Page 587 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼卒業の時期ですが・・ でんのすけ 05/3/9(水) 23:28 ┣Re:卒業の時期ですが・・ punpun 05/3/9(水) 23:51 ┃ ┗Re:卒業の時期ですが・・ sos 05/3/12(土) 9:58 ┃ ┗Re:卒業の時期ですが・・ でんのすけ 05/3/12(土) 14:29 ┣Re:卒業の時期ですが・・ atsu 05/3/10(木) 7:19 ┣Re:卒業の時期ですが・・ ひでかっちゃん 05/3/10(木) 13:57 ┣Re:卒業の時期ですが・・ stein 05/3/10(木) 17:54 ┣Re:卒業の時期ですが・・ おっちゃん 05/3/11(金) 11:39 ┣Re:卒業の時期ですが・・ お?ニバ?ば嬢 05/3/11(金) 14:31 ┃ ┣お帰りなさい。 *** 05/3/11(金) 15:53 ┃ ┣Re:卒業の時期ですが・・ thor@壊れっぱなし 05/3/11(金) 21:20 ┃ ┣Re:復帰ですか? ほっほっほ~ 05/3/14(月) 9:57 ┃ ┗Re:卒業の時期ですが・・ おにぐん 05/3/14(月) 14:54 ┗Re:卒業の時期ですが・・ thor@壊れっぱなし 05/3/11(金) 20:55 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 卒業の時期ですが・・ ■名前 : でんのすけ ■日付 : 05/3/9(水) 23:28 -------------------------------------------------------------------------
はじめまして。 いつもと言うか時間があれば参考になるので見ていましたが、初めて投稿します。 みなさんは設備屋になる前は工業系の学校を卒業されたんでしょうか? 私の周りでは建築・機械・電気系から設備屋に・・というパターンが多いように思えます。 まれにまったく畑違いからという方もいますが・・転職組みに多く見られますね。 設備を専攻してきた方ってどれぐらいいるんだろう?と疑問に思ったので・・。 私自身は工業高校の設備工業科を卒業して設備屋になりました。 しかし・・・その設備工業科も少子化のせいか生徒数の減少によりなくなると聞きました。 全国にはまだ設備を教える大学、専門学校、高校があると聞きますが、いずれは無くなってしまうんでしょうかね? ライフラインの一部を支えてる業種と思っていましたが、自分の卒業した学科のことを聞き、少し寂しさを感じました。 |
ワタシ、工業の電子科卒です 最初は自動車メカニックでしたが (電子科卒でメカニックっていうのも変?) いろいろ道草して今は設備屋です |
>ワタシ、工業の電子科卒です >最初は自動車メカニックでしたが >(電子科卒でメカニックっていうのも変?) >いろいろ道草して今は設備屋です 皆さんは、電子となってますが、私の時は、 工業でも、電気科で強電と弱電に別れておりました。 その中でもわたしは、強電を選びましたが、 その後、卒業になって気が変わり、punpunnさんと同じ 様な道に入りました。S40年日本の車が毎月 販売記録が出る程 売れ出した時代です。 その後 有る縁で 住宅設備の業界に入りましたが、 今では、目に見えない電気の事が解るので助かります。 |
やはり設備を専攻して設備屋になるパターンって少ないような・・。 私は学校で勉強して(と言うには心苦しい)から社会に出て、一番感じたのは設備屋さんは建築はもちろん、電気・機械・土木等の知識も無ければ大変だと思いました。 他業種の方や施主、設計者の言いたい事が理解できないとダメなんですよね~。 それと遅くまで仕事している事・・・。 CADが普及していない時代には図面書きで・・CADが普及して楽になるかと思いきや今度は書類で・・。 学校を卒業間近の設備屋予備軍、転職からの予備軍の人たちに読んでもらって少しは参考に、そして大きく心の準備をしてもらえれば嬉しいです。 |
『卒業ってすがすがしい寂しさある』って誰かの台詞にありましたが ちょっと思春期の心の揺らぎみたいなのを思い出します。 高校 普通科 大学 経済学科(たまにしか行かなかったけど) |
卒業?・・・・ということは決算! 現場が・・・・・納まらん。 唐突ですが、最近何年かはこのイメージです。 私は、高校=普通科 大学=経営学科 今=空調設備設計(少し前は営業) まったくこんな仕事をするなんて思ってもいませんでした。 毎日、図面や空気線図、カタログ、パソコン画面とにらめっこ(-|-)。 今では社内で技術相談窓口みたいなことしています。 大学の勉強なんてまったく役立たず。(かろうじて情報処理かな?) 小中学校のほうが役立ってます。(意味ないか) |
元工場設備屋です。 学校では、知識や技術についてはかなり詳しく詰め込まれますが 人の生き方については殆ど教えてくれません。 仮に、人生学という学科があったとしても、若い諸君は敬遠するでしょうね。 馬鹿らしくて聞いてられない・・・てな具合でね。 学生時代はえらそうに言っても、親に養ってもらう身分でひとり立ちしていません。 卒業すると、自分で生活しなければなりません。 学校の卒業は、自分の人生の入学。 これから、難しい人生という学問を勉強するわけです。 落ちこぼれないように頑張ってくださいと、 「卒業生」いや「入学生」にエールを贈りたいですね。 |
私、高校は化学科でした。 親の影響もあって、専門学校では設備科に行きました、 自分くらいかなと思ったら同じクラスに化学科卒が 数人いたのにはビックリしましたね。 高校の先生に聞いたら「お前くらいだ、化学から建築に行った奴は・・・」って なんか一時期伝説になってたみたいです。 |
専学建築設備科→専学中国語科→大学通信食物学科。。。今年も卒業ならず。 アタクシに咲く桜は最短2年先らしい。 え?おば嬢ちゃん?まだまだ冬眠中。ぐうぐう。すやすや。 |
>専学建築設備科→専学中国語科→大学通信食物学科。。。今年も卒業ならず。 >アタクシに咲く桜は最短2年先らしい。 > >え?おば嬢ちゃん?まだまだ冬眠中。ぐうぐう。すやすや。 いままで何してたン? |
ごぶさたしております。 某所のストレスは消化でケましたでしょうか? 私も冬眠したい… 春眠くらいはさせてもらえるだろうか? |
なんか中途半端な復帰宣言でしょうか? それとも未だ冬眠中ですか? |
>専学建築設備科→専学中国語科→大学通信食物学科。。。今年も卒業ならず。 >アタクシに咲く桜は最短2年先らしい。 > >え?おば嬢ちゃん?まだまだ冬眠中。ぐうぐう。すやすや。 ・・「お?ニバ?ば嬢」!? ・・おに○○嬢 姉弟になったのかと 自分でもびっくり・・・ (んなわけない!) ちなみに 私機械工学科 卒です。 「流体力学」「熱機関工学」全然不得意でした。 |
私は工業の電子機械科卒です。 おかげで機械・電気・情報の基礎の基礎を勉強出来たので役には立ってます。 最初は機械は機械科、電気は電気科、情報は情報電子科に及ばない中途半端な勉強だったと思ってましたが、今では一番つぶしが利く科だったと思ってます。 私の卒業した学校も、ある科は無くなり、科名も変わり(全部カタカナになっちゃった)何処の学校だ?状態です。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━