているときは気がつかなかったけど、お姉さんが『ツラ』って言ったら すごく違和感あって、女が使わないほうがいいかもとおもいました。 また、以前、建築に「枠、いつバラシます?」って聞いたとき 「女がバラスっていうな」といわれたことがありました、そのときは何かしら? と思ったけど、違和感あったのかも。 |
>また、以前、建築に「枠、いつバラシます?」って聞いたとき >「女がバラスっていうな」といわれたことがありました、そのときは何かしら? >と思ったけど、違和感あったのかも。 私は違和感 感じないですけどなんか変なのかな? 話変わるけど電話のやりとりは要注意ですね! 元上司が自宅をRC打ち放しで新築した時に前面道路に面した部分がジャンカだらけ。 工務店から相談受け、電話で『前面塗っといて!』と薄塗りを指示! 後で見に行ったら全面塗られてて、何のために打ち放しにしたのかと落胆してました。 |
たまに です。 誰かに聞いて欲しくて新しくスレッド立てようかと思ったんですが ここがいいかも、と思いお邪魔します。 今日配管屋さんが2・3年前に床暖房工事をやった家に呼ばれたそうです。 床が小豆色に変色したというクレームで、床を剥がして見るとエクセルパイプに 見事釘が点々と命中し、今になって不凍液が漏れて来たようです。 「なんで今?」と聞いたら彼曰く 「ねじ込むのはいいんだ。 でも釘ってやつの先っぽだけがエクセルに刺さると ケツの穴に指を突っ込んだように窪むんだ。 で、しばらーくするとジワーッと滲んで来るんだナ」 風船に鉛筆でも、ほっぺに指でもいいだろうに なんて表現するのかと思いましたが 何年かあとに「ケツに指」という業界用語を聞いたら このことだと思ってください ・・・なんて、大変失礼いたしました。 |
それは業界用語ではありません。単に下品なだけです。ただ、ケツと言うことは業界でなくても有ります。 |
失礼いたしました。 |
>風船に鉛筆でも、ほっぺに指でもいいだろうに >なんて表現するのかと思いましたが >何年かあとに「ケツに指」という業界用語を聞いたら >このことだと思ってください 言葉は生き物です。 生まれる言葉は多いですが、大勢の人になるほどと思われる表現(言葉)だけが、 巷で使われ、しぶとく生き残ります。 ダーウィンの自然淘汰ですね。 ご紹介いただいたこの表現はどうなるでしょうか。 おっしゃるように、10年経ってからのお楽しみとしましょう。 >・・・なんて、大変失礼いたしました。 書くのに勇気が要りましたね?。ご苦労様です。 |
>書くのに勇気が要りましたね?。ご苦労様です。 良くおわかりで。 |
>業界用語って我々は普通に使ってますけど一般社会から見るとおかしいな? >用語も多いですよね! 自分がこの業界に入ってまず (*_*)ナンダ?ってなったのが、 配管工さんに『3/4×1/2のヒョットコ』持ってきてくれ~ へぇ?ひっ!ヒョットコですか? 材料の箱の中探しまくり・・・(汗) これも一応「業界用語」ですよね? |
>これも一応「業界用語」ですよね? 材料名ではないですか。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━